私に対する文句を書くところ

『 おすすめレビュー 』に、批判文が。 常識的にどうなの……?
https://kakuyomu.jp/users/natukawa/news/16816452220094261509

こちらで私のことが取り上げられたので、記事にもコメントを残しましたが、批判意見を募るのは自分のところでやるべきだよなぁと思ってこちらに用意しました。

意見をぶつけるのは嫌いじゃないです。
右の人がやったから自分もやるっていうのはあまり好きじゃないかもしれません。

返信は高頻度では出来ないと思います。

7件のコメント

  • コメントで推測されていましたが、私は「垢BANされて別アカで復帰した人」ではありません。
    「昔、読みたい小説がたまたまカクヨムでしか書かれていないもので、通知が来るのが便利だったからアカウントを作った人」です。
    読みたい小説があったから登録しただけで小説を探す頻度は少ないです。
    数か月に一回、なんか探そうかという気になって、大抵不発に終わります。
    それが登録数が極端に低い理由だと思います。

    数日前、なんか探そうかという気になって読んだのがあの評論です。
    「流石にこれを褒め称えるのはおかしくね? 趣味で書いてる奴をボロクソに書いてるのを痛快だって書いてる人もいるけど、本気で思ってんの?」と感じて書いたのがあのレビューです。
    (これは作品に対する批判ということで規約違反にあたるそうなので、削除しました)
  • コメントでろくに調べもせずに推測した人です。その節は私の軽慮であらぬ疑いをかけてしまいご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

    私は夏川さんではありませんので、かぼちゃ泥棒さんとバトルをするつもりは毛頭ありません。
    ただ、「『趣味で書いている』は免罪符にはならないと思います」とだけ申し上げておきます。
  • >>ちありやさん
    まずは書き込みありがとうございます。
    正直、コミュニティにとって都合が悪いだろう私への対応はスルーするのが一番でしょうから…

    なるほど、「『趣味で書いている』は免罪符にはならない」。
    これは一定の条件のもとで合意です。
    では、その条件とは何かですが、「お友達でお手々繋いで相互に評価し合う」「はじめからエタらせるつもりで楽しいうちだけ書く」といった読み手からみても書き手から見てもノイズになりやすいものです。
    「完結させるつもりではじめたけど、エタってしまった作品」は私個人としては除外しています。(筆者にしかわかりませんけど)
    これすら責めるのなら、カクヨムの規約に『作品を完結させたうえで投稿すること』などといった記述のないことや、連載するシステムが組み込まれている現状には合っていないでしょう。

    また、「勉強不足な拙い文章であっても、仲間を募らず孤独に書かれた小説」も除外しています。
    自己承認欲求を満たす為であってもです。
    何故なら、そこから化ける可能性がゼロではないからです。
    この分野には明るくないので小説家での例が出せないのは素直にごめんなさいという気持ちなのですが、音楽の例を上げさせていただきたいと思います。
    『中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた』という動画をご存じでしょうか?
    聴いてみてください。えぇ、酷い出来です。
    でも、彼は投稿を辞めず、「叩かれて伸びるタイプ」や「頼むからこれ以上成長しないでくれ」とコメントされるようになり、のちにプロになりました。

    挙げた例が特殊なのは重々承知しています。
    でも言うじゃないですか、「現実は小説よりも奇なり」って。

    成長する可能性がある人間をも口汚く罵倒したいってのが、『異世界モノ、ちょっと斬ってみた件について』には感じられたのです。
    そして、この評論には「炎上覚悟で、ホンキで参ります。」とあるんです。
    反対意見も歓迎する度量があると思いましたが、結果はご存じのとおり、仲間にヨシヨシされる流れです。
    炎上覚悟とは…私は火をつけるつもりはなくとも意見をぶつけ、それを論理的に返されるつもりで書きました。
    それがあの反応です。
    (おすすめレビューに書いたのは私が全面的に悪いんですけどね。Amazon等と同じで駄目なものは駄目だと書くものという認識でした)

