• SF
  • 詩・童話・その他

@hikagenekoさんありがとう塗り絵!(銀竜草絵本が最終回を迎えました)

@hikagenekoさんが手がけてくださった、拙作『銀竜草異聞』の絵本。
6日間連続更新を経て、ついに最終回を迎えられましたので、こちらでもお知らせと感謝を述べさせていただきます。
今なら一気読みできますので、もし未読でご興味のある方は、下からぜひ(*^-^*)
↓1ページ目から掲載されている近況ノートに飛びます。
https://kakuyomu.jp/users/hikageneko/news/16818093088524945408


全ページどこを見ても情熱しかない素晴らしい絵を描いてくださって、本当に感謝しかなく……!
こちらの絵本のお陰で、興味を持ってくださる方も増え、新たなご縁を結ぶこともできました。
@hikagenekoさん、本当にありがとうございました<(_ _)>

また、一緒に絵本を楽しんでくださった皆様、原作を読みにきてくださった皆様にも、改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました✨

記念に、ねこさんに事前に打診してOKを頂いていた塗り絵を仕上げたいな! と思いまして。
ン十年ぶりにコピックを引っ張り出してきまして。
いや、本当は水彩色鉛筆を使いたかったのですが、出力先がコピー用紙なので、ちょっと駄目かな~と思いまして。

私がコピック買ったの、たしか高校生時代です。昔は絵とか漫画も描いていたので。
お金がないのでグレーやベージュなどのベース色を中心に。
数えてみたら13本しか持っていませんでした。しかもコピックじゃなくて類似品が半分くらい……。
そんななけなしのコピック的なものと色鉛筆を駆使して、超久しぶりに塗り絵をしたら、めっちゃ楽しかった~ヾ(≧▽≦)ノ

絵はエイプリルフールの時に作っていただいたゲームパッケージ版と、絵本の裏表紙の眠るお花ちゃんを選びました。
お花ちゃんは線を太くステンドグラス風にするのもいいなあと思ったのですが、@hikagenekoさんの柔らかな線を崩したくなくて、あとミュシャっぽい感じがしたので、そういうイメージで塗ってみました。

本当は銀竜草は白だけど、このお花ちゃんは眠りながら、竜様に聞いた世界の風景を夢見ているのです。
だから青空の下にいたらこんな色になっていたかな、という色を纏わせてみました。
(誰ですか、夢を見て色変化するタコを想像したのは。)
ゲームの初回限定版特典のクリアファイルということで、いかがでしょう(笑)

絵本から塗り絵まで、すごく幸せな時間を過ごさせていただきました!
心より感謝申し上げます(´▽`*)

16件のコメント

  • こんばんは。
    おおお…これはまた素敵!
    お花ちゃんがミュシャっぽいの、分かります。@hikageneko様の竜は、表皮がゴツゴツした感じなのがリアルで格好いいですよね。それを崩さず着色、上手いなぁ…。

    久々にお絵描き楽しいって分かります。歳が上がってあまり機会がなくなっちゃうと下手くそになりますけれど、時々無性に描きたくなりますね。

    とても素敵な作品に出会えて嬉しいです。鐘古様にも、@hikageneko様にも感謝です(⁠^⁠^⁠)
  • 幸まるさん

    褒めてくださってありがとうございます✨
    @hikagenekoさんの絵が本当に素敵で塗るのドキドキでしたが、原作者であるという一点を頼みに思い切りました♪
    ミュシャっぽいの、わかってくださいますか! それにゴツゴツした表皮がリアルで格好いいのも、丸っと同意です! 塗りでゴツゴツ感崩れてなかったら嬉しいです^^

    本当に、塗り絵してたらお絵描きもしたくなりましたが、おっしゃる通り、少し描かないだけですごーく下手になりますよね。。
    いや元々大したことないのですが。それ以下となると!
    今回は@hikagenekoさんの絵をお借りして、なんか私まで上手くなった気分に浸らせていただきました(笑)

    こちらこそ、幸まるさんに読んでいただけて幸せでした♡
  • おはようございます
    @hikageneko様のページで一気に拝見してきました。素敵な絵本になりましたね。
    鐘古こよみ様の彩色も素晴らしいです。良いものを拝見しました。ありがとうございます。
  • うっ、うっにゃーーーっ!
    すごい!すごーいっ!!

    ありがとうございますっ、綺麗!美しい、素晴らしい!

