読んでくれ。気に入ったなら、星をくれ。 (鼠遊、心の一句) 【初投稿連載中】 ダンジョン救助隊~脇役聖職者、勇者パーティーを追放されたのでダンジョンで人命救助を始める~
SF好きのカクヨム帰還兵。 現在、次回作に向けて充電中。
自由気ままに書くワニです。色々な所に出没します。 9月も毎日更新、頑張りたいと思います。 お気に召して頂ければ、大変嬉しいです。 是非お気軽に ✩や❤︎ コメント、フォロー等々、頂けますと励みになります。
普段は都心に住むサラリーマン。満員電車の中でスマホを片手に執筆しています。約8年前、新型コロナでないウイルスで肺炎となり若干、右耳がよく聞こえません。私が反応しないときは左側から話しかけてください。 大学受験前、理数系科目の偏差値が最も高いときで100を超えつつあったときでも国語はいつも平均点付近でした。 中学生の時から国語が苦手で、高校生の時には現代文でたびたび赤点すれすれ。それでも、何とか大学には進学できました、少しでも、作文力を上げようという思いから、この頃、物語を書き始めました。 社会人になって、小説のことなど忘れていましたが、ひさひざに物語を書くと、不思議と筆が進むようです。通勤時間にスマホで書いて、自宅で清書するという書き方もします。 普段はサラリーマンなので、なかなか清書と推敲がすすみません。1~2カ月ごとに短編を掲載するというのがとりあえずの目標です。
1DAYシリーズ(一日+αで終わる物語)を主に書いていきたい。 おはようございます、ゆーりです。 気ままに更新。 一番好きなのは、友情ものです。 こんなわたしが苦手な方は まわれー、左っ!! エブリスタさんと同時更新です。
作品を目に留めて頂きありがとうございます。 書き手さんのフォローは基本的にフォロバします。 読ませて貰う事もあります。 小説投稿経験は殆ど無いので、色々とわからない事が多いです。 宜しく願いします。
初めまして、夢野カケラ(天川裕司)です。 ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。 また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。 どうぞよろしくお願い致します。 少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。 サクッと読める幻想小説です(^^♪ お暇な時にでもぜひどうぞ♬ 【アメーバブログ】 https://blog.ameba.jp/ucs/top.do 【男山教会ホームページ】 https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/ 【YouTube】 https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos 【YouTubeドラマにつきまして】 無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、 お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。 基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。 創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪ 出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬ でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、 どうぞよろしくお願いします(^^♪ 少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。 サクッと読める幻想小説です(^^♪ お暇な時にでもぜひどうぞ♬
海外在住のランナー兼Webライターです。私は 『異世界魔法のランナー旅団』を書いている。また、Xで私を見つけることができます。
異世界に転生したいですか? 【YES】【NO】 勿論、私はしたいです✌︎('ω')✌︎ こんにちは、国語力 漫点です。 元々は、国語力 レー点です。 私は、名前の通りバカなので、本気で日本一。バカな小説家を目指そうと思っております✌︎('ω')✌︎ 応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m 好きな物は、ファンタジー! (転スラや無職転生を読んで、自分も書いてみよと思いました_φ(・_・) )
SFとミステリーが大好物です! ショートショートメインです。 短編のおすすめは『ロボット三原則に従えば』、中編は『大日本帝国、アラスカを購入して無双する』、長編は『季節は巡りて』です!(長編は一作しかないのですが……) SFは『ジュラシック・パーク』、ミステリーは『月光ゲーム Yの悲劇'88』が好きです。 アルファポリスでも活動中です!
自己満更新不定期お化けさんです。
ご参照ありがとうございます。 こちらが読んだ回には基本♡付けます。フォローも基本フォローで返しいたします。 作品を読んでおもしろい!と思っていただけましたら是非♡や★をいただければ作者のモチベアップにつながります。 私の書いた作品で、ひとりでも多くの読者様が楽しんでいただけたのなら私は幸せです。
俳句は毎日をゆたかにしますね。 詠むのも読むのも―――。
「読書を多くの人が楽しめる形を作る」 自分で考えた文学(ぶんがく)の形「モード」を使います いちおう前例(ぜんれい)がない形です 「読者と作者の交流をふやし」「読み書きをもりあげたい」です
普段は深く静かに潜航。 たまに浮上してもすぐに急速潜航。 サブマリン作家です。
ハッピーエンド主義!レビュー書くの好き!