    削除したレビューにも書いたとおり、私は異世界モノをわざわざ探して「またハズレか」と辟易しながらまた探す酷い読者です。
    ですが、あなた方はもっと酷い。
    安全なコミュニティの中から罵倒する、成長する可能性のある人間をも否定する文章に賛美を送る。
    これが小説を書くということをしてきた先人の群れの成すことか。
    素人に指導しろとは言わない、素人を育てろとは言わない、素人の作品をクソだと投げ捨てるなとも言わない。
    ただ、カクヨムが素人の修練場・実験場として開かれていてもいいじゃないと思います。
  • はじめまして、織香と申します。
    突然のご訪問、失礼致します。
    夏川様の近況ノートよりこちらのノートへお邪魔させていただいております。

    文句ではございませんが、どうしてもお伝えしたい事がありまして、こうして書き込みをさせていただく事にしました。

    私も「異世界モノ、ちょっと斬ってみた件について」にレビューをさせていただいた者の一人です。
    今年の5月末で活動が一年になりますが、お話を書き始めて約三ヶ月の時に夏川様の論評に出会いました。

    私は斬られる立場の人間です。
    ですが、この論評のお陰でもっと上手になりたいと思えるようになり、まさに今は勉強中です。
    確かに書かれている内容は斬れ味鋭く、時にくじけそうになったりもしました。
    ですが私にとってはそれにも増して『成長したい』と、自分自身を焚き付ける内容でもあったのです。

    私も夏川様も、かぼちゃ様も他の方々も読了後の感想はみんな違って当たり前で、それはとても素晴らしい事だと思っております。
    だってみんな、別々の人間ですもの。

    ただ、ひとつだけ。
    私は「異世界モノ、ちょっと斬ってみた件について」に出会えて本当に良かったと思っているのです。
    努力しようと思うきっかけを与えて下さった作品だからです。
    そして、私の他にもこのような思いを抱いた方はきっといらっしゃると思います。そしてこの『思い』がきっとより良い作品をたくさん生み出す糧になると、根拠はありませんが信じているのです。

    長々と書き込んでしまいましたが、こんな事を感じた『斬られる立場の人間』もいるのだと、どうしてもお伝えしたかっただけなのです。

    かぼちゃ様が素敵な作品に出会えますよう、かげながら祈っております。
    長文失礼致しました。
                   織香
  • >>織香さん
    まずはここに書き込み、私に伝えてくださったことに深く感謝申し上げます。
    そして、この近況ノートを開く経緯が経緯だけに、私自身が批判されても仕方ないなか、丁寧な意見ありがとうございます。

    貴方のような「糧にした人」の存在を想像できなかった(あるいは無意識的に除外していた)のは、私の考えが足りなかったなと反省します。
    『異世界モノ、ちょっと斬ってみた件について』に対して、私はその鋭利さ故に「心を折る文章」だと解釈しましたが、「発破をかける文章」と解釈して成長することを目指した貴方はとても強く綺麗ですね。

    『異世界モノ、ちょっと斬ってみた件について』を良いものだとは私は言えない、ごめんなさい。
    それでも、貴方が「良いものだった」と伝えてくれたことは私の視野を広げてくれました。
    本当にありがとうございます。

    折角の縁ですから、近日中に小説を読ませていただきたいと思います。
    きっと私の知らないものを見せてくれる気がするから。
    (文字の感想は控えておきます。ネガティブなものを書いてしまった直後にするのはいけないと思うから)
  • ご返信、ありがとうございます。
    そして私の『祖母の記憶』を呼んでいただき、またお星さままでいただきまして、たいへん嬉しく思います。

    私の事もお誉めいただき少々恥ずかしいですが、とても光栄です。

    そして、謝らないでください。
    私はただ、まことに勝手ながら自分の思いをお伝えしたかっただけなのです。
    前回に書きました通り人の意見は違って当たり前で、私の意見を押し付けたくて書いたのでは、決してありません。

    私のお話を呼んで下さるのはたいへんありがたいのですが、ほとんどが女性向けでして……。以前、勉強会で男性に呼んでもらったことがあるのですが『少々しんどい』との感想をいただいた事があります。
    なので、ご無理なさらない程度で構いません。
    あの……レビューの文章などから、もしかしたらと思いまして。
    間違っておりましたら……すみません。
                織香
  • >>織香さん
    いえ、男なんで間違ってないです。
    キツイが何を指すのかが分からないので、何とも判断し辛いですが、合わないと思ったら無理はしないでおきます。

    お気遣いありがとうございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する