• ホラー
  • SF

ファンタジー系の名前

原因不明の体調不良は続いております。去年は2度入院をしたので体調第一で創作はしばらく控えています。


話変わって、ファタジー系の話で地名、人名本当に苦手です。
みんなしっくりした名前をどうやって決めているんだろう?
前に魔法学園モノも少し設定を考えていたのですが、開き直って人物名をハルとかヤマトとかにしていました。和風ファンタジーじゃないのに(笑)

現代モノだとリアリティのために事前調査がいろいろと重要になってきますが、ファンタジーでも世界観がしかりしていないと長編の後半で世界観がブレてきたりしますよね。
書籍化されてるのでも気になるのあるんでファンタジーはやっぱり難しいのかな?

ちなみに近未来アメコミ風ヒーローモノ? を書いてみたいなと思っているのですが、潔く舞台は日本です(笑)
設定見返したら、ヒロインの名前は「みおん」と書いてありました。

2件のコメント

  • 大丈夫でしょうか?気候の変化も激しいので体調を崩しやすいです。どうかお大事に。

    人名、以前お話したかもですが私は云十年前に設定だけしていたオリジナル話で適当に名付けた人名を更にもじったりしています。
    (例:ヴィルーバ → ウィルマ:レイア → アレイ等)

    しかしあるカクヨム作家様の近況ノート「姓名の規則」を拝見してから、統一感を持たせようと国別の名前を参考にしています。(惑いし令嬢は全てを流す)
  • 日本的な名前ですとクールっぽい名前とか、野獣っぽい名前とかイメージしやすいのですが、西洋系の名前はなかなか頭にイメージが入ってこなくて難しいです。

    スト2のベガとかも女っぽい名前なので海外ではバイソン将軍ですが(名前入れ替えしてる)、自分はそのころの日本人的発想と同じくらいの知識しかないですw
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する