• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

気候が変わると歴史が変わる

ローマの「3世紀の危機」と呼ばれる
混迷の時代は
元はと言えば、気候変動によって
食い詰めた民族が食料を求めて
移動し続けたことが原因の一つです

っていうか

「食い物」が十分だったら
たいていの混乱は生まれないんですよね

フランス革命だって
火山の爆発に伴って
食糧危機が生まれたのが
キッカケの一つですものね

高校時代の世界史で
この辺りの話を
もうちょっと教えてくれれば良かったのに
と大人になってから思いました。

3件のコメント

  • お腹いっぱいなら喧嘩しないよね
  • まさしく、おっしゃる通りかと。
    でも、そんな簡単なことも
    私は高校時代に考えてもみませんでした。
  • ローマの話、世界史の先生に教わったのを忘れてました

    日本だと戦国時代とか有名ですね

    飽食の時代に住んでいるので見落しがですが、日本が餓えなくなってまだ100年経ってないんですよね
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する