• 現代ドラマ
  • 恋愛

『かむがたり』といってはみたものの……

 『雨の間』という話を投稿致しました。いつかは古事記ベースの物語りを書きたいと思っていたので。
 でもやっぱりまだ私には難しかったようです。
 力量は当然のことながら、自分の主軸となるものが定まっておらず、何を伝えたいのか、自分がどういう物を語りたいのかあやふやで、結局何とも中途半端なものに仕上がってしまいました。
 それでも投稿したのは、取り敢えず今の私に書けるのはこんなモノなんだよ、ということを残しておこうかなぁと考えたからです。
 頭で考えるばっかりで、何も書かずにいると一生書けそうにないので、一度今の自分が書けるものを書いてみようと挑戦してみました。少なからず_| ̄|○した部分もあるのですが、書くだけ書いてみてちょっとスッキリしました。
 カクヨムを練習帳にすんなよっ!っちゅう話なんですが、それほどよそ様にご迷惑をかける事もないかなぁと開き直っております。誰も読んでないのに誰に言い訳しとんねん、と自分でツッコミを入れつつ、今後も精進致しますので、不備不足につきましては何卒ご容赦くださいませ。
 拙くともやっぱり書くのは楽しいです。今はまだ自己満足(出来映えに関しては全く満足出来ませんでしたが…)のための創作ですが、コレが楽しくてやめられません。いやはや、困った様な、幸せな様な……ま、それで良いのか、良いとしときます♡

 ところで。少しずつ涼しくなってきましたねー
 やっと野外活動出来そうでワクワクしております。皆様も楽しい秋をお過ごし下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

6件のコメント

  • まだ読んでいませんが楽しみにしています♪
    カクヨムは練習帳でいいと思いますよ。かくいう私も育児休筆からのリハビリのためにやって参りましたし、大いに修行させてもらっております。
    誰かに読んでもらえる可能性があるってだけで、自分で書いているだけよりは緊張感が出て、いいと思うんですよねー。
    それに交流も楽しいですし(*^▽^*)
    野外活動、また神社めぐりを始められるのでしょうか。エッセイの方も楽しみにしています!
  • こよみさん♡
    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。交流して頂ける方がいらっしゃるのが一番の喜びかも知れません(*´ω`*)
    出かけよう出かけようと思いつつ、web小説、図書館で借りた本、Amazonで買った新刊本、読みたい本だらけでついつい家の子に……
    そろそろハイキング発動致します。
    エッセイも読んで下さりありがとうございます😭
    兵庫県立考古博物館に行きたいし……
    楽しみがいっぱい過ぎて何処から手をつけて良いのやら……贅沢な悩みで幸せです(๑>◡<๑)
  • こんばんは。
    大和様。二作品を拝読させて頂きました。
    ああ、本当に出会えて良かった!

    ラブコメってあまり読まないのですが、今、仕事で書いてるので勉強させて頂こうと伺いました。

    めちゃくちゃ感動致しました。ストレートに心に入ってきました。
    ありがとうございます♪
    そして、古事記ベース。私は学が無いので雅で美しいなぁ、私には絶対書けないって思いました。とても美しい文体でほぉってなりました。
    拙いなんてとんでもないです!
    私のカクヨムフレンズに小余綾香様がいます。
    日本語の魔術師、もし良かったら訪問してみて下さい。
    (お節介になりましたら…申し訳ございません)



  • ハナスさま♡
    本当にたくさん読んで下さってありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    勉強になるところなど殆ど無いと思いますが、コメントもして頂いてすご〜く励みになりました。
    小余綾香さまですね?!早速伺おうと思います。お節介などととんでもない!!ありがとうございます。
    素敵な作者さま、作品が沢山あるだろうに、どうやって探せば良いのか分からなくて……教えて下さって感謝ですー♪───O(≧∇≦)O────♪
    こうして交流させていただけることにも感謝しております。カクヨムの神様(?)ありがとう❣️
  • こんにちは。
    『かむがたり』はまず日本語として神代の空気感の匂い立つ文章が私はとても好きでした。ついコメントを置かず、別のお作品へ移ってしまいましたが。
    大和さまの解釈もしっかりと伝わる、素敵な短編でした。

    書いてみるとスッキリ、とても共感致します。
    私もひとまず今書ける範囲で、を繰り返しておりますので。
    大丈夫です。大和さまのお話は読んでみたくなる、人の素直に訴える何かを持っていらっしゃると存じます。『桜梅桃李』も拝読し、『かむがたり』とは全く異なる魅力の物語に最初は吃驚しましたのですが、読み進めると、大和さまに共通する核のようなものがおありなのでは、と感じた次第です。
    まだ二作品しか拝見していませんので、気配を感じた程度ですが。
    それによって他の作品も読ませて頂きたいと思いました。

    こちらでまさが自分の名を見付けるとは思わず。
    ハナスさまからのご紹介でいらしてくださったのですね。有難うございます。
    少々、長いスランプ(?)中でもあり、ご紹介に恥ずかしくない作品がありましたか、心配ではありますが。拙作に目を通してくださいましたことと、そのご縁に心から感謝申し上げます。

    <追伸>
    余計なことながら、失礼いたします。
    『桜梅桃李』はジャンルを「恋愛」になさった方が読者さんが見つかるかもしれません。ラブコメを探していらっしゃる方より、そちらの方が求められそうな世界に思えました。

    そして、更なる余計で、ご不快でしたら消去しますので仰ってくださいませ。
    『桜梅桃李』の視点が変わるエピソードに、何か合図がありますと、もっと読み易い気が致しました。
    エピソード冒頭でそれと判ると私は違和感なく読み進められますもので。視点の纏まりごとに章を立てられる手もおありかな、と存じます。

    本当に勝手な口出しを致しました。どうぞお許しください。
  • 小与綾 香さま⭐︎
    この度は拙い作品をたくさん読んで下さり、ありがとうございます。
    ハナスさんが紹介して下さったので、作品を拝見して、美しい文章に驚愕致しました。日本語の魔術師とはまったく持ってその通りだと。
    その様な方に、こんなに丁寧なコメントを頂けて感激です。ありがとうございます。
    桜梅桃李まで読んで下さったなんて……本当に本当にうれしくて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    まだまだ物語というには何もかもが足りていない状態ですが、これからもがんばってみよう!という励みと力になりました。

    アドバイスまでいただけるなんて、本当に本当に感謝しております。勝手な口出しなどととんでもないっ!有り難いことです。
    確かに唐突で、読者側からしたら「ん?、アレ?」って戸惑いますよね……『梅切らぬ馬鹿』という作品も同じ様に視点がバラバラと変わっております。一人称での書き方しかわからなくて、でもそうすると物語の視野が狭くなって、苦し紛れに視点を入れ替えるという方法しか思いつかず……
    自分も読書好きで、今まで色んな本を読んできたのに、読み手側になった時のことを考えず、ついついやらかしてしまいます。
    ご指摘の通りだと思いました。ありがとうございます。こんな風に丁寧なアドバイスまでしていただけて、もうしつこいって!とウンザリされるでしょうが、誠にありがとうございます、ありがとうございます。何度言っても足りません。
    また勉強のため小余綾さまのところにお邪魔させていただくと思います。素晴らしい作品を拝読させて頂けることにも、更に更にありがとうございます。←いや、ホンマにしつこいから……
    ジャンルは「恋愛」に変更してみます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する