こんばんは。
豪雨被害が拡大しているようで、大変に心配です。知人友人は無事だったようですが、まだ被害の全体は掴めていないようですね。さらに中部地方にも広がりそう。とりあえず、できることは募金しかない。。。募金する!
▼「二十四章 残火燃ゆ」
『続三国志II』は二十六章で完結となりますから、いよいよ大詰めに入って参りました。ちなみに、章名は昔のNHK大河ドラマへのオマージュだったりします。『山河燃ゆ』って知らないでしょうね。山崎豊子『二つの祖国』が原作の重い作品でした。
未公開と合わせるとすでに30万字を軽く超えています。やっぱり全体では90万字は超えるか。。。これ全部読み直して改めて、ルビ振り直して概念図付けるの?
ヤダー、超キモーイ(泣)
▼王彌
劉霊とともに漢軍の大黒柱を務めた王彌もついに退場。しかも、彼らの後を継ぐはずだった劉曜と石勒の片割れに謀られるという最期。。。いよいよ漢の先行きが危ぶまれます。
▼翻訳の功徳
今回の本題です。
ほら、いきなり小説書くとか、キツくないですか。文章が読みにくいか、読みやすいかとか、自分ではなかなか分かりませんよね。
それに、お話を考えるのもなかなか大変。実は優れたアイディアでも文体の問題でウケなかった、とかもあり得ますよね。
小説の場合、ネタの良し悪し&文体の良し悪しの二つを気にしながら書かないといけません。
それに、自ら考えたネタには思い入れもひとしおでございますから、アドバイスも批判と感じたりしがちなものでございます。
そういう悩みを踏まえますと、既存の作品を翻訳してみる、というのは如何でしょうか?
翻訳のメリットはいくつかあります。
まず、話を考える必要はありません。すでにある話を現代日本語に置き換えるだけですからね。楽とは言いませんが、少なくとも、お話を考えなくてもよいのです。
無論、ウケるウケないのレベルでは考えないといけませんが、自分で考えたお話ではありませんから、客観的な目でネタの良し悪しを考えられます。場合によっては、筋を改めてしまうのもアリかも知れません。
さらに。
文体に特化して考えられますから、アホみたいに長いお話でなければ、複数の文体でのチャレンジも可能です。小説チックに訳したり、それをラノベ風に展開したりも思いのままでございます。
だから、長編はダメですよ。
たとえば、森鴎外の作品を読みやすくリライトしてみるとか、よさげですよね。やってみようかなあ。。。
加えて。
必ずしも本邦初訳にチャレンジしなくてもよいのです。既存の翻訳を参考にやり直すのもアリです。むろん、その際は参考にしました、と仁義を通さねばなりませんが。
そんなワケでして、小説を書きたいけどハードル高いなあという方は、翻訳にチャレンジしてみるのも、よいと思うのですよねー。
是非ご検討下さい、なのです。