こんばんは。
移動中でヒマなのでちょっと雑談など。
『続三国志』は翻訳ですから原文に拠って書いています。だから、個人的な趣味嗜好は文体や用字くらいにしか滲み出ていないはずであります。
ただ、唯一嗜好が剥き出しになっているのが、実は章題なんですよねー。
『続三国志』
一章 三国時代終わる
二章 流浪する遺臣たち
三章 集結
四章 緒戦
五章 賈后垂簾
六章 崩れゆく安寧
七章 齊王司馬冏の台頭
八章 蜀漢再興
九章 転戦
十章 李特雄飛
十一章 成の建国
十二章 晋漢大戦:闘陣
十三章 晋漢大戦:両道並進
十四章 晋漢大戦:終戦
『続三国志II』
十五章 八王呑噬:齊王司馬冏
十六章 八王呑噬:長沙王司馬乂
十七章 晋漢争覇:山天大畜
十八章 八王呑噬:天地否
十九章 五馬の南渡
二十章 鮮卑慕容部
二十一章 晋漢争覇:天水訟
二十二章 杜弢の乱
二十三章 巨星堕つ
二十四章 残火燃ゆ
二十五章 瓜の如く分かたれ麻の如く乱る
二十六章 (未公開)
一見してお分かりになると思いますが、やはり章題から内容が分かる風のが好みでして、記号的なのはちょっと違うんですよね。
わりと、あそこを読み返したい、とか思って本を開くことが多いので、目次を見てあたりをつけて探すとか、けっこうやります。
なんで、「オマエの章題は統一感がないのう」と言われるかもですが、話のまとまりを考えて章割りし、「この章の要点は何かいのう」と考えて章題をひねり出すは、本作唯一の編集行為かも知れませんね。
六十四卦から引いてくるのはかなりアレでしたが、けっこう楽しんでます。
最後の二十六章で永嘉の乱は終わり。
よって、一章と対応するものになります。
しかし、一時代を通読するというのは、翻訳であっても大変なものですね。
ふー。
あ、8月は偶数日更新に切り替えます。
9月はたぶん3の倍数日更新、かなあ。