こんにちは。美鶏です。カクヨムに登録したおかげで、電脳生活にようやく慣れてきました。最近は電子で漫画も読むようになりました。カクヨムというよりヨムカクの私ですので、作家の皆様、よろしくお願いいたします。ちなみに現代ドラマやホラーが好きですが、お気に入り作家さんの作品はジャンルに関係なく楽しく読ませていただいてます。 作品についてちょこっと。 〇『隣の部屋』は、続きを書く意気込みだけはあるので「連載中」になっています。現在、苦戦中。 〇『わけありご飯、お届けします』は、続きが書けたら一編ずつ足していくつもりなので、仮に「完結済」を表示しています。もし、この先も読んでいただけるようなら、作品をフォローしていただければ幸せです。
沖縄の隅っこの方で、ひっそりと活動中です。 主に人外(特に怪物や妖怪)物や、ワンシチュエーションのショートショート・中短編、会話劇や群像劇などを書き綴っています。特に読むのが苦手なジャンルはありません。一番尊敬している小説家は芥川龍之介です。よろしくお願いします。
七兎参(なんとさん)ゆき と読みます 私の名付け親である童話作家の故稗田宰子先生の様に挿絵とシンクロした作品を目標にしてます。 恰も眼の前で読み聴かされている様な 独特で素敵な文章に憧れてます。 子供の頃に先生の膝の上で読み聴かせて戴いた 優しいご著作は私の原点です。 そんな先生に「あなたは将来、物語を創りなさい」 と云われた記憶は宝物と云えます。 目標とする稗田宰子先生は晩年に作品を残して無く、 存じ上げない方もいらっしゃると思いますので、 簡単ながらご紹介させて戴きます。 童謡「犬のおまわりさん」他多数 作者 佐藤義美先生のお弟子さんであり 「佐藤義美記念館」名誉館長となった方です。 また、同記念館創設にご尽力されました。 私の作品を通して少しでも 稗田宰子先生と佐藤義美先生に触れて戴ければとても嬉しいです。
19世紀の魔術師エリファス レヴィの文書の日本語訳をブログで公開しています。 https://eliphas1856.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
小説やエッセイをできる限り毎日更新することを目標に、執筆に取り組んでいます。 精神障害者ならではの視点や経験を活かし、他では味わえない物語や言葉をお届けしたいと考えています。 作品には、静寂の中に響く感覚や、人間の本質に迫るテーマを込めています。いずれは書籍化も視野に入れ、読者の皆さまにより良い作品を提供できるよう、日々挑戦と試行錯誤を重ねています。 一文字一文字に込める思いが、誰かの心に触れることを願って──。 https://hoshisakisawa.simdif.com/
通常の創作活動と同時に色々な読み物の形を模索中です。普段は純文学系群像、推理ミステリー、社会派大衆小説などを書いています。ネットでは実験的な試みをと考えておりまして、形式としていくつかアイデアがあるので、小説の内容についてはもちろんのこと、形式自体へのご感想、ご意見を頂けたら嬉しいです。 ツイッター https://twitter.com/nunsyousetu
文芸系がメインです。 作品コンセプトは、『あなただったかもしれない物語』。 好きな言葉 brutally honest 残酷なまでに正直に。 (大事な姉貴分にもらった言葉) 持病があり心の余裕がないので、読み合いの保証はできません。 また、同じ理由で、更新頻度も浮き沈みがあります(すみません・・・💦)。 いきなりレビューコメントを残したりしますが、これも読み合いなどは意識されないでください。 基本、連載小説は週に1話以上更新する、 を目指しています。 作品がお気に召したら、応援ボタン、コメント、★、レビューコメント、等々お願いいたします。 参考にしたいので、辛口批評もぜひ。 (罵詈雑言を批評と混同している人は除いて) 好きな作家 : 島本理生・彩瀬まる・村田沙耶香・辻村深月・海外文学
代表作は『夜宵 〜トマトと卵のラーメン〜』 カクヨムWeb小説短編賞2023にて短編特別賞をいただきました。 男の娘と台湾の話が多いです。俳句も詠みます。ゆっくり活動中。
メンヘラの腐女子。エッセイ芸人です。 BLのみムーンライトノベルズにも重複投稿しています。
この世の中も十分ファンタジーというスタンスのもと活動中。宗教活動家ではありませんのでご安心を。
社畜。
