• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

タイトルと本文と

 この間ツイッターのタイムラインをぼうっと眺めていたら、本文を書く前にまずはしっかりタイトルを考える事。と言う意味のつぶやきが流れていったんですよ。タイトルを先に決めて書くと、その内容に沿った本文が書けると言う主張でした。タイトルを決めずに本文を書き始めるとしっかりした内容のものにならないとか、そう言う感じの事を書いていたように思います。
 私の長編の書き方もタイトルから考えるので、この意見には割と賛同する立ち位置ですね。

 タイトルって、それだけでプロットなんです。私が最初に意識的に長編を書くようになったのは『夢の続きの物語』なのですが、そこで初めてエピソードタイトルを羅列する書き方をし始めたんです。先にタイトルを決めておくだけで、そのエピソードでどんな話を書くかイメージが掴めますからね。そう言う意味でもタイトルは大事です。

 じゃあ本文を書いて後でタイトルを決めるような書き方はしないのかと言えば、実はそんな事もなかったりします。現在(※執筆時)執筆中の『魔導少女ぷりん』と『猫耳娘パレットのどーでもいい日常』は本文先行型です。
 何故その執筆スタイルなのかと言うと、答えは簡単。全体的な設計が出来ていないから。行きあたりばったりで書いているからなんですね。そう言う書き方で行こうと思って敢えてそうしているんです。

 パレットは最初エッセイを小説で表現出来ないかと言う実験で始めたものだし、ぷりんも最初は4コマ漫画っぽい小説を書こうと言うコンセプトでした。普通の長編作品とは出発点から違っていたんです。だから執筆スタイルも変わってくるよねって言う話で。
 その話で起こる事をその場でアドリブで考える。だからいきなり本文から書き始めてしまう。従って、タイトルが後になるんですな。

 多分本文から書き始めちゃうのは、自分の中ではパレットとぷりんだけになる事でしょう。そして、この方式が成功か失敗かは分かりません。人気がないのを失敗とするなら失敗なのでしょうけどね。とは言え、これをタイトル先行にしたら人気が出たかと言えば、そうでもない気もします。だから、実際はどっちでもいいのでしょうね。

 あ、本文先行と言えばもうひとつありました。それは、詩。詩もタイトルは後につける事が多いです。詩は小説よりイメージが大事ですからね。とは言え、こちらもその書き方で成功しているとは言い難いものがあります。難しいものですねぇ。

3件のコメント

  • いつも面白い文章楽しみにしております。
    質問ですが、たとえば電車で通勤途中「あ、○○ってタイトルいいな!」と作品の題名のみが思いついたとき、どうされますか? 執筆される場合にはどのような点にこだわりますか? 面倒な質問なので、気軽にお答えいただけると喜びます。
  • 昔、TVザウルスというテレビ雑誌にいたことがあります。1年で休刊(廃刊)になったわけですけど。その時、編集が、雑誌名にTVって付けなきゃあ、まだ、やり様があったのにと言っていました。タイトルによっては、創作の幅が広がるかもですね。
  • 屋鳥 吾更さん こんばんは☆彡

    いつも近況ノートを楽しみにしてくださり嬉しいです。質問の方ですけど、手が離せない状態でタイトルを思いついたら気力で覚えようとします。なので8割は忘れていますね。普段そんな状態で閃くのはキャラの名前が多いのですけど、ほぼ忘れます。人生そんなものです。
    執筆時にこだわる事は……自分の中にあるイメージを出来るだけ確実に描写出来るようにしようと心がけていますね。文章表現で言うと、台詞は必ず独立させるとかかな。地の文の中に台詞を混ぜる書き方が苦手なだけなのですけどね。すぐに思いつくのはそんな感じです。


    星村直樹さん こんばんは☆彡

    TVザウルスの寿命、短いですね。雑誌が途中で方針変換をしてその後も生き延びたと言えば、私は『月間OUT』を思い出します。最初はサブカル誌だったのですけど、アニメ特集をした時に売れ行きが良かったのでそのまま日本初のアニメ専門雑誌になったって言う。これは雑誌のタイトルが内容を縛っていなかったから出来た芸当とも言えますね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する