• 現代ドラマ
  • 恋愛

カクヨムコン読者選考最終日ですね!皆様お疲れ様でしたー!

お立ち寄りくださりありがとうございます!

本日は『カクヨムコン8』読者選考最終日ですね!
参加された皆様、お疲れ様でしたー!

わたしは一月中旬から長編ホラーを書き始め、まだいまだ、完結できず。
構成した通りに話が進んでいるのに、めちゃくちゃ長くなり、自分の実力のなさや不甲斐なさをまたもや痛感し、落ち込み中です。

やはり書いたものをストックして公開していくのが本当なのかな。。。
でも、それはやはりできない性格のようで——。


お読みいただいている皆様には、長いお話になってしまい申し訳ない気持ちです!
それでもお付き合いいただきまして誠にありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです!

お話は、ようやく謎が解けまして本来ならば、次の話からが最終章な気がしていますが、最後までとりあえずこのままの章立てて書き進めます。

そして本日はたまった家事や銀行へ行くなど、書く時間を横に置いて、自分の身の回りを整えようと思います!

場が乱れると、心も乱れる。
断捨離の先生がそういってました。
まさに、そうだなと!


なので本日の更新はお休みです!
隙間時間に読む読むいけたら良いな!



今書いてるのが完結したら、文字数を自分で決めて、文字数内に治るトレーニングとかしようかなと思います(できるか?!)とりあえず、十万字以内に収める練習をしたいなとか。

いろいろ反省はあるけれど、でも書く行為は楽しいので!
楽しむことを一番に!

とまあ、そんなお気楽すぎるわたしですが、人生一度きりなので、楽しく謳歌したいです!



そして一番ちゃんの私立受験応援ありがとうございました!
無事に志望する高校が合格!
しかしそれは滑り止めなので本番は三月頭です。
ただいま最終段階に突入!
彼女は毎日塾へ行きがんばっておりますが。
無茶苦茶店員オーバーしている学校なので大変です。

どこへ行ったとしても、失敗なんてものはない。
受験が終わったらお思いっきり羽を伸ばして欲しいな♪
あたしも、その日までには完結できるようにしよう。



そんなつらつら近況ノートでした!
お読みいただきありがとうございました!
本日も皆様にとって、良い日になりますように!

よーし!
大掃除開始だー!
おー!

13件のコメント

  • 和響さん、こんにちは。

    まずは一番ちゃん、おめでとうございます!
    この波に乗って本命も合格しますように!

    長編って書くの楽しいのですけど、課題が山積みになって落ち込みますよね。
    できる事からコツコツでいいかなと思います。
    あとですね、ストックの利点はパズルみたいに組み替えられる事、ですかね。
    この話、ここに持ってきたらいいかも。ができるのと、読み直しに余裕ができて、物語と距離を置いて向き合える事、ですかね?
    あとは伏線の入れ方とか微調整できていいなと思います。
    新設定のご都合主義感が薄れるので、前もってこのお話にはどういう存在の人達や道具がでてきますよ、みたいな事を予告しやすくなるかな?と思います(言ってる私も難しいですけど笑)

    それとですね、前作の文字数で書く癖?がついてしまっているかもしれないので、エピソードを詰め込みすぎてしまったのかな?とも思います。
    ここまで書けちゃう!と体が覚えているはずなので、文字数を減らしたいならそれに合わせず、もっとテーマを絞っちゃってもいいかな?とも思います。

    つらつら書きましたが、私の続編も夏休みが長く感じませんでしたか?
    時間を経過させて菊花との交流を感じ取ってもらいつつ、私の都合で人が少ない時を狙ったエピソードだったので、ちぐはぐ感がね…(泣)
    これも含め、残念感が半端ないのですよ(笑)
    結局そんなに時間経ってないじゃん!となるのが、私の悩みのひとつです。
    ここもですね、時間と共に展開が進む方が読者様のストレス軽減になるはずなのです。
    会話だけの進展ではなく、動きを入れるとさらによくなるようです。(ホラーはここが難しいところだと思います)

    今は成長中ですから、たくさん失敗して、それを糧にすればいいのです。
    これからも一緒に頑張りましょう!
  • ヒナさんありがとー!
    もうね、今日は掃除だー!

    そして、楽しんで最後まで書くよ^ ^
    書きたいだけ書いちゃう!
    そうしようと思いました笑

    カクヨムで書いて公開してってのが楽しいしね^o^

    いつか小説家になりたい夢はあるけども!書いてる時間が楽しいし!考える時間もたのしいし^_^

    苦しいし落ち込むけどもだ!
    ワクワクする心を忘れなようにして前を向いていくよ(o^^o)

    心のこもったコメントありがとー!
    まずは!
    目の前の!
    掃除だー!笑
  • こんにちは!
    今日は日差しもあって、掃除日和ですね!

    一番ちゃん、高校生合格おめでとうございます!
    この勢いで本命も!

