• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

笠懸(かさがけ)を見てきました。

拙作をお読みくださる皆様がた

佐藤宇佳子です。いつも拙作へお越しいただき、ありがとうございます。

さて、なんちゃって弓道小説を書き、弓道の魅力にすっかりとりつかれた佐藤ですが、実はきちんとした競射会などは見たことがありません。機会があればぜひ見たい、と常々思っていたのですが、本日ようやく、その一環として笠懸を見ることができました。

笠懸は、流鏑馬、犬追物と並ぶ、騎射三物(きしゃみつもの)のひとつです。疾走する馬上から的を射ます。笠懸は流鏑馬のように馬上から水平方向左方に矢を射るだけでなく、左下の的を射たり、さらには体をねじって右下の的を射たりもすることから、より実践的と言われています。日本で笠懸が見られるのは、基本的に年に二回、春の道寸祭りにおける笠懸と秋の上加茂神社の笠懸神事だけだとのこと。今回、五月十九日に行われた道寸祭りの笠懸を見学してきました。

道寸祭りとは、神奈川県の三浦半島を治めていた三浦一族の興亡を偲ぶ祭りで、供養祭に引き続き、三浦一族のお家芸とされてきた笠懸が行われます。今年の射手は八名、うち女性三名、馬は五頭、数頭サラブレッド、数頭は和種の血が混じった馬という構成でした。

三浦半島は油壷の荒井浜海岸で行われる笠懸は、とにかく混雑が少ないです。鎌倉の流鏑馬にも興味はありますが、恐ろしい人込みが予想されるので、まず行かないと思います。ですが、この道寸祭りは、人混みが苦手な私でも、ゆっくり見られるくらい、のんびりした人気具合でした。

それでいて、笠懸の迫力は半端なかったです。三歩も歩けば馬場という至近距離から、疾走する馬や馬上で弓を引き絞る射手を見学できました。いや、本当に、馬が駆けてくると砂がかかる距離です。的の板にうまく鏑矢が当たると、ぱあんと小気味よい音を立てて板が割れます。

一方向に疾走して終わりの流鏑馬と違い、笠懸では往復して、大きな的と地面近くの小さな的を狙います。この小さな二つの的のうち、ひとつは馬手筋違(めてすがい)といって、左手に弓を持ったまま体を大きく右にねじり、右下の的を狙います。これがまた、かっこいいんですね。もう一つの的は左下にあり、弓手筋違(ゆんですがい)となります。下に上げた写真は弓手筋違の様子です。

弓道、いいですねえ。ますます弓道愛が深まった一日でした。普通の弓道の競射会もどこかで見られるといいんですけどね。

しばらく弓道小説を書く予定はないのですが、どこかで騎射を取り入れた作品も書けるといいなと思います。

9件のコメント

  • 迫力ありますねぇ(*'▽'*)
  • 刹那さま

    すごかったです! 大興奮でした(*>_<*)ノ

    コメントありがとうございます。
  • 走る馬から弓矢を命中させるなんて、日本人にできるのか不思議です。モンゴル人ならできるでしょうが。🤣

    その昔、紀元前7世紀頃から、騎馬戦を得意とした民族、スキタイ人、が現在のウクライナ近辺に住んでいました。馬を使った戦術に優れていたお陰で、遊牧民族でありながら、ペルシャやギリシャ共苦しめていたそうです。製鉄技術にも優れ、鉄の矢尻を使っていたとか。弓を使う騎馬隊の話になると、私の脳内はスキタイとモンゴルへと繋がっていきます。モンゴル襲来で、日本側は、弓を使う騎馬戦で苦しめられたのではないかと思います。
  • @fumiya57さま

    こんにちは。コメントをありがとうございます。

    「走る馬から矢を的に的中させる」、これ。本当に間近で見ていると、ぞくぞくするくらいです。まず、両手離しで馬に乗って疾走させる、これだけで驚きですから。ふだんから馬に乗り慣れていないとできないだろうなと思わされました。

    草原を馬で駆け回っていたモンゴル人と狭く山がちな国土で生きる日本人とでは騎射の素養がぜんぜんちがったでしょう。元寇では日本軍が勝利をおさめたというかっこいいことしか日本史では習いませんが、そう単純ではなく、壱岐で迎え撃った平景隆軍は全滅しており、苦戦したのは間違いないと思います。
  • @suekonekoさま

    こんにちは。コメントをありがとうございます。

    道寸祭りを検索してくださったのですね! そうなんです、過去の動画が見られるんですよ。昨日も外国の女性が袴姿で参加していました。

    道寸祭りの笠懸は数年前に知ったのですが、東京からも近いし、激混みに違いないから行かない、と決めてかかってました。ですが、あの動画を見て観客数の穏やかなことに気づき、これなら……と思って今年ようやく見に行ってみたのです。

    おお、流鏑馬神事の動画をご覧になっていたのですか? ここにも弓道好き仲間がいらっしゃいましたか~ 嬉しいですね (^^) 

    間近で見る迫力は動画とは比べ物になりませんでした。@suekonekoさまも、いつか生で見てみてくださいね ٩( ᐛ )و
  • こんばんは。

    かぁっこいい〜!
    写真、とにかくかっこいいですね。
    弓が的にあたると、ぱーんと割れるというのもまた、迫力ですね。
  • 加須 千花さま

    こんにちは! こちらにもコメントいただき、ありがとうございます。

    かっこいいんですよ~ そうなんです~ 

    馬、和種の血がの混じった馬だと足が短めなのですが、その分ものすごくスピード感ある疾走をします。その馬上でこの構えです! ぞくぞくしますよ。

    的のぱーんと割れる音も、観客が思わず歓声を上げ拍手をするほど、小気味よいものでした。
  • こんにちは。
    写真、瞬間を上手くとらえられていますね!
    私も以前どこかでみた記憶があります。
    上加茂神社だったのかな……父とお出かけした時でした。馬に乗るだけでも、矢を射るだけでも大変だと思うのに、すごい勢いで😱驚きました。

    モンゴルのお話が出ていたので、コメント欄もちゃっかり拝読していました。
    ヒニヨル、国外に行った事が無いのです。
    時々お話しするモンゴル人のお友達がいるのですが、機会があれば、一緒に帰省させてくれないかな(図々しすぎる、笑)
  • ヒニヨルさま

    こんにちは! 近況ノートにお越しいただき、どうもありがとうございます (^^)

    この写真、よく見ると矢が放たれているんですよね。気づいて、おおっ? となりました。緊迫感を伝えられる一枚になっているかなと思ったのですが、伝わったようでうれしいです。

    馬を走らせながら射るって、本当にすごいですよね。人間わざとは思えないです……。

    モンゴルのお友達がいらっしゃるのですか。モンゴルに興味があるの、行ってみたいのアピールをしてみたら、じゃあ一緒に行く? ってことにならないかしら、と私もずうずうしく思っちゃいました。祖国について「興味がある」と言われるのは悪い気はしないんじゃないかな、なんて (^^;) でも、本当にモンゴルの大草原と地平線にはロマンを感じますね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する