• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

12/21 かぼちゃ食べます?

おはようございます!

いいね、ブックマークをありがとうございます!

昨日はちょっと無理したのか、仕事から帰ってきてそうそうにダウン。

寒さも相まって首と肩が凝りまくって、吐き気と頭痛が酷い酷い。

だけど、そんな時にやっぱりいいのが、お風呂。

じんわりと身体を温め、ゆっくり痛みと吐き気をとっていってくれる気持ちよさったら……!

ああ、温泉行きたい……!もしくは、身体を万全にしてくれる亜空間ホテル。淘汰の付与魔法で、枕と布団に安眠と回復魔法付与して欲しい……!!

まあ、おわかりでしょうが、私の願望が作品によく出ます。見返すと、願望だらけじゃん!ッと驚く事もしばしば。

仕方ないでしょうかね。書きたいんですから。

さて、そんな体調の私が書きたいのは、冬至の日の今日のかぼちゃ。

とりあえず、詳細はこちら。

「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目にあたる。英語では「winter solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃。

「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は12月21日(土)である。

「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は「小寒」(1月6日頃)。「冬至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小寒」前日までである。西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりとなる。

北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもある。

江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。

この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われている。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もある。「柚子湯」は冬の季語でもある(なお「柚子」は秋の季語)。

災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もある。

また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがある。

「冬至」の日付は以下の通り。

2016年12月21日(水)
2017年12月22日(金)
2018年12月22日(土)
2019年12月22日(日)
2020年12月21日(月)
2021年12月22日(水)
2022年12月22日(木)
2023年12月22日(金)
2024年12月21日(土)
2025年12月22日(月)
「冬至」に由来する記念日として、「酒風呂の日」「働く女性の日」「はんぺんの日」がある。

いや、実は、柚子湯にも惹かれましたけどね。

だって、寒さがますます厳しくなるんですよ!?
東北の寒さ、舐めたらいけません!!
ああ……一日中炬燵に丸まっていたい。

まあ、それはおいといて。

冬至かぼちゃ豆知識。

冬至の日にかぼちゃを食べる理由は何ですか?

かぼちゃは本来は夏が旬ですが、夏に採ったものを貯蔵しておくことで自然と甘味が増すそうです。 さらに、体を温めてくれるβカロチンや風邪をひきにくくしてくれるビタミンCがたっぷりなので、野菜不足になりがちな冬にもってこいの食材というわけです。 冬至には先人たちの食の知恵が凝縮されているんですね。

え?冬って野菜不足になります!?
我が家、鍋ばっかりやっているから野菜かなり摂りますよ?

キムチ鍋→豆乳鍋→あり物しゃぶしゃぶ→きりたんぽ→だまこ鍋→しょっつる鍋→鱈のアラ鍋→塩鍋→砂肝と白菜鍋→餃子鍋……などなど。

毎日じゃないですけど、頻繁に食べます。
え?かぼちゃどうしたって?

んー……かぼちゃの甘煮と天ぷらくらいかなぁ。

そんなかぼちゃ、どうして冬至に食べるんでしょ?
次をご覧あれ。

かぼちゃは冬至に食べる風習がありますが、なぜですか?

さらに、かぼちゃは夏が旬の野菜でありながら長期保存が可能で栄養価も高く、体の免疫力を高めてくれるため、古くから1年の区切りとなる冬至に食べることで無病息災を願っていたのだとか。 また他にも、冬至に「ん」が付くものを食べると「運」が呼び込めるからとも言われています。

……無病息災に、ゴリゴリの肩こりって入っているんでしょうかね?

まあ、ぼやきはおいといて。

かぼちゃスープに、いとこ煮、かぼちゃの天ぷら、かぼちゃの甘煮、かぼちゃサラダ、かぼちゃパイ、かぼちゃドーナツ、かぼちゃタルト、かぼちゃと牛肉炒め……

あるなぁ、レシピ。

個人的にかぼちゃと牛肉炒めおススメ。
だって簡単なんですもん。かぼちゃレンジでチン。牛肉炒めて、お好みの焼き肉のタレで味付け。
うん、楽。

ハッ、やばい!食い意地だけが先行している近況ノートになった……!

……コホン!

という事で皆さんの体調もお気をつけてお越しくださいね。←特に寒さと肩こり!

さ、今日は昼が短い休日!
しっかり休息して、しっかり息を抜きましょう!

いい週末となります様に。

……さ、やる事やるかぁ。

8件のコメント

  • おはようございます
    おつかれさまです

    冬至の南瓜、豆知識ありがとうございます

    ガッチガチの血行不良で頭痛、吐き気
    体ほぐすためにお風呂、さらにそこでストレッチ
    たいへんです
    おつかれさまです(二度目💦)

    南瓜のてんぷらが好きです
    こちらで言うところの「かぼちゃのたいたん」とかも
    ほっこりほくほく、おいしいです

    栄養付けて年末も乗り切っていきましょう!
    がんばって生きまっしょい!
  • おはようございます😊
    今日は一陽来復。明日からはまた日が長くなりますね。亜空間ホテルのスパリゾートも、きっと賑わっている事でしょう。

    冬至南瓜、我が家では小豆や少量の塩、砂糖と一緒に煮込んで食べます。子供の頃は好きになれなかった味でしたが、今では母にレシピを教わる日々です。

    その母ですが、先日無事に退院しました。ご心配をおかけしました。m(_ _)m

    あと最新話読みました。
    江戸時代の炬燵、デジャブが有ると思ったらスペインのバスク地方にも同じ習慣があるそうです。
    他にもこうした、洋の東西を問わない共通の風習が沢山有りますね。
  • おはようございます。

    はっ!今日冬至だ!…となりました(笑)。
    ありがとうございます。
    カボチャ食べますよ〜。今夜は何にしようかな(⁠^⁠^⁠)

    今年は野菜が高いので、お鍋を頻繁にするのも泣けてきます(⁠T⁠T⁠)
    でもあったまりますよね。体調悪い時は無理なさらずに〜。
  • かぼちゃ、食べます‼︎
    最近のマイブームは、かぼちゃの焼き浸しです。
    薄くスライスしてレンチンしたかぼちゃの表面を軽く焼いてだし汁に浸す。
    他のいろいろな野菜と一緒に作ると、彩りも綺麗で栄養もバッチリ(なはず)。
    今日も食べます‼︎
  • 歩さん!ありがとうございます!
    栄養つけて持ち堪えないと……!
    今日も頑張って行きまっしょい!!
  • ちょびさん!回復したんですね、お母さん!良かった、良かった!!本当に良かった……!とはいえ、しばらくお母さんのお世話もあるでしょうね。ちょびさんも無理せずに。
    面白い豆知識もありがとうございます!!なるほどねぇ🤔
  • 幸まるさん、こんにちは!になってしまった……!
    やはりみんな食べるんですねぇ。
    でも野菜高いですよねぇ。秋田はまだいいのかなぁって思います。
    幸まるさんもあったまって、体調に気をつけてくださいね!
  • お!@ys1298さんも食べますか!
    と言うかなんです?その美味しそうなものは!
    いいですねぇ。試してみます!←今日はどうなるやら?うう……!予定が!仕事があ!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する