• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

平安時代もお酒の失敗が:(´◦ω◦`):プルプル

私の激推しカワセミ先生の作品
平安女子の悲喜こもごもを美しい文章で綴る物語

宰相の君は、姫君のお付き女房/カワセミ https://kakuyomu.jp/works/16817330650450962063/episodes/16817330650486565045

こちらを読んでから平安貴族への関心が高まってます
巷では忘年会シーズンですね

平安時代もお酒の失敗が多かったそうなんですよ

藤原実資という貴族の日記によると
内裏の警護を担当する者たちが祭りの日にお酒を飲みすぎて口論からの刀を抜く騒動に…仲裁に入った人が射殺されるという悲劇が…

そして伏見宮貞成親王の日記にも
酔っ払った僧侶が縁側から落ちて
その際大事なとこを打ってそれが原因で病になりそのまま亡くなったとか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




6件のコメント

  • 射殺……、どういう情景でそうなったのか不思議な感じもしますね。
  • 拙作をご紹介いただきましてありがとうございます(*^^*)

    そうですよね、平安のイメージとは裏腹に、モラルは混沌として暴力事件は多いですし、健康意識も低いからお酒を控えることもなくて、失敗や乱行も多いですよねー。

    日記を読み込まれていらっしゃるとの事、相変わらずの@rnaribose様の勉強熱心なアグレッシブさを私も見習わせていただきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
  • 尚乃様
    ご感想ありがとうございます!
    矢を射ったのが誰なんでしょう
    謎ですよね
  • カワセミ様
    ご感想ありがとうございます
    病気になっても祈祷で直そうとする時代ですもんね
    ベルサイユ宮殿も平安朝も優雅なイメージとは全然違うところが面白くもあります

  • 平安時代もお酒の失敗、興味深く拝読しました(;'∀')

    秋山は下戸なので、アルコールでもう少し楽しくなりたいですが、命に関わる事態というのは(;´Д`)
  • 秋山文里様
    コメントありがとうございますꔛ🤍
    平安時代のお酒はどんな感じなんでしょうね
    秋山様はお酒は飲まないんですね
    楽しいお酒ならいいですよね
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する