• 異世界ファンタジー
  • ラブコメ

竜殺し、フォロワー数8888

 こう書いても多分すぐ増減するので(どっちかっていうと減る方かな)一瞬しか見れない気がしますが。
 なんかゾロ目は気持ちがいいのでキャプチャ撮りました(笑)
 ここまでくると、年内にフォロワー数10K表示も夢じゃないかも、という気がしてます。ありがとうございます。
 あとついでに、250万PV達成。
 お読みくださっている皆様方、本当にありがとうございます。
 今後も頑張ります。

 ちなみに今日の週間ランキングは異世界ファンタジーで208位。うまくいけば、久しぶりに200位以内が見えてくるかも?
 あと、『絆』も昨日みかみ様がお星様くれたので、週間ランキングで245位に。
 異世界ファンタジーとSFジャンルの違いも痛感させられますけどね(汗)
 SFって昔は架空小説の定番だったんですけどねぇ。

 その『絆』のコンテスト用の見直しは順調に進んでまして、多分今週末には終わるとは思います。細かい誤字や、あとは似たような言い回しが続いてる部分などを調整中。よほどのことがない限りは規定枚数は超えないはず。
 超えたら……焦って削ろう(笑)
 しかしあれ、どうやって元は250枚で収めていたのでしょうね……。
 謎だ(笑)
 ちなみにカクヨム版は60話以上ありますが、もともと無理やり分割したものなので、改稿版は全六章+エピローグという構成です。一冊の本っぽい感じ(笑)
 コンテスト終了後には、改稿版に差し替えようかとは思ってますが……結構めんどそうですが(汗)
 理想はカクヨムで再公開できなくなるような事態になることですが、まあそれはないでしょう。実際の目標は一次審査突破です。
 二次審査抜けたら奇跡かな。
 ある種出せそうだから出す、という記念受験的な意味合いが強いですからね。自分の中では間違いなく最も上手く書けた作品であるのは、今でも確信してますが、同時に現在のトレンドには全く乗ってない作品ですし。
 四半世紀前ならあるいは、だったのかもですが。
 とはいえ、いわゆる『トレンド』と『作品の面白さ』は必ずしもリンクしないものだと思いますので、できるだけ多くの人に読んでもらいたい作品でもあります。
 まあ、来月1日からしばらく非公開化しますが……復活はみかみ様の去年の様子を見る限り、10月ごろでしょうか(そのあたりで最終選考作品が決まってるっぽい)
 しれっと改稿を理由に新作風味で再公開しましょうかね(ぉぃ
 あ、そういえばちょうどその少し後にカクヨムコン10じゃないですか。
 よし、どーせ読んだことがある人はおそらく10人程度。
 しれっと新作の振りをしてカクヨムコン10に出そう(w

 あとそういえば、さっき気付いたのですが、竜殺しの★の数が、しれっと1つ増えてました。が、通知がありません。多分ですが、過去に1~2個だった人が増加させてくれたのだろうと思います。
 どなたかわかりませんが、ありがとうございます。こういうのもとても嬉しい。
 あ、もちろん新規でくださった方も、本当にいつもありがとうございます!

7件のコメント

  • ゾロ目って気持ちいいですよね〜(笑)。
    ちなみに中国だと縁起が良い数字が8だそうです。
    発展の発の発音と、爆竹が破裂する音が似ていると言うこと、「発財」財をなすとか言う意味があるとか。
    なので車のナンバープレートが8ばかりだと十中八九在日中国人だとか(笑)。
    運転する時は近づかないように気をつけた方がいいそうな。
    場合によっては任意保険に入ってない人もいるので。
    うちの近所ブラジル国籍とかイラン国籍多いので運転もビビりながらしてますよ〜。
  • 8888(パチパチパチパチ👏)
    ゾロ目おめでとうございます(*^^*)

    ファンノベについて雑誌やネットで調べまくった私ですが(笑) 

    ファンノベは『その人にしか書けないその人らしさ』『どっかで見た作品ではない作品』をモットーにしているそうです。それは、どの記事やYouTubeのインタビューを見ても共通してるので、間違いないかと。
    ファンノベの冠を被せて売れるかどうか、その中には確かに『トレンド』も要素として無視できないとは思いますが……『絆』に和泉様にしかない『華』があるなら、選考は通過する可能性は大いにあるのではないでしょうか。(すみません、1回しか出したことないくせに、偉そうな事を言いました)

    あとは、知性を感じられるやつを求めてるとか、文法がしっかりしたやつとか、序破急や起承転結しっかり、とか。記事やインタビュー動画で幾つか拾いはしましたが……。
    なにせ二次選考に関わっている編集者さんだけで16人くらいいるらしいので。好みも変わってきますよね。
    ちなみに、1次選考は1人の下読みさんに対し40冊くらいの作品が送られてきて、そこから5作くらいが上がるそうです。だから多分、下読みさんは10人くらいいらっしゃるんじゃないかと考えています。

    とにかく、選考委員さんは作品をかなり読み込んで、『ここもっとこうしたら面白くなるに』とか、『この作品でこの人をデビューさせるのは得策か』といった相談をされるらしいです。作品と、書き手の両方を見て検討しているようですね。だから、過去の応募作もよく覚えてるらしく。
    それを知った時は、二次選考で落とされた私ですが、何だかとても嬉しい気持ちになりました(笑)しっかり読んでもらえたんだなー、って。

    というわけで、前のコメントと被りますが、諦めないで兄貴!
    (と、自分にも言い聞かせました(笑))
  • > さいとう みさき 様
    8が中国では縁起がいいというのは、私も昔聞いたことがあります。
    だから車のナンバーは8が一番高価だとか(笑)
    日本でも『八』は末広がりでいい数字とはされてますけど、ラッキー7のがいい数位とされてますよね(笑)

    しかし任意保険がないは怖い……。
    き、気を付けてください……。
  • 長文、失礼しました!
  • > みかみ 様
    詳しくありがとうございます。
    『その人にしか書けないその人らしさ』
    『どっかで見た作品ではない作品』
    うーん、自信はあまりないですが(汗)
    四半世紀前ならともかく、今ほど物語があふれた(有象無象含む)状況だと……似た話がないとは限りませんからね……まあないと信じて出そう、うん。
    ぶっちゃけ最後の3行で泣いてくれたら勝ち!というのがあの作品だったりしますので(ぇ
    しかしすごい数が関わってるのですね……さすがというか。
    まあ文章的な調整は今頑張ってるところ。
    あとは野となれ山となれ~(笑)
  • めでたいです。
    縁起が良さそう(^-^)
  • > 愛舞💯様
    ありがとうございます。
    確かに8は本来中国も日本も縁起がいい数字とされてますよね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する