いつも♡や★をありがとうございます。
冬野です。
最初は二冊だけだった資料も、図書館で調べたり購入したりでしれっと十冊を越えました。どうしてこんなことに……。
他の皆さんは小説を書く折、資料としてどんな本を読んでいるんでしょうか?
おそらく小説の書き方そのものが必要な人は少ないのではないかな、と思います。そういうものって結構書いていく内に身につくと思うので。
だから必要とするなら何かしらの知識が必要になった場合でしょうか。
もちろん全部読まずに目的のページだけという場合も、全体を流し読みする場合もあると思います。今は「現代知識チートマニュアル」なる本が出ていたりして、チートしなくても普通に雑学資料として見てみたい気も。でもタイトルが若干アレすぎて手に取りにくい。
ぶっちゃけた話、もうなんか……お菓子の由来だけ書いた本とかが欲しいです。楽だから……!
「お菓子の由来物語」にそれを求めたのではないのか、と聞かれると難しいところです。他の本と照らし合わせると解説が違っているところもあるし、やっぱりこの一冊だけだと大幅に足りないです。和菓子は載ってないし。
そういうわけで、どなたか良いお菓子の資料を知ってる方、教えてくださると幸いです。
それでは今日はこのへんで。