    一番ちゃんの分までペンラとうちわと横断幕ですね!
    おまかせください!
  • 何字とか、指定されるのが私の分野は少ないので、私はあまり考えない。
    短編は別だけど。
    十万字とか、そんなの感覚的にわからねー笑
    このカクヨムは、元々、素人ネット小説として、主にラノベ的分野をKADOKAWAは欲しがったと思うのよ。
    なので、長くても構わないし、長くて売れるのが欲しいワケよね。

    そんな感じだから、長めのモノは向こうも歓迎だと思うのよ。

    私は、思いっきり書きたい事を書こうとしたら長くなるから、文字数とか考えない事にしてる。
    基本は、書きたい事を書く。
    そして、冗長になって、読みにくいと感じたら切る。
    読者が読み易いのが一番だと思うのよね。
    まずは、そこ。
    次がやっぱ、お話のスジよね(^^)
    つまりは、読者目線で、読み易く楽しい、そこが書く上で最も重要だと思うのよ。

    まあ、この楽しいというモノの種類はいろいろだけど、私は、心を揺さぶって来るモノがそうだと思うのよね。
    いろんな意味で揺さぶれる、そんなモノを書きたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • 長さ難しいよね!もうさ、むっちゃ長くしてみようかなとまで思うよ笑

    解決できない呪いを作ってしまったからさw
  • 『つらつら』で思う事。

    「巨勢山(こせやま)の つらつら椿 つらつらに 見つつ偲(しの)はな 巨勢の春野を」

    万葉集より。

    『 歌にある「つらつら椿」は、『万葉集』本文では「列〻椿」となっています。葉と葉の間からツバキの花が連なったように咲いているのが見えるようすをいっているのでしょう。まるでツバキの連なりを楽しむような、とてもリズムの良い一首です。』
    との説明があり、この歌、秋に詠まれたので、3月ごろが見ごろ(今は、巨勢の阿吽寺が有名らしい)の春野の椿を想って詠んだモノ。

    つらつら椿とか、固有名詞じゃなくて、こんな表現をするのって、自由だなと思う。
    これ、有名な歌なのよ。
    詠んだ人の名前はあるけど、この歌しか有名でない人笑

    つらつらと思うだけじゃなく、つらつらと連続して印象的なお話が続くのって、理想よね♪( ´θ`)ノ
  • 本当だ!つらつら素敵なお話書きたい!

  • つむぎさん!
    応援ありがとうございますー!

    長くなりすぎて申し訳ありません涙
    でもペンライト見えますよ見えますよ!
    ありがとうございますー!

    娘も頑張っています。わたしも諦めず頑張りたいです!
  • 眠い~~。
    ちょっとお腹一杯!
    酔う前にお腹一杯!
    そして、今晩は、暖房が良く効いて、眠~い。

    なので、ちょっと寝る~~!ww(#^.^#)

    ああ、訊くってやつ、やっぱ違うと思うのだけどねw
    わざとか~、でもその意味がよくわかんないw
    たぶん、聞くとかじゃなくて、聞くことが訊く(尋ねる)になってしまうと暗に言いたいのかしらとも思うのだけど、そこまで凝らなくても、とは思う、そして、違和感を醸し出したかった、ってのもわかるw
    まあ、違和感しかないってところだから、それは作品としてそういう漢字の使い方ってのがあっても面白いw
    よく、マンガの背景部分にわざと、変な感じを出すために、変な漢字を使うのに似てる。

    でも、それがわかるかな?
    えっと、訊くだけじゃなくて、聞の漢字が右左逆とか、逆さまの文字になってるとかが散りばめていたら、なんか変な使い方をワザとしてる感が出るんだけどねw

    しかし、そんな字の遊びとか、その遊び方がわかってくれたら嬉しいんだけどね(^^♪
  • わたしもやってみたかったw
    くらいの遊びな気持ちw

    沢山読んでくれてありがとねー^o^
    嬉しかったぞい♡
  • ラブちゃんの男らしいところ!
    なんか、そんな記述があったような?(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ごめん、もう寝る。
    っていうか、さっきまで寝てた笑

    明日の夜、お葬式ではないけど、お悔やみに行かねばならぬ。
    私のこと、自費出版の小説に書いてくれたお年寄りの人、昨日お亡くなりになったので。
    家族葬ばかりで、いつも最近はお香典とか受け付けて無いとこばかり。
    でも、お花をお家の御仏前にお供えするのだ。
    お葬式のお花とかでなくてね。

    その方、90オーバーの大往生、まあそれは最早昔のこと、100才なら大往生かな、今は笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • 葬儀屋さん。
    私の知ってる子が女性なんだけど、納棺師として働いてて。
    大変だなって思うけど、とても上手にやってて、すごいなって思った。
    なんかやっぱ、自分も誇りに思ってやってる感じで、頭が下がったよ。
    だって、変死体とか、大変じゃん。
    納棺師だったヒトとも話した事あるけど、湿度が高い方が死者が少ないとか。
    まあ、いろいろとあるけど、潤いは大切だと思うのです笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • うんうん!
    本当に凄い仕事。頭が下がるし感謝。だって絶対必要な仕事で誰もが最後お世話になるよね!

    なんか今回それを調べて書いて、自分的には凄く良かった^ ^

    知らないことが知れたし。感謝の気持ちが湧いたよ!

    潤い♡
    あら♡
    いろんな面であたし潤いだらけだわ♡
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する