• ホラー
  • 創作論・評論

応援有難う御座います。

皆々様こんばんわ、まちかりです。

 こんな新参者に応援を頂いています、有難う御座います! 励みになります!

 ところで自分がバカなことに気付きました。

 拙作「憂鬱なカンダタ」ですが既に完結まで書き進めてあり、公開するだけなのですが……22章まであるんですよね。これを毎週一章ずつ公開していくと……完結は半年後です(笑)😞

 他にも公開したい作品もあるのに、こんな事ではダメですよね。

 そこで今週末より二章ずつ公開していくことにします。

 不定期で短編なども公開していくと思います。

 お付き合いのほど、宜しくお願い致します。

15件のコメント

  • コメント返しありがとうございます。

    企画の性質上、ネガティブっぽい意見でしたが、別に傷つける意図は毛頭ありませんでした。念のため、ここで一言失礼いたします。

    独特な世界観の構築は良くできていると思います。僕はあそこまで作れません。

    そんななかで世界観に関する質問よろしいでしょうか?

    砂漠化の進行で船での移動が困難とのことですが、中国への日本企業(特に家電メーカー)の移転は中国で安く製造して、日本への輸出が目的だと思うのですが、船で輸出出来なければ難しくないでしょうか?
    オイル代が高騰しているなら、海外生産は下火になると思いましたので

    もう一つは重箱の隅をつつくようなことなんですけど、今や日本企業は海外拠点を中国から東南アジアに移動させていますね。これは中国の賃金水準の上昇によるものです。そこら辺が現実と異なるので、説明あった方がいいかなと。東京オリンピックなど、現実の出来事が登場するぶん、現実とことなる事情は説明した方が良いのかなと思いました。

    なんやかんやで、作者さんの世界観は堪能させて頂きました。またよろしくお願いします。
  • 上記のコメントしたのも、こういったジャンルのファンは設定にうるさい人が多いと私が感じているからです。今後、読者が増えれば、同じことを言う人が出ると思い、迷惑覚悟で書きました。本当に気にしないでください。一個人の疑問です。


    私たちはプロではありませんから自分のルールを作って自分の好きな物語を楽しみましょう! それでは失礼します。
  • 「若干ネガティブな意見だったので唐突に書いても何かなぁ、と思って尻込みしておりました。」

    この企画で気にしてはだめです。先に言ったほうが悪いみたいな雰囲気作っちゃいますからね! ちなみに僕がガチで凹んだコメントを抜粋すると、
    「作者、殺し屋ちゃうんやろ? なら登場人物の殺し屋が何言っても意味ないわ」と「殺し屋の話言うけどな、殺される側の身にもなってみろや、マジで内容が空虚」のこの二つです笑。

    上記のレベルでない限り、凹みません。コメントを受けての修正を行うか、僕はこう思ってるのでそうしたリアリティは取り除きました、とか、こうも考えたのですが結局この形にしました、とか返事します。

    せっかくの企画なんですから交流を深めましょう! それでは何度も失礼しました。
  • 丁寧なコメント有難う御座います。

     船の件は、第3章の「失職」のところで船舶の事は記述しています。その辺は抜かりありません(笑)

     経済状況ですが、確かに中国の人件費の高騰は問題ですがそれに代わる地域へのシフトは進んでいません。未だに中国は日本にとって大事なサプライ網の一端を担っています。

     ……なんて理屈ポイのはイヤですが、一応書いておきます。

     もう一度早く「殺し屋は~」を読み返していかなければ(笑)
  • >「作者、殺し屋ちゃうんやろ? なら登場人物の殺し屋が何言っても意味ないわ」と「殺し屋の話言うけどな、殺される側の身にもなってみろや、マジで内容が空虚」のこの二つです笑。

     この意見って逆に一番、空虚だと思うのですが……創造を否定してはマンガも小説も映画もないと思うのです。この意見をくれた方は、エンターテイメントを否定するのでしょうか? 寂しい意見ですね。
  • なんと、俺が見逃していましたか!

    失礼しました!

  • 応援コメントありがとうございます。

    返信しておきました。いつも思うんですけど、応援コメントもう一返信くらいできるといいんですけどね。なんか、相手が返信に納得したのかどうかわからなくてもやもやしません?



  • 応援コメント続いてありがとうございます。

    銃関連の描写はもうどうしようもないので本当に申し訳ないんですが、他のところお願いしてもらってもよろしいですか。こればかりは許して! としか言えないんですけど。この後、出てきますけどアサルトライフルも性能が現実と大きく異なります。僕は押井守ではないのでご容赦を!


    そして、バーなのですがやはり音楽がかかってない、店内でスピーカーから流れないようなところもあるというのでよろしいですか? 応援コメントにも書きましたけど、大きな通り(人通りが滅茶苦茶多いわけではない)の高級路線のバーのイメージです。もし音楽が無くてもいいなら、冒頭の文章減らせるので(笑)
  • わざわざ返信有難う御座います。

     銃の点は自分の小説で我慢しましょう(笑)

     バーですが、高級路線ですか……

     大きな通りに面しているようなバーでも、地下やわざとビルの奥で営業しているバーもあります。

     バーと云うのは何かしら売りがあります。上等なジャズが聞ける、シングルモルトの旨いウィスキーやウィスキーでなくてもうまい酒を何の邪魔もなく静かに飲める、とかです。家賃の高そうな繁華街でインテリアだけ豪奢な造り、なんてバーもありますが、それはナンパ用ですね(笑)

     イメージとしては、『繁華街の雑居ビルの奥にひっそりとたたずむバー』かなぁ、と思います。
  • あんまり庶民向けだと人が来てしまいそうなので高級路線にしました。他にも理由はあるのですが、まだ現状言えません。

    それとトイレを奥にしようかな
    遠ければ多少ばれへんやろ精神で

    バーどう思います。
    僕も、高級だけど、ビルの2階をワンフロア借りきってやってるイメージです。
  • もちろん、音楽なんてかかってません。ひたすら酒と己に向き合える、そんなバーですよね。
  • それなら、冒頭の消そう! 決断

    実はバーテンダーされてる読者の方にご意見うかがってるんですよね。

    最初、殺し屋は奢らずに話だけ聞かせる嫌な客でした。
  • >ビルの2階をワンフロア借りきってやってるイメージです。

     最近行ってます(笑) ちょっと照明が青系統なのと、インテリアがつるつるなのが高級感を削ぎますが。

     問題は入り口かなぁ……喫茶店みたいな「チリンチリン」なんて云うのは論外ですから。「木の軋む音が微かに響く」感じです。

     水だけオーダー、アリです。逆に聞かれます。
    「トニックウォーターですか? それともふつうのお水で?」
  • そうなんですね。扉の音にしておきます。

    水は変な奴感出したいので、そのままにします。
    その店で酒を飲まないのはおかしいというくらい有名だということにでもしときます。もう一つ理由がありますが、それはまた後ほど、今は言えません。

    それとコメントしてもらってなんですが、企画から来た旨は付けといたほうがいいです。最近コメントの規制が厳しくなってるので、運営からもお知らせ出てましたし。ちょうどこの企画の後に発表されまして、企画だとわかっていない人が通報してしまうかもしれません。

    いろいろ相談聞いていただいてありがとうございます。
  • トイレ奥にして離しておきました。よければご確認ください!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する