• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

「Yの翼」本の制作過程(パート1)

最新作の「Yの翼」の自家製本の過程を紹介いたします。

過去に二桁ほどこういった本の製作はしておりますが、今回は画像を残しつつ
すすめていますので、その画像を見つつ、こういうやり方も
あるのだなと、あるいは俺のは(私のは)いずれ出版社から依頼が来るから
そんな手間なことしなくても良いとか、金はあるから自費出版してやるわ。
などなど、いろんなご意見があるかと思いますが、
チャレンジしてみたいと思う方の参考にでもなれば幸いです。

① 見てわかる通りPCの画面。横書きであります。

② それを縦変換にします。なんだボタン一つじゃないかと思うなかれ。

③ 印刷するにあたって現在使用している用紙はこちら。
  左が薄手のもの、そして右が表紙などで使う厚手になります。

④ 紙も揃ったらあとは印刷

パート1の概要はこんなところ。
さらに詳しい話はchibigori🦍voiceに記載してますので
よろしかったら是非。

https://kakuyomu.jp/works/16816927861132309765/episodes/16817330650818615361

10件のコメント

  • 武内明人さん。こんにちは。

    いや、何気にお金も手間もかかるんですよ。(笑

    またそのうち、パート2とか3とかで紹介しますよ。
  • 懐かしいです。私も若い頃、卓録して作った音源をレーベルに何度も持ち込んだ記憶があります(*´ω`*)今ではいい思い出ですが。
  • 製作工程アップありがとうございます。
    いずれ私も本が作る時があれば参考にさせて頂きます。
  • 那月玄(natuki sizuka)さん。こんにちは。

    懐かしいことを今だにやっております。(笑
    こういう作業もまた地味だけど面白いんですよ。
    こういう形になって、ようやく小説が完成したって気がします。

    私もそういえば歌を自分の演奏で録音したことがありますね。
    持ち込むどころか、持ち出し厳禁状態でしたが…。
  • 碧野TOMATO@タップノベルでも執筆中さん。こんにちは。

    印刷して本らしくなると満足度も一味違います。
    本当はこちらに一緒にURLを貼りたいところなんですが、
    明日公開するので、公開後にまたこちらにURLを貼りますよ。

    また続編もお届けしますので、しばしお待ちくださいね。
  • かなちょろさん。こんにちは。

    こういう方法もあるって感じで見てもらえればと思います。
    市販の製本機などもあって、ちょっと良いなって思ったんですが、
    今回のようにページ数も多いとダメなんですよ。
  • ちびゴリ様、こんばんは😊

    単行本サイズなんですか?
    試し刷り用紙なんてのがあるんですね。
    凄いです⤴⤴
    印刷した後の製本の仕方もどうするのか気になります。
    明日になったら分かるのでしょうか?
    地道な作業、お疲れ様です。
  • ぼくも、叔父さんに、同じようにして、自叙伝みたいなの、よましてもらいました。
    後記のところで、「この世のことは、この世にいるうちに」と、仏教の考えが書いてあったので、あ~、叔父さん、ぼくが甥だから、読ませてくれたんだなあ、と思いました!
  • のこさん。おはようございます。

    これはハガキサイズなので文庫本って感じになります。
    こういう紙があるんですね。私も知らなくて試しに買ったら
    思いの外使いやすくて気に入りました。

    製本の仕方の画像もあるんですが、そちらの方はまた後日に。
  • 林風(@hayashifu)さん。おはようございます。

    私も自叙伝のようなものを最初に作った気がします。
    それで紙の媒体にする面白さを知ったような感じですかね。

    リアルな話ゆえの驚きなんてのも自叙伝にはあるでしょうね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する