Moi(もい)!
おこめちゃん(言ってて自分自身気恥ずかしいですが、これ、あだ名なんです)による、『ロイツ・ルノ Loitsujen Runot』をもっと楽しんで読んでもらえるよう、ちょっとしたことを書こうと思いました。
『ロイツ・ルノ Loitsujen Runot』のサブタイトルにくっついているフィンランド語のあれやこれを、ちょっとだけ解説します。
※ネタバレ注意!
まず、タイトルの『ロイツ・ルノ Loitsujen Runot』の“Loitsujen Runot”ですが、音読すると「ロイツイェン・ルノトゥ」となります。
それではフィンランド語の意味になりますが、“Loitsujen”は「呪文」という意味の複数形です(詳しく書くと、原形:loitsu、品詞:名詞、ここでの意味(格):〜の(属格)で、複数形になっているので、loitsujenとなります。フィンランド語に興味を持たれた方は質問をどうぞ)。
そして、“Runot”は「詩」と訳します(原形:runo、品詞:名詞、ここでの意味(格):主語の複数形)
つまり「呪文の詩(複数形)」となるのです。
なお、邦題を「ロイツ・ルノ」にしたのは、読みやすいようにしただけです。
これが、各章のサブタイトルにも、各章の内容に引っ掛けて付けてあります。
一例を挙げるならば、neljäsの「4.敵 <Viholliset>」です。
邦題は「敵」となっていますが、フィンランド語の“Viholliset”は「敵(複数形)」だったりするのです。
“Viholliset”の原形はVihollinen(名詞)です。これを複数形にするには、“-nen”を変化させる必要が生じます。
こんな感じで => Vihollinen=> Vihollise-(-nenがse-に変化します)
=> Viholliset(複数形のときの主語の印 -tを付けます)
つまり、ここでは「敵は一人じゃないよ?」ということをサブタイトルのフィンランド語で表していたりするのです。
というわけで、サブタイトルのフィンランド語が気になる方は、一度、調べてみてはいかがでしょう? ただ、G先生は誤訳してしまうときがあるので注意です。調べる際は、フィンランド語=>英語で調べることをおすすめします。
それでは、Moi Moi!