転魔殺戮者第一部ネタバレト―――――――ク

というわけでネタバレになるので第一部完結のお礼とは分けましたが、せっかくなので酔いに任せて第一部の(誰も気にしてないであろう)元ネタとかを語っていきます。自己満足です。

・パイラのネーミング元
パイライト(黄鉄鉱)です。ダンジョン飯を参考に、ドワーフの名前は鉱物から取ろうかな〜と思いました。黄鉄鉱なのは作者が好きな鉱物だからです。綺麗だよね、黄鉄鉱。

・第二章タイトル法則
JAM PROJECTの楽曲からです。個人的には「鋼のレジスタンス」がいい感じにハマったと思ってます

・サージェ教官のネーミング元
分かり易すぎると思いますが、「Sargent(軍曹)」からです。セリフはほんのりフルメタルジャケットを意識しました。

・西湖蓮のネーミング元
五章まで読んでいただけると分かると思いますが、「さいこ・はす」でサイコパスです。前世関係者(面識はない)なのは既定路線です。

・第三章タイトル法則
ポルノグラフィティの楽曲からです。「邪険にしないで」はかなり天才だと思いました。「敵はどこだ?」はキラーマシーン視点から名付けたタイトルですが、もうちょい良い感じの場面で使いたかったです。「光の矢」とか「MONSTER」もいつか使いたいです。

・第四章タイトル法則
元バンド自体が引用の多い作風なので分かりづらかったと思いますが、僕の大好きな和風ヘヴィーメタルバンド「人間椅子」の楽曲から取っています。「輝ける意志」とか「生まれ出づる魂」とか「孤立無援の思想」はカッコいいのでそのうちどっかで使いたいです。


・第五章タイトル法則
EGOISTの楽曲から取っています。というか「All Along with you」をもう一回使いたかったんです。あと「名前のない怪物」と「Fallen」もそこそこいい感じに使えて良かったです。

・固有スキル《人殺志願》
自殺志願とかけてます。殺人鬼相手にイキって挑むのなんてそりゃね。
ちなみにちゃんとした効果はあまり考えてません。多分《殺人鬼》の下位互換。


というわけで悩みつつも楽しく楽曲縛りでサブタイトルを付けていましたが、今後「小説家になろう」にも投稿しようかな……と考えていて、その際はサブタイトル変える予定です。口語調でもうちょっと内容の分かりやすい、訴求力のあるサブタイトルにしようかな〜、と。
ついでにタイトルも第一話のサプライズ要素を捨てて、殺人鬼要素を押し出す方向でどれくらい注目度が変わるか実験しようと考えています。いい感じのタイトルは常に募集中です。
この微細な変更でどれくらい注目度が変わるのか、ちょっと楽しみです。


それでは。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する