• 現代ドラマ
  • 恋愛

週末は更新お休みです( ´ ▽ ` )

お立ち寄りくださりありがとうございます( ´∀`)


「えー!週末来るの早くない?!」

なんと、もう土曜日です。
朝から習い事の送迎に、高校生の娘がメンタルやられてるっぽいので、車で三十分かけて高校まで迎えに行きお昼は回転寿司に行くことになりました。

書く時間が、ないわ……。
週末は落ち着いて書けないんだった……。

盲点!「九月は集中してか書くぞ!」はいいけど、九月にも土日はあったんだ!
——と、気づく。 

子供がお休みの日は集中できない。
だったら平日できないことをやる週末にするって頭を切り替えよう。
うんうん、そうしよう。

そんな現在連載中の作品がこちらです→【黒蝶舞う海で https://kakuyomu.jp/works/16817330657530377465

とりあえず、油と焦げ付きがべったりな鍋を洗うべく洗剤ベタベタにしてキッチンペーパーで包んでみました( ^ω^ )
焦げ付きとれるかな?!

兎にも角にも、久しぶりにカクヨムに復活して、久しぶりにお話書いて、まだ二話しか更新できてないけども、でも、わかったのです。

私、書くの好き!
書いてる時間が幸せ!
悩むけど、書くのが楽しくて楽しくてしゃあない!

読んでくださる皆様の温かいお言葉にも支えられ、私は幸せです!
お読みいただき、励ましていただき、誠にありがとうございます!

ああ、そう思うと!

はぁ〜!はやく続き書きたいなぁ( ´∀`)
どうするんだよこれって悩んでる時間も好きだなぁ。

そんな日々が過ごせることに、感謝感謝です♪

とりあえず、資料を読んでみたり、調べ物をしたり、隙間時間でできることをしながらメモメモしたり、本を読んだり本を聞いたりして、週末を過ごそうと思いますっ!
そろそろ焚き火飯しても良さげな気温になってきたし♡
週末はアルコール解禁しても大丈夫だし♡

週末を満喫するかっ!

それでは( ´ ▽ ` )
まだまだ残暑残りますが、皆様も、良い週末を!


お読みいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )





中学校で防災合宿するのですが、「せっかくならご飯は飯盒炊飯したくない?」と話し合い、試しにやってみました♪

飯盒炊飯といえば、周りが焦げて食べれるのは真ん中だけだった〜的な記憶だったのですが、意外と簡単にめっちゃ上手にできました。

ポイントは、火加減まもちろんだけど、浸水時間かもしれない?!
分量的には薪一本で(細く割った)飯盒二つ炊けちゃいました。

それと、お米は無洗米よりも普通米の方が上手に炊ける気がしました( ^∀^)
しかし、飯盒って小さく見えるけど、めっちゃご飯が炊けるんですね。最大四合炊けます。そういう発見も楽しかったです☆

当日は子供たちが各自炊くけど、上手にできるといいな♪
体育館のステージで白い割烹着を着て『飯炊きおばば』になり切って寸劇で説明しちゃおうかなとか、結構楽しく企画してる今日この頃です♪

4件のコメント

  • 飯盒で炊いたお米、美味しいですよね。

    あ、鍋の焦げや油は、重曹つかうと、劇的に取れます。
    詳しい使い方は、グーグル先生まで。
  • 緋雪さんこんばんは!
    ねー、むっちゃ美味しいですよね!

    意外と簡単でした!

    え、重曹!
    ググってやってみます!
    まだ底がしぶとい!
  • 和響様、こんにちは😊

    中学校の防災合宿ってのがあるんですね。
    そこで飯盒炊飯っていいですね。
    ご飯がめちゃくちゃ美味しいでしょうね。
  • のこさんこんにちは!

    そうなんですよー。
    宿泊研修が働きかた改革で無くなってしまって、それを不憫に思った保護者さんが「なんとかならないかな」って相談を受けまして。

    「じゃあ某サイト絡めたら?」と、春休みにあれやこれやと企画書を作り、校長先生に提出したところ、ゴーサインが出ました( ^∀^)

    校長先生の方が、肝試しとか線香花火大会とか、私よりも面白企画を入れてくれて(笑)

    最初はレトルトのご飯とカレーだったんですけど、できるなら飯盒でって相談して( ^ω^ )

    結構簡単にできるって分かったので、当日はこれで行くぞー!って盛り上がっています。とは言え、九月は執筆集中なので、もう十月になるまでは防災合宿の企画は私の中で終了ですw

    薪で炊くと香りも相待って、特別感ありました!

    実はうちの家、飯盒8個もあるんですよね。
    誰かもらってくれないだろうか。
    (昔、スポ少で廃棄するのをもらってきた)

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する