• 現代ファンタジー
  • SF

勇気をもって書く

こんにちは。皆様のお騒がせ役、岩井でございます。
今日は連絡事項というわけではないのですが……。

どうにも、自分の書いた拙作群、『華がない』ような気がしてなりません。

皆様の貴作の数々と違い、何と言うか、ロマンがないというか。
え? 『天空の城 ラピュタ』の鑑賞回数が足りない? ああ、そうかも(えー

なんだか、自分の書いた話は随分と貧相に見える……。

こればっかりは自分では判断つきかねますゆえ、皆様のご助言を賜りたく存じます。
わたくしめの拙作をご覧になっていない方でも、何かアドバイスなどございましたら、頂戴できると大変心強く思います。

13件のコメント

  • 『とにかく作ることだ。たとえそれがダメなものでも作り続けろ。
     きっといつかはグレートになれるさ』
     作家ではありませんが、ロックミュージシャンのニール・ヤングの言葉です。
     評価は他人が勝手にするものです。
    何でもいいんです。人から何を言われようと、兎に角書かなければ何もなりませんからね。
    私はこの言葉を守り本尊にしています。


  • >冷門 風之助様

    コメントありがとうございます。
    ニール・ヤング氏のお言葉ほど格好よくはありませんが、一応『向上心を持つ』『継続は力なり』の二つは、僕にとっては座右の銘的なものであり、冷門さんが引用なさったお言葉と重なるかな、などと思いました。

    ただ、他者様の目が気になるのはどうしようもないかもしれません。
    資本主義社会に生きる者の定めでしょうか(大袈裟だな^^;

    競争、換言すれば選考を突破しなければ、野望や野心(敢えて『夢』という言葉は使いませんが)を達成するのは不可能である以上、やはり単に我武者羅ではいられないというか、そんな気はしております。

    どんどん批評を頂戴し、ばりばり糧にしていきたいと思うのですけれど、自信がなければ、それらを応用して自分の妄想をひけらかす、ということすらままならないわけで。

    結局自分は、周囲の目が気になるだけの青二才に過ぎないのかなあ、などと思います。別に自虐的になっているつもちはないのですけれども。
  • >岩井喬さま

    こんばんは、長月です。
    「華がない」ですか?
    冷門さまではありませんが、岩井さま自身が自分の作品を卑下する必要はないように思います。
    評価は他人が勝手につけるものですが、それが他者にとっての評価となることも事実。
    ですが、他者とは幾らでもいるものでして……。日本だけで見ても、1億人以上の他者がいます。

    何を言いたいのか良くわからなくなってきましたが、それら全てに気に入られるなんて有り得ないんです。
    だから、好きなように書くことも決して悪いことではないのです。
    反対に、他者の意見を噛み砕いて必要箇所を反映するのもまた、自由なんですけどね。

    逆にわたしはタイトルに華を持たせる方法を教えてほしいくらいですよー(笑)

    岩井さま、ひそかに応援しておりますよ~♪
  • >長月そら葉様

    コメントありがとうございます。
    確かに、『全てに気に入られる作品』というのは、なかなか胡散臭いものではありますね(^^;

    ですが、好かれる・嫌われるは別としても、作品にインパクトは必要だよな、と思って『華がない』と述べさせていただいたのです。
    どうしても社会に立脚しすぎている感もしますし……。観てきた映画の影響かなあ。

