• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

清浄歓喜団⟵お菓子の名前です😅

更新を楽しみにしている作品がたくさんある中の一つに出てきたお菓子を食べたことがあったのを思い出しました!

カワセミ様代表作
『宰相の君は、姫君のお付き女房』

第1話  プロローグ
宰相の君は、姫君のお付き女房/カワセミ - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16817330650450962063/episodes/16817330650486565045

こちらは平安時代の貴人の女房たちの一夜のどたばた劇からの心の奥のトラウマを抉り出す
その過程がとてもおもしろく続きを楽しみにしてしまいます

その中に唐菓子というのが出てきました

その時、『あ!これ食べたことあるやつ(*ノωノ)キャ』と思い出しました

似た別物かもしれませんが

京都八坂神社の近くにお店があります
4月くらいに行った時買ったと思います

『清浄歓喜団』という怪しげなネーミングと縄文式土器のような形が個性的なお菓子です

見た目の通り硬いのですが
多分今風に合わせて食べやすく改良されてるとは思います

昔の人って歯も丈夫だったんでしょうね!

お香の味がするという噂のお菓子

お香の味がするかどうか…お香食べたことないからあんまり分からない💦💦
スパイシーでも無かったです
もっとスパイシーなものたくさんありますからね~
その当時はスパイシーだったのかな

鎌倉殿の13人でもこういう硬そうな変なお菓子食べてたけどこれの流れを汲んだお菓子なのかなぁ

2件のコメント

  • ひゃΣ( °ω° )
    拙作をご紹介くださいまして、ありがとうございます!(* .ˬ.))

    唐菓子についてコメントいただいて以来、自分でもあれこれ調べていた所でした♪

    こちらは商品の名前ですが(立派な名前笑)、元は「団喜」と言う種類の唐菓子で、藤原貞幹(江戸時代の古物収集家)の『集古集』によりますと、チューリップの蕾みたいな形だったようです。
    とはいえ、あの土器みたいな形もきっと亀屋清〇さん(名前を出していいものか汗)の資料に則った伝統の形なのか、歓喜天(ガネーシャ)の持ち物に由来する形状なのかな、とも思いました。

    同じく餢飳(ぶと)という唐菓子も販売していらっしゃいますが、こちらは香りが練り込んでいないので、あの独特の香りが…という方にはこちらが良いかもですね(^^;

    それと小豆餡は平安時代にはあまり聞かないので不思議だったのですが、亀屋清〇さんのHPを拝見した所、あんこは徳川期以降に用いられるようになったそうです。

    もちろん買って、いただきましたが、やっぱり歯が折れそうでした笑

    昔の人が歯を大事にしていた形跡として、1月の宮中行事に「歯固めの儀」がありますよね。
    また、お歯黒は昔は男女共に行っていて、この成分に虫歯予防効果があったそうですね。

    長々と垂れ流してしまって申し訳ありません汗
    嬉しかったのでつい。おゆるしください~(〃ω〃)
  • カワセミ様
    ご反応ありがとうございます✨️
    歓喜というのは歓喜天の事だったのですね!
    どこからあのような名前をつけたんだろうって気になってたので助かります🙇‍♀️
    チューリップ🌷ですか
    見ようによってはチューリップに見える気もしてきました*.🌷.*

    そうですそうです
    お香の効いてないものも売ってたの思い出しました

    このお菓子割といいお値段ですよね
    1回食べたらもういっかったなりました😊

    お歯黒ってフッ素みたいですね…φ(..)メモメモ


    カワセミ様の知識はみなに広めないともったいないのでいろいろ教えてください🙇‍♀️
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する