• 詩・童話・その他
  • 恋愛

|今書いてるものから逃走しながら(==

どうも、めいき~です。(´・ω・`)


絶賛、ネタが出ないので逃走中。( ;∀;)


こんな時は、鶏酒でも飲みたいな~。

鶏酒(にわとりしゅorにわとりさけ)読み方はどっちだったかは忘れました。
まぁ平たく言えば、お茶碗の中に焼き鳥とか照り焼きを入れまして。日本酒をだばだば~っと注ぐだけなんですがね。

画面の前でありえねーとか言った人居ますか?いませんか?(笑)

牛乳も牛肉とかも明治ぐらいから食すようになったので、それまでは日本人ってあんまりなじみが無かったんですよ。食って、その時々で食べる様になったり常識になったりならなかったり。

ちなみに、宮内庁で初期の頃出されてたアンパンは今みたいにゴマやらヒナゲシの実とかじゃなくて桜の花びらの塩漬けとかだったみたいですけど(どうでもいいか。

食に対して、余り知られていない常識っていうとラーメンかな。
ラーメンって、高くつくのってスープなんですよ。

よく、麺大盛無料とかやってるでしょあれ麺はそんなに高く無いから出来るんですよ。(それでも高騰直撃でひどい目に合ってるけど)

スープはガス代やら水道代やらバシバシつかうし、手間のかかる魚介系とかやってたら最悪でずっと見て無きゃいけなくてちょっと意識失うと失敗しかねない。

席数が少ない店でも平均十万以上飛ぶんじゃないですか?スープ作るのに。

最近やっと一杯千円前後になってきましたけど、値段考えたらやべーんですよ。
まぁだから餃子やらビールやら他のもん売って凌ぐんでしょうけど、それだけラーメンだけで凌ぐのは至難の業なんですよね。

実は、焼き鳥屋の方がコストかからないんじゃないかって思います。

まぁそれもどうでもいいか

箱舟の閑話今日夜遅くに一つ更新します。

話としては、漢研究所の研究員と雑貨屋ササキ店長の女二人がやべーもん作って予算請求で大路が憤慨し書類でダストが死にかけるだけ。

※近いモノは世の中にありますが、同じものはありません念のため。

頭使わず書けるものは楽しいです。(; ・`д・´)b


それでは~(/・ω・)/

2件のコメント

  • 職に関する蘊蓄ありがたやー つかエッセイですれ^p^
    鶏酒、そもそもお酒苦手で日本酒あまり飲みませんが、やってみたいですねえ
    最近のやっすいラーメン屋はウェイパーとか創味シャンタン使ってる希ガス^p^ 客は味なんか解らんだろうしね
    焼き鳥も間にブラジル産混ぜたりね^p^
  • コメント、ありがとうございます。m(__)m

    ブラジル産混ぜた事によって、ブラジルで問題が起った瞬間ポンジュースなどのブラジル産オレンジを使ったものが爆値上げしました。(笑)

    まぁ、私は世界で禁止されてるのに日本だけ禁止されていない添加物とか色々あるんでそっちの方が問題だとは思います。(´・ω・`)

    後、断じてエッセイではありません。(キリ
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する