    でも、『好きなように書く』ことを肯定して頂けたのは有難い限りであります。
    皆様方からのご批評も、本当にためになり、糧になり……というところですし。

    そうそう、作品のタイトルはその場の気分で決めています(コラ
    映画や音楽(主に洋楽)から引っ張ってくることが多いですかね。

    密かな応援、感謝の言葉もございません<(_ _)> 今後ともよろしくお願い致します☆彡
  • こんにちは。

    同じようなことを悩んでいるので、近況ノートを共感しながら読みました。

    私のなかの正論を言うならば、「華があることが必ずしも正解だというわけではないので、もし華がなかったとしても書きたいように書いてほしい」のですが、

    岩井さんの作品を読んでどんなふうに感じたか、簡単にならお伝えできるかとおもいます。

    今時間が無いので、時間ができたらまたコメントに来ますね。
  • 続けてコメント失礼します。

    時間は無いのですが『紅斬 -Bloody Blade-』の一話を読ませていただきました。

    華がない、ようには今のところ感じなかったです。
    暗いシーンに戦闘シーンだったので正確なことはまだ分かりませんけれども。

    語彙力と表現力が感じられました。

    執筆頑張ってください。
  • >五水井ラグ様

    コメントありがとうございます。ご多忙のところ、恐れ入ります。
    「華があるかどうか」に拘るのは、僕がヴィジュアル派の人間だからかもしれません。
    もちろん、ただCGを駆使しまくった映画やアニメがいいとは思っておりません。

    ただ、魅力ある作品は演出なりなんなりで人を惹きつけるものであり、それを文章に応用できないかを考えながら既刊作品・カクヨム作品を拝読していると、どうしても『実力差』を思い知らされるわけですね。

    こればっかりは=果たして魅力あるものを創れているか? ということは、作者本人には分からないものだなあと。

    応援のお言葉、ありがとうございます<(_ _)> お忙しい方にお薦めできるクオリティではありませんが、いつでもお待ちしております(^^)/

    もしお気に召すようでしたら、お気軽にお立ち寄りください。
  • 華は無くても面白い作品はたくさんあります。
    ミステリーやSF作品なんかはそうですね。
    でも、ああいった作品にも「伏線」という華が実はあるんです。

    私もそういった作品を作れるようにと思っているのですが、中々うまくいきません。
    華を作るではなく作品の武器を作る、という風に考えると自分の作品の強みが分かって自信が持てるのではないでしょうか?

    これからも頑張ってください!
  • >KeNChiY0様

    コメントありがとうございます。
    ……目からウロコとはこのことですね(笑)

    作品に対する考え方として、

    >「伏線」という華が実はあるんです

    このお言葉は、僕のスポンジ状の脳みそにすごい勢いで吸い込まれました(何じゃそりゃ^^;
    一見当然のことに聞こえるのだけれど、今の僕には大変心に響きました。

    >華を作るではなく作品の武器を作る

    名言いただきました~!(^^)! 一応、テーマとしては一貫したものを狙っているのですけれど。ううむ、書いてみるしかないですね。それから磨きをかけていくというか。

    頑張ります! ありがとうございました!(^^)/
  • お久しぶりです。また、執筆お疲れ様です。
    華がないと言われる作品も堅実・丁寧と言われることもあるので、一概には言えませんね……。

    ただ、岩井さんの作品を見て自分なりの話を作るのに慣れてしまったのが良くも悪くも影響している感じがしました。
    別途、参考になればと駄文を投下させていただきますので、少しでも刺激になれば嬉しいです。
    引き続き応援しております。
  • >シカノスケ様

    コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。
    只今、メッセージの受信を確認させていただきました。そちらに関しましては、またいろいろと相談に乗っていただけると幸いです。

    ひとまず、この場ではご挨拶まで<(_ _)>
  • >>岩井さん

    私も華がある文章を書きたいとおもっているので、お気持ちとても分かります……!

    目指すものに少しでも近づけるといいですね。
    でも無理しすぎないでください。
    貴方のよさがあるはずです。

    応援してます~~!
  • >五水井ラグ様

    コメントありがとうございます。
    ご理解いただき感謝です! よよよ……(ノД`)・゜・。

    好きな作家さんはある程度固まっているので、直に真似るわけではないですが、バリバリ読んでいろいろ吸収していけたらいいなあと思っております!(^^)!

    応援のお言葉まで頂戴し、逆に言葉になりません! よよよ……(ノД`)・゜・。(二回目
    今後ともよろしくお願い致します(^^)/
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する