    にゃ~眼福〜。いやぁ、嬉しい!
    私、自分じゃ絶対こんな綺麗に塗れませんわ。そもそも線が実はぐちゃぐちゃで。見てくださる方の補正能力に頼ってるという……すごい、よく「一番良い線」を見出して下さってる……。色も綺麗だし。昼と夜みたいな、花の君もめっちゃ綺麗、竜様質感良いにゃ、眼も綺麗、ちっちゃいのに。

    ぐあぁ、信じらんにゃい、そんな事無い、凄い嬉しいです!
    ありがとうございました!!
  • ひゃー、これもまたものすごい!
    元の絵の魅力と火力を更に伸ばして……すごいなあ。
    シリーズが連続公開されたあとにまだサプライズが残っているとは、おったまげました。
  • 今、見てきました〜!
    凄い、凄い、凄〜い!!
    素敵です。ため息が出ます。

    文章のイメージを絵にする才能、凄いです。(語彙力が……汗)

    まさに眼福でした。
    ありがとうございました!
  • めぐるさん

    絵本を見てきてくださって、ありがとうございました!
    あの素敵さを共有していただけて、嬉しいです(≧▽≦)
    私の彩色までお褒めに預かって、光栄です♪ 元絵の力で高見えしてくれています……!
    こちらこそ、コメントありがとうございます^^



    ねこさん

    本当ですかー!! 良かった✨ 実は夜中のテンションで後先考えずにアップしてから、「先にねこさんに確認すべきだったかも💦」って心配になっていたのです。
    竜様、血眼になって「くっ、どの線だ……!?」と見極めました(笑)いや、塗りで台無しといかなくて本当に良かった。

    昼と夜みたいな対比や、眼の色も、よく見てくださって嬉しいです!
    眼福と言っていただけて、ホッとしました(∩´∀`)∩
    待てよ、それこっちの台詞だったわ。

    絵本、一生の思い出になりました。自分の頭の中にある物語の世界を他の方の手で別の表現にしていただけるのって、そうそうないことです。しかも、お仕事とかじゃなく「やりたい!」ってやってくださったのが、何より嬉しくて(ノД`)・゜・。

    こちらこそ、本当にありがとうございました(#^^#)
  • 物語と絵のコラボレーション、とても素敵ですね♪♪
    優しい世界観が伝わってきました。

    こよみさんの近況ノートでは、物語を通して心温まるご交流がどんどん広がってますね♪
  • いずくさん

    原作と絵本と、両方お立ち寄りくださって、ありがとうございました^^
    元の絵の魅力と火力、伸ばせてますか!?
    よおおおし、良かった~ヾ(≧▽≦)ノ
    元々ねこさんの素晴らしい絵を拝見した時から「先生これ塗り絵にしてもいいですかー!」って手を挙げて聞いていたので、やるならこのタイミングかと。非常に楽しかったです!
    驚いてもらえて嬉しいです✨



    春渡夏歩さん

    絵本を見てきてくださって、ありがとうございます(´▽`*)
    語彙がなくなるの、わかりますよ~! 私も最初は感嘆の溜息しか出ませんでした。頭の中で思い浮かべている映像を、実際に紙に移すとなると、自分ではこうはいきませんよね!
    眼福仲間になってくださって、嬉しいです♪
    コメントをありがとうございました^^
  • 京華さん

    ありがとうございます! 優しい世界観と感じてくださって、とても嬉しいです♡
    @hikagenekoさんが想像を越えた素晴らしい絵本を作ってくださって、こうして思いがけないコラボレーションとなりました♪
    こんな風に交流を楽しませていただけるのも、お付き合いくださる皆様のお人柄のお陰ですね。すごく感謝しています✨
    京華さんの温かなコメントにも励まされます。いつもありがとうございます(*^^*)
  • 読んだ作品がこうして絵になると、自分の事ではないけれど、なんというか、感慨深い気持ちになります。
    と言うのも、元々の作品を読んだのは、自主企画に参加して頂いたのがきっかけだったので、それがなければ今こうして絵を見ることも出来なかったと思うからです。

    @hikageneko様の絵は、作品の雰囲気をはっきりさせ、想像通りの部分は更にしっかりと補強してくれました。絵の力って凄いですね。
    最後の一枚はまさに神話の後、発見した彼等は物語を知らないけれど、読者の私は知っている。
    そこには確かにいたのに、という物悲しさ、寂しさはあるけれど、そこがまた好きです。
  • こよみさん、『シチリア島~』にレビューありがとうございます。凄く深く読み取って下さったと分かるコメントで、嬉しくてもじもじします。
    キラキラした観光地……ないですよねw 私の作品は有名観光地が舞台なのに、主人公目線なので観光名所には焦点があたらず、場面が薄暗い路地とか怪しい店ばっかり。『覚書』の大聖堂が唯一の名所らしい名所ですが、殺人起こってるしw
    レビュー後に作品フォローをしてくれた方々がいて、こよみさんに感謝です。
    近況ノートにもコメントありがとうございます。取り急ぎお礼に伺いました♫
    塗り絵、淡い色使いにタイトルの濃い黒がパキっと目立っていいですね。
  • 先方にお伺いして参りました。
    眼福です。

