超長編についての話をツイッターで見て超長編とはどこからが超長編なのかという疑問を

http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/books-trivia/20160326-long-novel.html

これによると日本最長の時代小説(なぜ時代小説?)は「徳川家康」らしいです。グインは未完ゆえに最長とは認められないとか書いてますね・・・

未完は最長ではないんだ・・・!!


100万字あたりを越えたらそろそろ物理的に読めなくなってくる気がするんですが、
今、連載を追ってる
「破者の刻印https://kakuyomu.jp/works/1177354054883712091
が、そろそろ200万字超えてきそうなんで、いまのところわたしが読んだ分量ではこの作品が一番かな。
昔読んでたけど、途中で5年ぐらいネット落ちしてたから、あらためて連載第1話からリアルタイムでおいかけられてよかった~~ww

でも今からでもオススメです。本気のハイファンタジー戦記が読みたい方向け。

こういう数字みてると10万字とか20万字とかちょろい数字でおろおろしていてはいかんなーと思いました。

3件のコメント

  •  昔、「ペリー・ローダン」を一巻から読み始めたのは、いい思い出。何巻で諦めたかは覚えていません。
  • ペリー・ローダン!
    書く人によって癖があって面白かったですよね
  • ペリーローダんは読んだことないです
    グインはどこだろう、なんかだいぶん前に挫折してしまいました。シリーズものは10を越えると買い損ね始めちゃいますね…
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する