• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

本の制作を開始

現在連載中の『Yの翼』を枕元で読めるよう制作を開始しました。
ちびゴリ印刷、ちびゴリ製本と、すべてが自家製。
ちなみに出版はありません。

サイズは文庫本で、いわゆるハガキサイズ。
かれこれ二時間以上やって、なんとか半分程度印刷が終わりました。

これから昼飯でも食べて続きをやろうかなと。
いずれこちらでその過程でも紹介しようとは思っていますよ。

印刷ミスが無いか、担当者も真剣です。

16件のコメント

  • わぁ、素晴らしいです😃🎉🎉お疲れ様でございます!
  • がんばってください!
    おぉ……ちびゴリさんの眼力が……
  • たから聖さん。こんにちは。

    いかに暇なのかがばれちゃいますね。(笑
  • ぴいす君。こんにちは。

    なんとか今日には印刷を終えたいところです。
    もう、職人の眼差しでしょうか。
  • 五里担当者って間近で見ると
    アイロンパーマなんですね。

    僕は横書きですが
    40文字36行で印刷します。

    なかなか感想が貰えないのって
    積読後にそのまま
    返却なのかな?
    現代人は活字に弱い。
  • わあ、いいですね!!(∩´∀`)∩ワーイ💕

    過程、めっちゃ知りたいです…(*^^*)💕

    よろしくお願い致しますm(_ _)m
  • うわぁ、凄い⤴⤴
    ちびゴリ印刷、ちびゴリ製本と、すべてが自家製。
    これって両面に印刷するんですか?
    自分で出来るって最高ですね。
    私も作って欲しいです(#^^#)

    ちびゴリくんは総監督ですかね?
  • おぉ~誤字脱字を許さぬ、凄い眼力ですね! 鬼編集者もビックリな。(笑)
  • 向里実記さん。こんにちは。

    小説を書いたらやはり最後は本にしたいですよね。
    制作まで漕ぎつけるとテンションもアップしますよ。
  • 育成達人さん。こんにちは。

    校正の時は横書きの方が見つけやすいですね。
    ただ、最後は本という形にしたい。出来上がった時の
    満足度が違います。チャレンジして見て下さい。

    以前というか、昔はもっとサラサラヘアーだったような気も。
    もぷ30年から我が家に居ますもので。
  • 鹿嶋 雲丹さん。こんにちは。

    文庫本サイズで作るのは6冊目になります。(手元にある完成品)
    失敗やら作り直しなど含めるともっと多くなりますが。

    いずれ画像付きで紹介しますね。
    良かったらチャレンジしてみてください。
  • 武内明人さん。どうもです。

    真剣ですね。ミスプリとか無いかチェックしています。
    実際、ここまでで何回かありました。行がずれてるんですよ。
    理由は分りませんが。

    その場所からまた再印刷です。
  • のこさん。どうもです。

    例によって制作を始めました。もっと早くやろうかと
    思ってたんですが、延び延びになってましたね。
    特に予定もないし、年末やるのもな~と始めました。

    両面印刷です。片面でも出来なくはないんでしょうが、
    その都度、入れ直すのも面倒ですしね。

    あとで作る過程を画像で紹介しますよ。
  • 甲斐央一さん。どうもです。

    ちょっとしたミスが後で命取りになります。
    過去にもなんどもあったので、より真剣になります。

    今回もすでにありました。行がずれてる。謎です。
  • ご自分で製本素晴らしいです。
    販売無いのは勿体無いですね。
  • かなちょろさん。こんにちは。

    ワンオフものはコストが掛かるので、販売するとしたら
    高くなって誰も買わないでしょうね。
    安くても…売れないかも。(笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する