    > グレーやベージュなどのベース色を中心に

    分かります!
    薄い色味を中心に少しずつ買い足して
    どれを買ったか分からずに重複することもしばしば。
    今なら管理アプリで把握できるのに〜
    ウチのコピック、使いこなせないままどこへ行ったかしら?

    それにしてもまさか鐘古さまもお絵描きびとだったとは!
    ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)
    ホワイトドラゴンの陰影が素晴らしいですね!
    銀竜草は花芯が青いので青空色もアリだと思います。

    原作、絵本共々、
    心が洗われるような美しい作品(とその紹介)をありがとうございました。

  • 本居さん

    一緒に感慨に浸ってくださり、嬉しいです!
    そうそう、こちらの作品で自主企画に参加させていただいたのですよね。その節はお世話になりました♪

    @hikagenekoさんの絵も見てくださって、ありがとうございます。絵の力、本当にすごいです。作者が紡いだ言葉の糸を、見事なタペストリーに仕立ててくださったみたいで^^

    ラストの物悲しさ、埋もれた神話の秘密を知る者の寂しさ、好きと言っていただけて、良かったなあ✨
    改めて感想を頂いてしまったような、お得な気分です!
    嬉しいコメントをありがとうございました(#^^#)



    圭以さん

    わざわざこちらに、ありがとうございます!
    今さらかーいと驚かれたことでしょう。レビューコメント、忘れた頃に入れるのが趣味みたいなもので(*´ω`*)テレテレ
    内容も、おかしなところがなかったなら、良かったです♪
    (あ、そうそう。作品概要だと主人公の名がラウルなんですよ。本文はラウロなんですよ。もしかしてラウリやラウラもいますか?)

    キラキラ観光地、ないことはちゃんと書いとかないと、そっちの期待持って来られて作品の評価が下がったらいかんなあと思って(笑)
    >場面が薄暗い路地とか怪しい店
    いや私はそれが好きなんです。これからもたっぷり出してください!

    塗り絵、圭以さんに見られるとドキドキだなあ。淡い色使い、やり直しが効かないところがスリリングで……!
    お身体は大丈夫でしょうか。ゆっくり休んでくださいね♡



    てるるさん

    わあい、絵本を見てくださって、ありがとうございます✨
    @hikagenekoさんの絵、眼福と言っていただけて、私まで嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

    コピック、今なら管理アプリで……!?
    確かに、見た目じゃわからないけど数字が違うビミョーな色味があるんですよねえ。
    当時は「これがプロの漫画家さんも使っている画材かあ✨」と、ものすごく憧れて買っていました。
    私は完全にただの趣味なので、てるるさんと並ぶのはおこがましいのですが、嬉しいので乗っちゃう!
    ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)

    ドラゴンの陰影、褒めていただいて大歓喜です!
    >銀竜草は花芯が青いので青空色もアリ
    確かに……! 塗っている時は本物の花芯のこと、あまり考えていませんでした。言われてみれば。

    こちらこそ、原作と共に絵本まで見ていただけて幸せです。ありがとうございました(*´▽`*)

    そうそう、エッセイ希望のワガママへのお返事も、ありがとうございました^^
    ご事情、承知しました。今お書きの新作を楽しみにしていますね♪
  • >作品概要だと主人公の名がラウル
    あ、ほんとですか! 実は初稿で確かスペイン語風にラウルだったんですが、カクヨムで公開時にイタリア語に統一してラウロにしたような朧気な記憶が。そのことを忘れて概要書いたかもw 今度直しておきます! ありがとうございます。ラウラは別作品にいますねw

    アナログだとやり直しがきかないですよね。その緊張感が伝わってくるかのようです。皆さんも仰ってますがドラゴンのゴツゴツした感じが好きです。
  • 圭以さん

    ラウラは別作品にいるよなって私も思ってました(*^^*)
    ヨーロッパ圏は名前の書き方一つで出身地がわかったりして、油断なりませんね。登場人物が英語だと全員マイケルな作品どうかなって今思いましたw

    塗り絵の緊張感、伝わりましたか! ありがとうございます♡
    ドラゴンのゴツゴツ塗ってる時、漆喰職人みたいな気分になってました(*´▽`*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する