2018年からカクヨムで活動をしている郷倉四季(さとくらしき)と申します。 当時は27歳。現在は33歳。 小説を書きだしたのが17歳の頃で、16年ほど小説を書いたり読んだりを繰り返しています。 この16年どこにも行けず、その場で足踏みをしていたような経験を使って、読者様が楽しめるような文章と物語を提供できるよう頑張ります。 何卒よろしくお願いいたします。 ● カクヨムコン10【短編】に参加しようと友人に誘われて、現在は短編小説とエッセイを中心に書いています。 ● 長編小説は「岩田屋」という町を舞台にした青春ミステリーとなっています。 すべて独立した話ですが、登場人物は繋がっていますので、よろしければシリーズを通して読んでいただけたら、むせび泣くほど喜びます。 ● 小説、エッセイ限らず気軽にコメントいただけたら幸いです。 僕もコメントやレビュー書かせていただくと思いますが、うっとおしいなどありましたら、こそっと言っていただけたらと思います。
退会準備中
書くのも、読むのも好きですが社畜のため、最近はほぼ書専。 ジャンルは問わずに、色々と手を出しています。 気が付いたら平安時代小説を書く人になっていましたが、現代ものも好きで書いています。
読まれたらできる限り読み返しに行きたい人です。 カクヨム甲子園2024年短編部門「サクラに狂わされる」長編部門「空の屋上」が中間選考突破致しました! 私の作品は、読めば読むほど楽しいものにしているつもりです。別作品の登場人物を登場させるのが好き。良かったら読んでみてください。 たまに暴走したり助けを求めたりしてます。その時は暖かく手を差し伸べていただけると嬉しいです。気軽に感想や近況ノートへコメントしてください!遠慮は宇宙にでも放り投げてしまって構いません。 文豪の逸話が大好物です。武者小路実篤かわいい。ohagiohagi
ペンネーム、玖暮(くくれ)かろえでWeb小説を書いていたり、いなかったり。のんびりとラノベ作家を目指していたりする、お星さまの引き立て役Bです。 執筆欲に極振りした結果、睡魔耐性が非常に乏しいという残念体質になってしまい、いつも眠気に敗北しています。 他の作者さんっていつ執筆してるんだろ……寝落ちしないコツがあれば教えていただきたいよ。 なお、眠気目覚ましに効果的なレアアイテムをドロップした際は私に一報を。 ◇◆◇◆ 作者プロフ 他サイトのコンテストで大賞を受賞。他にも特集に3度掲載。 また、現代ファンタジーの日間ランキングで1位、月間ランキングで2位の実績あり。 カクヨムでは令和6年2月から新しい作品を掲載し始めました。実績0からの人類最弱兵器です。
好きなジャンルは異世界ファンタジー、恋愛です! コメントは必ず返します! 高校1年生が趣味でやってます。 なので語彙力や表現力に乏しいかもしれません…! 頑張って読んでみてください!
読み専です。特にジャンルにこだわらず読んでます。 普段はあんまり本を読まない人ですが、時々、詩や批評の読書会に出没します。
沖縄生まれ、沖縄育ち、現在は東京都民(出不精)です。
初めまして、#zenです。よろしくお願いします。 どの作品を読めば良いのかわからない方へ。 「#zenの手引き」という目次エッセイをオススメします。
ホラーとファンタジーが好きな者です。 最近はミステリにも手を出し始めました。 書き専になることも読み専になることもあります。 面白い!と思う作品がございましたら、応援や☆、コメントをいただけるととても嬉しいです♡
皆さまこんにちは。エッセイ、小説、半々くらいで書いてます。エッセイは全て1話完結です。 青年期は色々あった後、大学卒業後は様々な職を転々とし、国際結婚、など、色々あがいてまいりました。 夢のように過ぎた私の人生を振り返って、色々ステキなことを書けたらな、と思っています。 また1話完結で映画エッセイも書いてます。もし興味のある作品がありましたらお立ち寄りください。 どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。 日常のふとしたときに読みかけの小説に思いを馳せる幸せ。 それを感じられる小説を書くのが目標です。 ※ 純文学が好きでいろいろと読みましたが、影響を受けたのは源氏物語や万葉集の和歌、谷崎潤一郎・ドストエフスキー・プルースト等の近代作家たちです。江國香織のような優しい文体も好きです。 ファンタジーやSFは小説では読み慣れていないので読むのに時間がかかりますが、気になったものにはお邪魔しています。 気ままに読んでいるので、読み返しはどうぞお気になさらずに。
