• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

蕪木麦のトリセツ

 こちらは蕪木麦がどういう性質を持ち合わせているか、どういう状態なのかを皆様に知ってもらうことを目的としております。軽ーい自己紹介のようなものですので、休憩時間の暇つぶしにお使いくださいませ。

 ----------------------------

 ①蕪木麦は目と耳からの情報に敏感

 SNSなどの文章に、たとえば「草」「笑」「ウケる」などの単語が描かれてあった場合、過剰に緊張してしまい気持ちが落ち込んでしまいます。言葉の裏、相手の気持ちまで考えてしまう性格なので、本人は「そんなこと考えてないよ!」と思っていることでもマイナスに捉えてしまう傾向があります。

 批判コメントを貰った場合、一週間は立ち直れないかも。……批判コメントNGというわけではないですが、もし拙作を読むうえで「なんか変だな」と思ったことがあれば柔らかい表現で指摘してもらえると幸いです。
----------------------------

 ②蕪木麦はなかなか人を信じられない

 小学校・中学校の頃、人付き合いで辛い思いをしまして、今でも誰かと関わることが怖いです。なので、フォローやフォローバックは慎重になります。心を許した人には全力で好きアピ出来るのですが、それ以外だと敬語になったり狼狽えてしまったりします。


 ----------------------------

 ③蕪木麦は読み合い・積読が苦手

「読まれたから読み返す! いいね返しだ!」みたいなことが出来ません。私はあくまで自分の読みたい作品を読みます。

 また一度に多くの情報を与えられるとパニックになります。よって、フォローする小説の数も慎重に決めております。

(本当は凄く読みたいんだけどメンタルがあぁ、みたいな状況もあります。なのでどうか読まれなかった……って落ち込まないでね。いつか読むかもしれないから。お願いします)

 ※どんな作品かなーと覗くことはあります。何話か読んで、続きを読みたい!と思ったらフォローするかもしれません。

 ----------------------------
 ④蕪木麦は基本ネガティブ思考

 躁うつ病という精神疾患を持っており、ハイテンション(いわゆる普通のテンション)の場合と鬱状態が交互に訪れます。「今日は○○できたから幸せ!」という場合もあれば「消えたい」という場合もあります。

 極力ネガティブ発言をしないよう心掛けてはいますが、鬱がひどくなるとそういう暗い投稿も必然的に増えるかと思います。
 読者様には迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。

 ----------------------------

 こんな感じで、本質的に影属性です。でも、自分なりに明るく生きられるよう意識して頑張っております。皆さんに良い小説を届けられるように、これからも精進していきますので宜しくお願い致します。

3件のコメント

  • 私は、自分らしく、頑張っていれば、それで良いと思う。
    あなたは、今、充分輝いていると、
    私は思います。
    毎日あなたは、ここで、頑張ってる
    じゃないですか。
    私は、そんなあなたが輝いて見えますよ。
  • 人と関わることが怖い……私も人見知りですが、きっと、私よりももっともっと、怖いことなのだと思います。
    読むスピードとか、気にしてませんよ!読みたいと思ったときに読む、それが一番です。
    「まだ読んでない」「さすがに読まないと嫌われる」……そんなこと考えず、ゆっくりでいいのです。
    一応、私の作品は消えないつもりですので。

    これからもよろしくお願いします!
  • 企画より参りました。
    ネガティブとか陰キャとか暗いとかイコール「悪」みたいな風潮、昔はそんなになかったような気がします。「オセンチ」なんて言葉があって秋には落ち葉を見ては落涙するとか、若者は懊悩してナンボみたいな、野栗の記憶ではそんな感じだったなぁ。
    やみくもに明るさやら前向きやらポジティブやらを押し付けられるようになってから、世相のそこここに浅薄さを覚えるのは私一人だけなのでしょうか。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する