• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

答え

言うのははばかられるが、
こういうのは読む人達のこころに自ずと浮かんでくる物だと思ってるので、いいたかないけど・・

私の作品のテーマは

責任

これに尽きると改めて思った。
つかいろいろ自分の作品読み返してたら浮かんできたwww

日本人の使う「責任」とは少し違う。
んーー、、、
「言動に責任を持つ」
つーやつかな。
「生き様に責任を持つ」
でもいいや。

私の子供の頃は戦争モノが多かった。
漫画でもアニメでも小説でも。
その頃のそれらの主なキャラクターは、皆そういう↑、の男たち女たちだった。

当然、自分がカッコイイと思う者達がそうなので、
自分もそれに近づこうと思うよね?
それを、怖いけどやったし、間違え(思い込みや押しつけなど)もしたし、世界に出て、はじめてその物差しが明らかに成り始め、
「人間として」を頭につけることができはじめた。

人間として言動に責任を持つ
人間として生き様に責任を持つ

だ。
どの時代でも通用し、どの世界でも通用する。
勿論キチガイはキチガイ物差し持ってるので、理解し合うのは不可能だし、それ相応の対応は必要。

でも、
香港のがんま*のトップ(その筋ではボディガードと自称してるw)も、本人は「小学校もろくにでていないので感じもあまり読めない」程度なのだが、話は論理的思考を元に出来ており、情報も取捨選択がそれなりにできるものであった。
なので
日本と中国の歴史問題のことを喧々諤々やりあった時も、奴は切れずに冷静に話していた。
結局「確かな情報不足」と双方の認識が一致し、「棚上げ」に収拾した。

そのくらい、
「人間として・・・」
という部分には
教養も
知性も
無関係。
必要なのは
理性
のみ。

このことを、思い知ったのは、タイで暮らしはじめてタイ人のみならず欧米人や他のアジア人達といろいろ話したからだ。

逆に、
話しにならんなぁ
と思ったのは、ほぼ全部大学卒業してる者達。
大卒が全部ダメってわけではない。
ダメな奴らの大半が大卒だった、というだけ。

必要な時期(中高大の時期くらい?)に、
必要なだけの社会経験を積み上げることができなかった、
ことが致命傷になってるのだと思った。
皆、人生経験が皆無と言ってよいほど(他の良い者達比較)だった。

学歴よりも経験、てのは職場でも「当然(日本、韓国以外)」のことだが、
人間性でも「当然」のことなんだと思う。

ps,
経験、には良い小説を読む、良い音楽を聴く、も含んで良いと思っている。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する