川端春蔵と申します。 初心者ですが、読んでくださる方に少しでも楽しんでいただければと思っています。 どうか、よろしくお願いいたします。
*:2023年12月1日から『カク』活動再開してます。 *:サポーター限定公開で近況ノートに【エッセイ】を載せることがたまにあります。 *事情があり応援コメントは残せませんが、その代わりにレビューコメントをさせていただく場合があります。 はじめまして。 こんにちは。 音雪香林(おとゆきかりん)と申します。 読んだ誰かに楽しんでもらえたなら嬉しいです。 上記の通り事情があるためコメントをいただいても返信できないので閉じています(詳しくはこちらhttps://kakuyomu.jp/users/yukinokaori/news/16818093080593721620)。 ですが、星や応援のハートをもらえたらとても嬉しいです(ぜいたく)。 コメント付きレビューとかもらえたらそりゃあもう狂喜乱舞です(レビューコメントへのお礼の文章は近況ノートでします)。 レビューコメントを残して下さった方の小説はなるべく読みに行くようにはしていますが、苦手ジャンル(ホラーなど)だったり長編が時間や体調の関係で読むのが難しかったりするので、絶対ではありません。 お返しを過度に期待されると困ります。 以上です。 宜しくお願いします。
画家。時々、自伝的詩を書きます。自己の芸術性を確立させる為、日本各地を放浪後、世界を西回りで一周。ささやかでも感想を言って頂けると嬉しいです。
日本語を大切にして書きたいと思ってます。 長編よりも短編の方が得意です。 もっぱらの課題はストーリーの構成力です。 作品のフォローは、読み終わったら外すことが多いです。 絵文字や顔文字は、僕から発信する時はほとんど使わない人です。 よろしくお願いします‼︎ 座右の銘『紳士たれ』
ジャンルを問わずいろいろな作品を読みます。 創作物の表現で『これだけは絶対に無理!』というものがなく、基本的にどんな作品でも楽しめることが自分の長所だと自負しております。
色んな作家さんと交流できたら嬉しいです♪ ホラー、オカルト系が好き。 7歳から絵本を、10歳から小説を書き始めました。 定期的に、ボーカル公演や演劇舞台に立つ。 最近は配信にて、朗読しております。配信にて作品を読んでほしい方は、ぜひお声掛けくださいませ!
大都会東京から排除された孤独なワナビーは山奥の朽ち果てた一軒家にMacとポメラを持ち込み臥薪嘗胆。きっと陽のあたる場所へ出てやるんだと誓ってからン十年。いまだ野望はめっちゃ遠い。
まったり。 食べ物、恋、詩、風景、ファンタジー、現代もの、徒然に。 短編、長編、色々書きます。 エッセイと食べ物の話がとても好きで、エッセイにはたびたびお邪魔してしまいがちです。 ファンタジーも恋愛もミステリーも。色々なジャンルを楽しませていただいております。 のんびりとですが、皆様の作品を読ませて頂き、レビューすることもあります。 お話しするのも大好きですが、語彙が乏しいのがお恥ずかしいです。 ☆、❤、レビューありがとうございます。 読み返すこともありますが、すべては追い切れないのでご容赦ください。 ブックマークはしおり代わりにしておりますので、読み終えたあと外すことがあります。他意はありませんのでご了承ください。
久しく物書きの世界から遠ざかっていた、気まぐれびとです。読書は苦手です。 日々忙しいですが、また書きたくなって始めました。性格も相まって、他の影響を良くも悪くも受けてしまいがちなので、基本は書く専門です! ほぼ「詩」の更新です。まれに小説を書きます。 猫が好きだったけれど(飼ったことは無い)重度の猫アレルギーになってしまったようなので😢猫の存在もファンタジー要素の一つとなりました。 ミジンコハートなので、お手柔らかに。楽しく優しく接してください! 日常の世界から異世界へ、気分転換のプチトリップできるお話をお届けしたいです。 ※ Suno(スノ)でAI作曲した曲について。 歌詞の著作権は、ヒニヨルにあります。 ※ どの作品も、わが子のように大切です。
普段は深く静かに潜航。 たまに浮上してもすぐに急速潜航。 サブマリン作家です。
ダーク設定の中に挿し込まれる、ユーモアと強い女性キャラが大好物です。
現代ドラマを中心に執筆中。 ホラー分野も挑戦しています。 BLも書いておりますし、読んだりもします。 夢日記は不定期に、BL百四十字小説はほぼ毎日更新!
