• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

文末に入れる後書きのようなものの効果はあるのか?

1/22にほぼ全ページの文末に後書きを挿入しました。

コピペでもページ数があると結構面倒ですね。
カクヨムはなろうのように、独立した前書きや後書き欄がないため、ぜひ新規導入してもらいたいところです。

下記「傾向と対策!第9回カクヨムコンはもう始まっている!?」の第10回に向けての検証を兼ねています。
https://kakuyomu.jp/works/16817330652646330174

入れない場合と入れた場合、どちらが効率的なのでしょうか?

私的には入れない派です。これを嫌う読み手さんもいるので諸刃の剣かもしれませんね。

皆さんはどう思われるでしょうか?
入れている方、入れていない方、ご意見をぜひ聞かせてください。

13件のコメント

  • 文末あとがき入れた方が★GET率は効率的と考えられます。
    しかしながら、それに抵抗感を示す読者様も少なからずおられることも事実ですよね。

    完全に読者選考突破狙いなら入れた方がいいですよね。
    (特に読み専の方々やカクヨム経験の浅い方々に対して)

    個人的には、広くあまねく読んで頂きたい方が気持ちとして大きいので、くどくならないよう第一章最終の第11話のみ入れております。
    まぁ、その辺は好き好きですね (๑>◡<๑)
  • 小説家になろうには前書きと後書き欄が
    あるんです。
    自分は利用した事ないです💦💦

    長編の場合、後書きより
    前書きの方が読み手に優しいと感じています。
    最近はなるべく前話の軽いあらすじを
    入れるように心掛けております。
  • 1章の5話くらいのちょうど話が落ち着くところに入れてみましたが、そこで☆をもらえたことはなさそうな気がしています……。
    ほかは各章の終わりにしか入れていないですね。

    読者的な立場で言うと、毎回入っていても目が滑るので、良くも悪くも何も見ていない気がします。

    正解がわからない……。
  • 基本的には入れません。
    けども、10話区切りとか章のラストとかには入れてます(;^ω^)
    読んでる方としてはどちらでも気になりませんが、毎話だとくどい気がするのではないかと思って(;^_^A
    それと類似の新作の紹介リンクとか貼ってますw

    あと、上記のリンク先が404になります(・_・;)
  • レビュー促し、私は読み手としては、気持ちが削がれると思ってました。それをされても、飛ぶ気にはなれないです。

    ただあまりにも皆さんがされているから、読み手さんも慣れてもう気にしないかも。それに評価場所がわかりにくいから表示してもいいかもですね。

    それ以外の話の注釈はいれてOKかと思います。
  • 後書きいいかもであります( ¨̮ )物語の解説とかもありかもであります(((o(*゚▽゚*)o)))
  • 私も入れない派です。
    小説家になろうにはそういう欄があるので、以前は活用した方が良いかと何度か入れましたが、何だか物語の余韻をぶった斬ってしまうような気がしてやめました。
    注釈やお知らせには良いなと思っています。
  • >皆様

    貴重なご意見有り難うございます!
    やはり割れますよね。
    書き手としては★くれくれは、気が削がれるし、ぶつ切れ感も出てしまうのでそう思ってしまいますね。

    一方で次回の予告とか注釈は概ね肯定という声になりますね。
    カクヨムでは前書きをしている方はあまり見ないですが、その手も確かにありますね。

    いずれにせよ正解はないので、どちらがより確率が高いか、しか判断しようがないですね。

    確実とまでは言えないものの、書き手には不評ということですね。
  • >八月 猫様

    リンク修正しました。ご指摘、有り難うございます。
    管理ページのURLでした。
  • 水無月さま

    わたしは毎日、たくさんの作家さんを1話ずつ読む派なので
    前書きがあったら、物語の続きを思い出すので親切だと思います。後書きもドラマの予告みたいでわくわくします。
    でも一気読み派は嫌がるのかもしれないですね。

    ☆の催促は、わたしは読み進めている時点で応援♡しているので
    喜んで☆入れます😃✨
  • >青木桃子様

    ご意見有り難うございます!
    そうですね。一気読みなら、作品と無関係の文字をずっと見せられると離脱の可能性大ですね。

    ★催促で、皆が入れてくれたら平和になるのですが(笑)
  • 1年以上執筆から遠ざかっているので読み専の感想として捉えてください。

    毎話の後書きに対する拒否感はないですが、3回目あたりから完全スルーになります。
    ということは、知恵を絞った殺し文句も無駄になるわけで……

    一方、キリのよいところで入れてもらえば、★を付ける後押しになります。
    物語に没入すればするほど、息もつかせぬ展開がまだあると思いこみ、★付けのタイミングを逃してしまうのです。

    したがって、緩急の「緩」の直前で入れるのが個人的な最適解です。
    私が拝読した際には、第一章の終わりで後書きがあり、ぴったりでした。

    前書きは、毎回でなくてもちょっと欲しいかなとは思います。
    海外ドラマの「previously……」みたいなイメージでしょうか。
  • >北島宏海様

    ご意見有り難うございます!
    くどいと嫌気がさすし、使いどころも重要でしょうね。

    確かに、後書きは区切りとなるその場所で入れてみましたが、どうやら正解だったようですね。

    前書きは意外に需要があるのかも。また試してみたいと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する