pixiv産まれのカクヨム育ち。 基本はギャグ。時々シリアスな作品を書きます。 第6回カクヨムWEB小説コンテスト「どんでん返し部門」でこのたび特別賞を受賞しました。 https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_006 受賞作は「幼馴染だった妻と高二の夏にタイムリープした。17歳の妻がやっぱりかわいい。」と改題の上、ファンタジア文庫さまより発売しております。 https://fantasiabunko.jp/special/202205timeleap/
「人間が好きじゃないと小説は書けない」という定説を打ち破るべく立ち上がった人間嫌いの勇。 厭世家による、厭世家の為のエンターテインメント「厭為」を目指します。 作品数が多いですが、コレクションで色々とまとめています。 作風が安定しないので詳しくは↓を参照してください。 「戸松秋茄子全作品完全ガイド(仮)」 https://kakuyomu.jp/works/1177354054891346090
ほんじょうてるです。大学に7年もいて、今は公務員をしています。 サスペンスやミステリが好き。コメディもたまに。
『サキヨミ!』コミカライズ連載開始! 詳しくはこちら↓をご覧ください! https://nanamachi.blogspot.com/2023/10/blog-post.html 【書籍情報】 『サキヨミ!』紙コミックス①②巻、2024年9月20日発売! 『サキヨミ!』15巻は、2025年夏発売予定です。 <既刊> 『サキヨミ!』1~14巻(角川つばさ文庫) 『おもしろい話、集めました。R』(角川つばさ文庫) 『アオくんは猫男子』(PHPジュニアノベル) ★サキヨミ!のシリーズページはこちら:https://tsubasabunko.jp/product/sakiyomi/ ☆個人サイト:https://sites.google.com/view/nanami-machi/ ------- 元々は純文学を書いていましたが、今は児童向けやライト文芸などに挑戦してます。 【公募歴】 <純文学> ・第39回すばる文学賞 二次選考通過 ・第41回すばる文学賞 三次選考通過 ・第34回太宰治賞 一次選考通過 <エンタメ> ・2020年集英社ノベル大賞 二次選考通過 ・第8回角川文庫キャラクター小説大賞 一次選考通過 <児童向け> ・第1回青い鳥文庫小説賞 一次選考通過 ・第7回角川つばさ文庫小説賞 一次選考通過 ・第2回青い鳥文庫小説賞 一次選考通過 ・第8回角川つばさ文庫小説賞 金賞受賞 ・一次落ちの数は数え切れません。
ホラー小説を書いていたら良いことがありました
なるいつゆまる。創作PN。 京都界隈に生息する、色んな意味で枠にハマらないリサーチャでクリエータな人。長い眠りから醒めて2018年のお正月から小説執筆再開っ!(つまり、年齢はソコソコ行っている) カクヨム6年生になりました。 三角関係《トライアンギュラー》とか大好物です。 感想やレビューなど、どんな短いコメントでもウェルカム! フォローは純粋にブックマークとして使っておりますので、読了後外します。他意はないのでよろしくね。(積み過ぎて読めそうに無くなった時なども外します) 「アクリルの上で火花が散る」 エブリスタ×角川ビーンズ文庫「恋」短編コンテスト第4回「言えなかった気持ち」佳作 「5分後にキモチがあふれる恋」 (角川ビーンズ文庫) に収録発売中 ――才能なんて無かった。でも、20年間の精進は薄っぺらな才能の上に圧倒的な蓄積として複雑怪奇な造作物を作る。これを基盤として再始動した創作活動だから、才能どうこうなんて知ったことじゃない。DNAなんか積み重ねた時間の前にひれ伏せ。 by 成井露丸 https://twitter.com/tsuyumaru_n/status/998985433890590721
まったり活動 サラリーマンワナビ 第232回オレンジ文庫短編小説新人賞入選 第25回電撃大賞三次落選 第27回電撃大賞三次落選 カクヨムコン6短編小説部門佳作受賞 自身オススメ作品 長編 「魔王の棲家」師匠キャラ×ファンタジー 「こちら月光生命セックス保険コールセンターです」社会派×お仕事物 短編 短編集「セツナレンサ」 「ある日、トリケラ」短編小説部門佳作受賞作 「紫煙の勇者」善悪×ダークファンタジー 「少年Aの友人B」もし友人が殺人事件の容疑者になったら?
あやがみすみです! いい加減『魔女が拾った子』を完結させないといけない。がんばろ。
緑茶とご飯が大好物です。 女の子が大好きで、少女小説をよく書きます。 せっかく生きているのだから、好きなことをして好きなことを書き散らします。 人生楽しくしなきゃ損だあ、とか言いながら、自殺などの暗いテーマを取り上げて書くことが多いです。 お手柔らかに。