• ラブコメ
  • SF

というわけで

こんばんは、なかむらみずです。
本題入ります。

とりあえず三人称バージョン公開しましたああああ!
秒で後悔しておる。まだ早かったんじゃないかと。でももう引き返せん。

一人称と三人称、どちらで進めるか。決まり次第更新していきたいと思います。
とりあえず三人称の方はもう一話くらい書かんとやね。

ううん、、客観視って、、難しいね。
何がってどっちが合ってるのか分かんないもん。なかむら全く客観視できん人間やったっぽい。笑


ま、もうやっちまったもんはしゃーないので切り替えて。なかむらは読み手に移行します!
まずはさっきーさんの作品をチェックせねば……!

では皆様。
ちょっと早いですがおやすみなさい( ˘ω˘ )




否ァァアアアア!今日はサッカーがあるね!ふんす

3件のコメント

  • お久しぶりです! お元気なったようで良かったです!
    怪異ものには三人称が個人的に向くと思います! なぜかというと、「事件の発端としての怪異現象を主人公以外の人物に体験させて、それを見聞として主人公らに伝えに来る」という王道のパターンがしやすいからですね! 三人称『神』視点ならばキャラの心情を(怯えや、悲しみ)疑似的に一人称のように表現してもいいですし、何よりキャラの思考傾向、経験、知識にとらわれず目の前の現象が描写できるので便利なのです!
    怪異は、外連味出してなんぼです! 思いっきり盛って行っちゃいましょう!

    因みに自分のこの辺の思想と書き方は、京極夏彦先生からの影響です。先生の怪異は、人の心が見せる幻ですが、おどろおどろしく時に悲しく最高なのですb
  • オタク特有の早口ワロタw
  • 千八軒さん🐰
    お久しぶりですー!
    全快にはまだまだかかりそうですが、徐々に活動再開していきたいと思います!お心遣いありがとうございます。

    そしてそして!
    三人称へのアドバイス、ありがとうございます!
    そうか、、三人称には王道のパターンがあるんですね!?(その次元)
    か、神視点、だ、と……!?それはつまり、なかむらがなかむら神になるということでよろしいか!大興奮
    確かにそれなんですよねぇ。一人称では絶対描けない主人公以外の思考傾向、これが熱い。
    外連味!確かに主人公視点では不可能要素だ!これまたかなり熱い……!


    実はなかむら、妖怪とかオバケとか、苦手なのです……。怪異もの書いたくせに……。
    映画リングで失神しました……。
    お化け屋敷も無理……。後から入ってきた小学生男子が心配してくれて手つないでくれました……ありがとうあの時の少年……。一緒に入った女友達のくっそ冷たい目は忘れられない……

    話が逸れました。
    京極夏彦先生といえば怖いという印象が先行していてなかなか手を出せなかったのですが、「おどろおどろしく時に悲しい」との評価は素晴らしいですね……!勇気出して読んでみようかな……。そわっ

    オタク特有の早口。笑
    ばっちこいです!なかむらそういうの大好き!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する