• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

吾田影の名前

私は基本的に、名前に深い意味をつけることはしません。
モデルもほとんどいないのですが、

今回、蓮と影(ヨウ)という名前をつけたところ

昔なつかしの

シャー×ンキ×グ

を思い出された同輩の女性が何人かいたらしく。
実は名前をつけるときに、私もちょっとは考えたんだけど、漢字もタイプも全く違うしま、いーかなと思ったんですが。

大変失礼しました。

困った事に私は、

葉蓮



葉アンナ

だったので、蓮葉じゃないんですよ!!
それで、今回

蓮(攻め)
影(受け)

なので気にせず名付けしちゃったんですね! テヘッ。
ごめーん☆ 蓮葉じゃないのー☆ミ

ってそういう問題でもないか。
それじゃなんで吾田影なのかというと、

うーん。私のベスト受けキャラにカゲとかエイジとかいたからかな。
(探索不要。原作に迷惑かけないで)
(どちらも忍者キャラなので、全然、吾田影本人とは何の関係もないですね~むしろ、蓮の造形に無意識に多少入っているかもしれない。
誰だ、リオン×カゲとか言った奴は。ちょっと前に出て下さい)


えーと
実は、私二次創作時代にサイト持ちで

そちらに闇系のキャラとかいたので、その設定をある程度生かした受けキャラを作ろうとした結果こうなりました。
闇系→影

それと、その闇系キャラの女体化バージョンの名前が美影って言います。

その闇系二次創作キャラが、何年もの間に独自の進化を遂げてほぼ一次創作になってきたので、さらにアレンジを加えて新バージョン

吾田影(桜)

になったわけです。
で、吾田はどこから出てきたのかと言うと

我が強いキャラ、男前受けとかツンデレ受けが好きなので

我→吾→俺だ俺だ→吾田

になったのかなあと自分で今分析しましたが
本来深い意味は何にもありません。

人の名前とかに、深読みとか深い意味をつけたがるのは
なんつーのか

赤毛のアンのダイアナが物語クラブで

農家の手伝い少年にフィッツジェラルドの名前を持ってきたとか
そういうような、ちぐはぐのイメージを受けますね。

私も中学時代まで
車田正美先生の影響で、一般の中学生の名前に

龍とか虎とか王とか闇とか炎とか
きらめきまくる名前をつけていたんであんまり人の事は言えませんが。

今では、同じくダイアナが

アンに向かって
「アンというシンプルな名前であっても私には既にかけがえのない意味がある」的なことを言っていたので

名前に頼るんじゃなく
キャラが、キャラとして深みを持ってくれたらいいなーと思いながら書いていますので

それこそ、どこにでもよくある名前

|桜《さくら》とかそういうのでいいと思います。


名前にやたら凝っていた時代は中学、遅くて高校までですね。
その後、変な名前をつけないように気をつけていますが

二次創作時代、サイトやっていた頃のキャラが
原作重視すると

アヌビスを

悪奴弥守

と、当て字する世界だったので、そんなにいないとは思いますが
私の事を昔から知ってる人は、何か名前について誤解あるのかなーと思います。

いずれ、

吾田影に具体的なモデルはいませんし、
巫王に迷惑をかけるつもりもないので、

影がヨウと発音するからといって……。

じゃ、なんでエイじゃなくてヨウなのか!! ですかね。


だからですね。

庵×エイジという世界も一部にありまして、そっちは受けだから……ゲフンゲフン。

関係ないのよ!
関係全然ないからね!!(涙目)



1件のコメント

  • 影はヨウって読めますよ。

    https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E5%BD%B1/
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する