• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

【ブロッコリーとシャケとひき肉のコーン・シチュー】 

寒くなってくると、『何回もごはん作る』のが億劫になってきます。だって寒いですし。
『冬の野菜切り』はなんかの拷問かと思う。

そんな冬に向けて、
『翌日以降リメイクしやすいごはん』として紹介したいやつ。

それが【ブロッコリーとシャケとひき肉のコーン・シチュー】。長い。


●用意するもの
ブロッコリー:一本
シャケ:骨なし切り身を二・三枚
ひき肉:一パック
人参:一本
舞茸:適量
ほうれん草:適量
牛乳:小さいパック
コーン・シチューの素:好きな味のやつ
チーズ:粉でも、スライスでも


●手順
①百均に行って『レンチン蒸し器』を買う。
『ブロッコリーの芯』と『人参』と『舞茸』と『ほうれん草』を食べやすくコロコロ切り、レンチン蒸し器でレンチン。
芯に熱が通るまで放置。
②ひき肉をフライパンで炒める。
炒めたら、シチュー用の鍋に入れて放置。
③シャケの切り身をフライパンで炒める。
炒めたら、しばらく放置。
④レンチン蒸し器の人参が『箸が通る』くらい柔らかくなってたら、お鍋にイン。
お鍋に少量の『お湯』を入れてグツグツ煮込む。
⑤浮いてきたアクを捨てる。
私は、『鍋の中の具材をお玉で抑えてお湯の上澄みだけ流しに捨てる』という方法を取ります。
お玉でアクをすくうのがめんどいから。
⑥鍋に牛乳イン。
私は『具材が少し浸るぐらい』に入れます。
そして、煮込む。鍋がグツグツ言い出したら、炒めといたシャケを投入。
⑦シチューの素(粉のやつ。もしくは粉にしたやつ)を少量ずつ入れながら、お玉でかき混ぜる。
このときに、シャケの身もついでにほぐす。
⑧食べられそうな匂いがしてきたら味見。
⑨おいしかったら完成。
⑩「上手に焼けましたぁ〜」と自分で言う。

ブロッコリーの『葉っぱ部分』と『ほうれん草』をレンチン蒸し器でチンしたやつとともに、食卓に出す。

【シチュー】と【ほかほかブロマヨ】と【醤油ほうれん草】ができます。
おいしいです。
ただ、ほうれん草は念の為に湯がくほうがいいのかも。


●翌日…
①朝
余ったシチューにほうれん草の残りと牛乳少々を入れてグツグツ煮込む。
【緑色シチュー】ができます。
味はおいしいです。
②昼
スパゲッティ麺を湯がいてカレー皿に盛り、温め直した緑色シチューをぶっかける。
【緑色をしたスープパスタ風】になります。
食えます。
③夜
深めの皿に入れたブロの残りに緑色シチューの残りをぶっかけ、粉チーズ適量をぶっかけ、レンチンする。
【緑色のなんかグラタン風】になります。
ブロの芯が地獄のように熱いので、フーフーしながらお食べください。味はおいしいです。

……これで、少なくとも『丸一日』は野菜を切らずにすみます。思い知ったか、冬の野菜切りめが。
ちなみに作り方は適当に書いたので、各自修整のほどお願いします。

こういう、冬のめんどくさ料理も載っている(…かもしれない)『つれづれなるうた』。
ヒマな時に読んでみてください。
https://kakuyomu.jp/works/16817330659152070414

自主企画の方もご参加お願いします。
感想を入れてくれる方、随時募集中!
https://kakuyomu.jp/user_events/16817330666579429338?order=published_at



コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する