• 異世界ファンタジー
  • SF

小説とアニメ

謎のまぶたにできた腫れ物も、卯月の驚異的な自然治癒力によりマシになってきました(治ったとは言ってない……)。左目だけまぶた半閉じだとモノが見にくくて大変でしたけど、いまはよーく見えて嬉しいっす。

そんな視界良好の卯月の目に入ってきたのがこちらの記事(電撃オンラインさん)。

【“アニメで世界へ!小説大賞”キーマンのツインエンジン山本幸治&ストレートエッジ三木一馬にインタビュー。“アニセカ小説大賞”を作った狙いや、気になるお金の話もズバッと語る!】
https://dengekionline.com/article/202410/21473

前に近況ノートでもご紹介した「アニセカ」です。「なろう」さんのコンテストですけど、KADOKAWAの電撃オンラインの記事ですしいいでしょう。それに三木一馬氏はKADOKAWA出身の超有能編集者だったりするし。

小説からいきなりアニメ化までが“確約”されるという話題のコンテスト。募集開始から1ヶ月半で約4500作品が応募。締切が12月5日ですので、もしかすると一万作品いっちゃう?

選考段階からツインエンジンのグループ会社や、アニセカ参加のスタジオさんもかかわってるとか。実際にアニメ制作に携わっているクリエイターの方々も、投稿さ作品を直接みているらしい。

どこかで聞いたことのある『おもしろければなんでもあり』ということですから、ランキングや評価をこえてみてもらえるかもです。ですけど、まあ、ガチの実力者たち(プロ含む)も多く参戦してますので、かなりの難易度のコンテストになりそう(最難関の電撃大賞レベルかも?)。

現状の出版業界、そしてアニメ業界のハナシも知ることができますので、この記事は一見の価値があると思いますよ。


話の中でちょっと出てきたのでこれも。オタク総研さんの記事。

【解説】アニメ業界の「製作委員会」って一体何?改めて知りたい「特徴」と複雑すぎる「役割」協会が資料公開
https://0115765.com/archives/96548

日本動画協会(AJA)は21日、文化庁文化審議会が開く分科会政策小委員会に「アニメビジネスと製作委員会」とよばれる資料を提出。これが「非常に仕組みがわかりやすい」として話題になっています。

岡田斗司夫の動画はやはりよく分かる。
【※全部暴露します】日本のアニメ業界を貧乏にしてる黒幕【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き/For education/製作委員会/山本寛/】
https://www.youtube.com/watch?v=et37JqKS7EQ


卯月同様、作品書いてそれがアニメ化というのを夢見る方もいらっしゃるでしょう。本日は、そんな世界のお話しのまとめでした。同志諸君がんばりましょうね。


今日はamazarashi。好き嫌いが分かれるバンド。自殺願望、人間不信、世界の終わりや原罪、社会の不条理がこれでもかと……。ええ、卯月は大好物でつ。

amazarashi 『アンチノミー』Music Video 1.1a Edition | NieR:Automata Ver1.1a ED曲
https://www.youtube.com/watch?v=01-OPHjwDLU

amazarashi 『アノミー』
https://www.youtube.com/watch?v=jL8UNArX9aA

このへんにしといてやろうかw


では。





2件のコメント

  • NieR:Automata が好きで、アンチノミーは完璧に覚えました(笑)
  • 最高っすよね。NieR:Automata。
    でも、視聴者を選ぶというか、神作なのに。もうちょい盛り上がってもとは思います。最近、再履修中でつ。ほんと勉強になるっす。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する