・評価は有難いですが、レビューや読み合いは不要です。 ・いつも仲良くしてくれるみなさんありがとう。 【自主企画と活動紹介】 https://kakuyomu.jp/works/16818093082179446518 DAYS【進撃と世界と日常】エッセイ https://novel.daysneo.com/works/551ec5396b7ca6c1ef79299a475e99c2.html 22万PVありがとう
読んでくれてありがとう pixivにも同名義のページがあります
20年以上に渡って読み専をしていた七瀬 莉々子(ななせ りりこ)と申します。 2023年9月より発起して執筆活動を開始致しました。 長年の読み専生活で培った知識と経験とで、読者様に少しでも良い物を提供出来るよう頑張っていきますので、何卒宜しくお願い致します! あと、小説では気軽にコメント等して頂けると嬉しいです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ ) <<コンテスト活動記録>> ●カクヨムWeb小説短編賞 ラブコメ部門 最終選考入り 『恋を実らせる要素は『戦略』と『力業』とひとつまみの『奥ゆかしさ』 ~冒険者になる彼について行くため、私は拳闘士を目指します!~』 ●カクヨムWeb小説コンテスト エンタメ総合部門 最終選考入り 『テイマーの生き方、歩み方 ~少女はペットとの楽しい冒険のために強くなる道を選んだ~』
二児の育児をしているだだの主婦です。 つまらない話を真面目に書くのが好きです。
ほおずきと読みます。猫と百合をこよなく愛し、気ままに小説を書いていきたい所存
小学3年生から小説を書き始めて10年が経ちました。ジャンルは問わず好きなように書いています。 コメント、レビューありがとうございます。 近況ノートではふざけた小話を添えています。 ペンネームは未定です。 ユーザーIDは恒川光太郎「屋根猩猩」森絵都「宇宙のみなしご」から。 世界一筆が遅いです 最近はスコップ(埋もれた良作を探すこと)にハマってます マシュマロ https://marshmallow-qa.com/e418z8jzq5pp2hx?t=XUBMWg&utm_medium=url_text&utm_source=promotion
若狭兎(わかさうさ)とよみます。 ラブコメ好きで、ラブコメを好む傾向にあります。 ではでは、プロフィールを読んでいただけたお礼に一曲をば。 うさぎ、うさぎ、誰を待って泣いた♪ みんな君のこと忘れてるとき♪ うさぎ、うさぎ、寒くなってきたよ♪ いつか日も暮れた、人ごみの中♪ あ、ニンジンだ! ぴょーんこ!
カクヨムコン10参加中! 『ゴーストハウス・スイーパーズ』(完結済) https://kakuyomu.jp/works/16817330662902294713 ■ ひずみ・すずめ と申します。 読み返し、評価のお礼などは不要です。 日々霞を喰らって生きる趣味の人です。フルパワーで道楽をしています。何も目指していません。 短いものから長いものまで、いろいろ書いております。
はじめまして! 小春かぜねと言います。 主に日常系小説を投稿していきます。 日常系小説でしても、ラブコメ・恋愛・現代ドラマなど、多数の展開(投稿)を考えています。 特定ジャンルに絞る気はありませんので、色々なジャンルに挑戦していきたいです。 読みにくい部分、誤字脱字などは有ると思いますが、よろしくお願いします<(_ _)>
ご覧いただいて、ありがとうございます。 皆様に幸多かれ! (あ、これプロフィールちゃうわ...)
本格的に始めて、ようやく2年。3年目に突入の、まだまだカクヨム初心者です。無事に3年目が終わり、4年目まで続けることが出来ましたら、中堅を名乗るかもしれません。ReoNaさんの大ファンで、“愛”、”生“、“死”、“孤独”について書くことが多いです。よろしくお願いいたします。 【追伸:臨死体験や自身の精神病について書くことが出来ました。カクヨムWeb小説短編賞の中間選考を1度通過しました。もう、思い残すことはありません笑。ですが、せっかくなのでいろんなコンテストに応募します。目標は1次予選突破です。1次さえ突破できたら大満足です!】
以前も書いていたのですが、途中で断念してしまいました。 色々加筆訂正して、再チャレンジしたいと思います。 よければ読んでください。 あと、どっちつかずのペンネームですが、男性です。
唐揚げが好きです。唐揚げになりたいわけではなく、唐揚げが食べたいです。 詳細な幻覚を見るのが好きです。 存在しないものを本当にあるかのように語るのが好きです。 美味しい食べ物が好きで、お話の中でよくいろんなものを食べてます。 物語に登場する謎の食べ物ってみんな美味しそうに見えるよね。 あ、あと、星のつけ忘れとか操作ミスとかをよくしてしまいます。 「なんでこのタイミング?」と思うことがあったら、後からこっそり星を付け直してるんだなと思ってください。 あと星は基本三つ付けてるので、一つとか二つ付けてることがあったら「こいつまた操作ミスりやがった」と思ってください。 (星三つ付けようとしてうっかり連打しすぎたりとかよくするので) 読むペースは遅いです。 なので読み返しとかは期待しないでください。 こちらから読んでいるときも読み返しとかは不要です。気になっているものを読んでいるだけなので、お気になさらず。 あの夏、サイトウは花火になった。 https://kakuyomu.jp/works/16816700426297732711 カクヨムWeb小説短編賞2021 “短編小説マイスター”特集 https://kakuyomu.jp/features/16816927862675168448 で、選んでいただきました。ありがとうございます! 高校生女子、異世界で油圧ショベルになっていた。 https://kakuyomu.jp/works/16816927859387801177 カクヨムWeb小説短編賞2021 【短編小説部門】短編賞 受賞しました。ありがとうございます。 https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_short_2021 コミックフラッパー 2022年11月号(2022年10月5日発売)にコミカライズが載りました! https://kakuyomu.jp/info/entry/wc7_flapper_comic2