• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

【“読んでもらう工夫”が大事?】『画面の仕様変更』分析してみた【フワッと】

カクヨムさんの画面が変わりましたね。

自作品の『タグ』がこれまで以上に見やすくなってて、より一層「なんでこれをタグにしたんだろう、わし…」と思いました…
いまだに付けるの苦手です。タグ。

あと、今まであんまり気にしたことなかったけど『関連小説』とはなんだろう? 私が書いた異世界モノの関連小説には『創作論』が目立ちます。
「勉強してすこしは読みやすくし給え…」
…ということかな。

各話がプルダウン式になったことで、『章がある作品』と『無い作品』の見た目の印象が結構変わった感じがします。
タイトルとかキャッチコピーと同じく、これからは『章の付け方』とかも読まれるためには大事になってきそう。というか、元から大事だけど。

『書く人』と言えども、限られた条件下で読む人の目を惹きつけるために様々な工夫を凝らすことが大事ですよ、ということなのでしょうか。


──

今こういう自主企画中です↓
【スコッパーさん歓迎企画】『作者さん、こんなの書いてみてはいかがですか?』の本棚【リクエスト】
https://kakuyomu.jp/user_events/16817330666579429338?order=published_at
自分でやっといてなんですが、難しいこの企画!
めちゃくちゃ考えながら読んでます。編集さんって大変!

あと思ったのですが、自主企画って『読み専の人』がやる方が効率的に自分が読みたいものを集められる気がする。

読み専の方、自主企画やってみませんか?
結構、楽しいですよ^_^


──

そして、“カクヨムコン”というものを今回初体験するのですが、なにがどう言うものなのかよく分かりません。お祭りなのかな?
よく分からないまま参加して運営さんのご迷惑になったらいけない。
今回は『見』に回らせてもらおう。(田楽マン)

……でも、楽しそうならこっそり参加しよう。


──

あと、秋のうたを一つ投稿し忘れていたので
ここに載っけます。

山奥に
ギョッとするよな
青竜胆

(青いリンドウの花って
山奥に生えてたら
「ギョッ!」とします。
少し鮮やかすぎて。)



2件のコメント

  • 私も初参戦なので仔細把握しているわけではありませんが、祭事や祭典の類という認識をしてます。年1の狂騒、商業入りを願う人間たちが犇めき合う百鬼夜行だとも思ってますが。
    このカクコンのために新しい作品を卸す方も多いようですので、楽しい作品と沢山出会うチャンスでもあります(´⊙ω⊙`)
  • なるほど!
    祭典なので、読み手としても参加できるわけですね。
    書き手としての私は今回、圧倒的準備不足なので、他の方の応援に回るとします^_^
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する