• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 詩・童話・その他

中村半次郎って

幕末4大人斬り~~~

そういうとなんだかもう人斬りまくったんじゃね?みたいな感じですが中村半次郎ってそんな人斬りしてなかったらしいですね
1人くらい斬ったらしいけど

それを言うなら新選組も、拙作の平助くんが悩むほど人斬りしてたわけでもないらしいです
手向かいしなければ捕縛するだけの方針だったのです!
内部粛清された人の方が多いってよく言われますよね💦
新選組ばっかりそんなん言われるけど幕末、他の過激派のグループもそんなのばっかりですからね( ̄▽ ̄;)

中村半次郎に話は戻りますが
拙作で阿部さん(平助と砲術勉強してた人)が友達みたいに言ってますが
本当にお付き合いはあったんだろうと思います。

ちなみに私は薩長が嫌いなのですが💦(無理なものは無理)
会津が落城した時中村半次郎がお城明け渡しの儀式みたいなんに行って号泣したらしいと聞いて…
いい人だったんだねと少しもやもやが減りました

でも不平士族の反乱の西南戦争の時のこと
戊辰戦争の負け組が、よし(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!政府打倒ってなって反乱軍につくかと思いきや、
どっちかというと新政府軍として討伐に参加した人が多かったみたいで。
へぇ〜そうなんだ!って思います
そのくらい薩摩が嫌いだったんだって聞いて妙に納得しました!

一昨年の大河ドラマ「青天を衝け」でもみんなが急に「薩摩討つべし」と騒ぎ出して慶喜が困ってましたね
もはや長州より裏切った薩摩の方が憎らしかったの?

斎藤一が「さつまいも斬ってくる」とか言って西南戦争に行ったようです(^_^;)
存分に斬ってくれ

そういえば先日和食のお店で食事をした時
献立の説明で『まるじゅうがなんたらかんたら』って説明してくれたのですが、まるじゅうとは🍆のことだったかな…と思って食べたらさつまいもだった…(見た目はナスぽかった)

ああ、まるじゅうとは薩摩藩のことかってわかったので今度からは間違えないと思う…多分(*´ 艸`)

8件のコメント

  • >斎藤一が「さつまいも斬ってくる」とか言って西南戦争に行ったようです(^_^;)
    >存分に斬ってくれ

    ここのくだり、噴き出してしまいました笑(≧▽≦)笑
  • 秋山 文里様
    コメントありがとうございます(*ノωノ)キャ

    楽しく読んでくださりありがとうございます😆
    斎藤さん、上手いこと言いますよね
  • ちなみに中村半次郎が斬った相手は、自身の洋学の師である赤松小三郎です。
    砲術云々も、赤松さんの関係だと思います。
    赤松さん、薩長も新撰組も、分け隔てなく教えていた人なので。

    そして半次郎に「自身の洋学の師」を斬らせるというところに、(斬るのを命じたっぽい)薩摩藩のキツさが現れていると思います。
    会津落城で泣いちゃう人に、そんなんやらすなよ、と。

    そして半次郎は死ぬまで自分が斬ったことを語らず、死後、彼の日記が発見されてわかるというキツさ。
    結果、四大人斬りにランクイン。
    ……いろいろと可哀想だなぁ、と思います。
    そしてお察しのとおり、私の推しは半次郎です(笑)

    ではではノシ
  • 四ツ谷軒様
    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    さすが西洋東洋問わず博識でいらっしゃいますね!
    貴重な情報ありがとうございます

    赤松小三郎という方について調べてきました😊
    この時代、先端の考えを持つ人が少なからずいた中の1人ですね
    すごい優秀だったのですね
    新選組も聴講に行っていたのは初耳でした
    その件についてもっと知りたくなりました!
    ぜひ四ツ谷軒様の小節でそのような作品を読んでみたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    宇宙堂ってワード赤いきつねの時に出てきましたね
    あの作品も赤松さんのことを踏まえてもう一度読まなければ✨

    中村半次郎という人は情に厚かったのかもしれないですね
    西郷さんへもそうですし、御陵衛士を匿ってくれたりもしたそうですね?

    推しは中村半次郎さんですか(*´ 艸`)
    やっぱり四ツ谷軒様の半次郎作品読みたい
  • ちょっと思ったのですが…
    @rnaribose先生、「新選組が見た幕末!」みたいな歴史エッセイ?書けんじゃね!?(´・ω・`)✨
  • 深川我無様
    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    近況ノートをまとめて作品みたいにしようか迷っていたところでした!
    (///∇///)ゞ

    ただ私が書くと「新選組が見た(と私が勝手に思い込んでいる)幕末!」みたいになってしまいます😅
  • rnaribose様
    薩長が嫌いって、当時の人の感覚みたいだと思いました。
    正直に言うと、尊王と攘夷の関係がよく分かっていない者なので、薩長というと倒幕の人たち? 多分何か違う……、という理解しかできておりませんけど、ちょっと調べたらめっちゃ面白そうでした。
  • 尚乃様
    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    そうですね~私は新選組オタなのでそう思うのかもしれません(*ノω・*)テヘ
    よく双方の立場を知ればどちらも正義があったみたいなことが言われてますが小説などで読むとやっぱり負けた方って悲惨なので(あまり知られてないですが戊辰戦争激戦のひとつ北越戦争とか)
    多分近藤たちが勝ってれば同じように制裁したと思うのでそこはお互い様、時の運だったんでしょうね

    尊王思想は全国統一の見解みたいなものだったようでそこが攘夷運動と過度に結びついて結果、幕府の弱体が目についてきてしまい、倒幕へと進んだみたいなのだろうなと💦
    なんで長州だけ最初からあんなに過激だったのかなと思いますがもう大坂夏の陣の頃からの因縁なので、しょうがないと思います(^_^;)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する