• 異世界ファンタジー
  • ラブコメ

見直し完了

あとは……印刷待ち。
もとい、紙が届くのを待ちます(笑)
忘れてた……さすがに会社にデータ持ってって会社で印刷するのはダメでしょうし(ぉぃ
多分それが一番楽ですがね(マテ)
ちなみに、原稿用紙扱いでおそらく463枚。
40字×30行印刷で180枚余りでした。
とりあえず無難なところに落ち着いた……あとは印刷したらゆうパックでしょう。
これは……会社に行った時にやるかも(ぉ
いや、会社のビルの下層フロアに郵便局があるので……。
あ。封入する封筒もいるやんっ(汗)
な、何とかしよう、うん。

ところで。
某方のノートで戦闘シーンに言及してる(その方のノートはすぐ消されるので今のうちですが)のがありましたが……私も戦闘シーンはあまり得意ではありません。

ちなみに、超能力モノである『絆』での戦闘シーンと言えるものは、超能力なしで3回、超能力ありで3回……かな。16万字で6回は、多分私の中ではかなり多い方。

以下、若干『竜殺し』のネタバレになりますから、最新話(200話辺り)まで読んでない人は気を付けて下さいね。
異世界転移モノであるあの『竜殺し』は、やっぱそれなりに戦闘シーンは在ると思ってたのですが、実際数えてみると……。
200話(約90万文字)まで来てて、戦闘シーンが一番多いのは間違いなく一章。
ここはホントに多くて、最初の竜殺し含めてなんと4回も戦闘があります。
続いて二章は一方的な戦闘が3回。戦闘というより虐殺かも(ぇ
三章に至ってはただ魔法ぶっぱするだけの戦闘が1回で、それもクライマックスではない。
四章は魔獣退治が1回と最後に戦闘1回。
五章も2回ですがまともに演出されたのは最後だけ。
六章は序盤に派手なのが1回あっただけ。
七章は2回、これは結構どちらも派手でしたね。
合計戦闘回数は今のところ14回(多分)とそこそこだとは思いますが、話が進むにつれて回数が減ってる説が……(笑)
まあ、各章で1回は戦闘やっておこうかなぁ、的なところはあるのですが……。
でも次の章は戦闘あるか怪しいな……。

実際問題、戦闘演出って難しいんですよね。
特に魔法が加わると、派手になるけどそれってもう人間が当たったら終わるよね、的な威力だと、事実上演出の幅が狭い。
まあこの辺りは映像を使える漫画やアニメとは比較にならないでしょうしねぇ。

あ、そういえばうちの冷蔵庫が新しくなりました。
13年経ってましたからね……冷蔵庫だけは『壊れてから』というのはやばいので、そろそろかな、と。

8件のコメント

  • 完成おめでとうございます!
    封筒なら、レターパックが郵便局で買えますよ。
    その場で書いて封して局員さんに渡せばチョー簡単。500円かかるけど、私はレターパックプラスにしてます。厚み3センチ以上でも大丈夫だし、追跡番号ありますから。
  • 戦闘描写はねえ、難しいですよねえ……。

    躍動感や登場人物のかっこよさをうまく出したいと思いつつ、それを言葉だけで表して読者様にご理解いただかないといけない、というのはハードルが高うございます。

    ともあれ作業お疲れさまでした。
    よい結果が出ますように!
  • 脱稿おめでとうございます。紙応募って、なんかプロっぽくて格好いいですね。審査員様の目に留まりますように。
  • > みかみ様
    ゆうパック情報ありがとうございます。
    なるほど。
    では印刷だけして持っていけばいいのですね。
    ホントに助かりました。感謝感謝。

    > しろうるり様
    戦闘描写難しいよねぇ。
    特に今回痛感したのが、魔法戦。マジでムズイ……。
    作業は頑張った。
    あとは野となれ山となれ(ぉ

    > 杜若狐雨 様
    (多分)無事仕上がりました。
    確かに紙応募って珍しいですよね、今は。
    取り合えず一次審査突破してくれればいいかと思ってます(^^ゞ
  • すみません、私もよく分かってないのですが、ゆうパックとレターパックは多分違うかな?
    私が使ったのはレターパックの方です( ´ ▽ ` )ノ
    レターパックも2種類あって、普通のレターパックライト(青)と、厚さが3センチ以上でも良いレターパックプラス(赤)があります。
    原稿って結構かさばるし、プラスなら対面受け渡しで領収印ももらってくれるので、私は念の為プラス(赤)の方使いました〜。
  • > みかみ様
    ……ちがうのか、ゆうパックとレターパック。
    郵便局、、滅多に利用しないから……でもレターパックのがよさげですね。
    対してお金は変わらないでしょうし、教えていただいたことを基本に郵便局の人にも聞いてみます。
    ありがとうございます!
  • おうふ・・・。ゆうパックは誤字ではなかったのですか。(よくある打ち間違いやろくらいで流して見てました)

    まったくの別ものです。はい。みかみ様が推奨されていらっしゃる「レターパックプラス(赤)」「レターパックライト(青)」が正解で間違いないです。

    お値段はそれぞれ520円と370円。厚さ3cmまでなら青、それ以上なら赤。実際には、窓口に郵便ポストサイズの四角い枠が用意されてまして、窓口の方がその中を通せれば受理してもらえます。(レターパックは郵便ポスト投函もできますので、要はそれができるものは受理される仕組みです)

    郵便局の窓口で「レターパック下さい」と言えば、ボール紙で出来た大判の封筒を渡されます。送り先と送り主は、その封筒に直接記入(横書き)しなければならないので、送付先がすぐに出せるよう控えるなりスマホを用意するなりしておかれた方がいいです。この封筒、防水加工がありませんので、この時期だとビニール袋とか大きめのクリアファイルとか、あるいはラップなんかでカバーした方が無難でしょう。

    送付の先、「ご依頼主さま保管用シール」という小さいシールを剥がして窓口に出すことになります。そのシールに追跡番号が書かれています。ライト(青)でも配達されたという確認はできますので、厚さが3cm程度なら自分は青で十分だと思います。というか、どうせ他の方が赤で発送しているから、その日の配達物全部が一括で手渡されると思うんですよね。(笑)

    余裕を持って青で発送してみて、行方不明になってるぞってことになってしまったら、29日頃に消印つくように再発送すればよろしいかと。(あくまで個人的意見です)

    ではでは。
  • > 杜若狐雨 様
    めっちゃ細かくありがとうございます!

    以前紙で出した時は、ホントにゆうパックだったんですよ。
    (なお四半世紀前)
    なので、その時の思い込みがありました……ありがとうございます。
    レターパックなるものがあるのですね……今は<時代遅れ
    ホントに郵便使わないのがバレバレ(。。)
    とりあえず全部印刷したら厚み確認します。
    確かにクリアケースには入れた方がいいでしょうしね。
    それ自体は会社に廃棄する予定のがたくさん(ぉ
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する