• 歴史・時代・伝奇
  • エッセイ・ノンフィクション

朝ドラ「らんまん」の主人公

 現在放送されている「らんまん」の主人公の万太郎。彼も実在した人物がモデルであり、牧野富太郎がモデルとなっております。
この作中での主人公万太郎が年は違えど私の小説に登場する伊波普猷との共通点があり過ぎて笑ってしまいます。
例えばこんな感じです。

・金持ちの長男として生まれる
・家にお手伝いさんがいる
・研究に没頭している
・祖父母に溺愛されている(万太郎は祖母、伊波普猷は祖父に溺愛されていました)
・第二次世界大戦の時、2人共高齢だったので徴兵を免れている。

沖縄を舞台にした朝ドラ「ちゅらさん」や「純と愛」、「ちむどんどん」の主人公達より万太郎の方が共通点が多いんじゃねぇのって思います。
(「ちゅらさん」の主人公エリーが通っていた高校のモデルは沖縄尋常中学校を前身に持つ首里高校なので伊波普猷と通っている学校が同じと言えば同じですかね・・・・)
相違点は年齢と小学校を退学したかしてないかの違いですね。万太郎に関しては同じ四国の鳥居龍蔵(徳島出身)との共通点もありそうです。
ちなみに「第二次世界大戦の時、2人共高齢だったので徴兵を免れている。」と書きましたが、それ以前も2人は徴兵されていないと思うんですね・・・多分・・
伊波普猷の場合、大学まで進学しているので思いっきり免除だと思います。


ちなみに小説に登場した普猷と同年の仁王君は下手すると3年間の徴兵をされていると思いますね・・・。


コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する