• 現代ファンタジー
  • SF

やっぱり看板を立てる

まあ前回の看板から一ヶ月以上経ちましたので。

それにしても、自分のエネルギー変換効率の悪さには呆れます。自虐ではないですが。
何がエネルギーになるのか。それは一重に、皆様方からの💛、★、レビュー、応援コメントだったりします。要は、目立ちたがり兼寂しがりなんですね。

と、いうわけで(?)、しばし岩井はヨム方に舵を切り、のろのろ更新を行うものといたします<(_ _)>

って、これだけでは愚痴になってしまうので、もう一つ話題を。
前も似たようなことをやった気もしますが、皆様のご趣味募集!

岩井の場合:
〇映画・アニメ等の映像メディア鑑賞
〇茶道(煎茶道方円流)免許皆伝
〇スマブラ(またかい
〇カラオケ

など。最近のマイブームは『Fate』(アニメ)シリーズとその主題歌類。

と、いうわけで、いろいろと読みに参ります~(^^)

7件のコメント

  • 岩井喬さま

    コメントありがとうございます!
    祝福の言葉が胸に響きますm(__)m

    岩井さまも結果待ちなのですね。私も親近感が沸きました。個人的に、待つときはテスト返しの瞬間に似ていると感じているので、一喜一憂するのは苦しさよりも懐かしく思えます。

    「ブラッディ・ベレッタ」、ようやく大きな転換期を迎えそうという期待から☆を贈りました。
    これまで、主要キャラである妹の人物像が掴めず、もどかしく思いながら読み続けていました。しかし、妹の本性がじわじわと現われる展開が面白さに火を付け、良さが分かるようになりました。

    兄が妹の通っていた学校を訪れる過程を短縮すれば急展開で面白くなる気がします。しかし、読者によって好みが分かれる上に、スロースタートが魅力のひとつなので、現状維持でも良いかもしれません。
  • >羽間慧様

    改めまして、おめでとうございます&貴重なご意見、ありがとうございます!
    なるほど、テスト返しですか(笑)
    それは過去のことですが、小説の投稿はこれからの未来を切り開くものと認識しておりますので、似て非なるもの、もしかしたら真逆のことかもしれません。
    なまじ『自分が試される』という共通項があるが故に。

    と、いうわけで『ブラッディ・ベレッタ』ですが、『暴力性の発露』と『それに伴う恐怖』というテーマを変えずに、ストーリーはスピードスタートに大幅変更しようと思っています。
    こちらに手をつけるのはまだ考える余地がありますので、ファミ通文庫大賞には『サウンド・オブ・ハイスクール!』の方で勝負することになるかもしれません。

    慌てず騒がず、頑張っていこうと思います(^^)
    引き続き、お互い研鑽して参りましょう!
  • こんばんは!
    アドバイスありがとうございます。
    ビジュアルの良さを挙げてくれる方が多いので、そこは自信を持っていこうかなと思います。
    説明のタイミング、分散を考えるのは、とても難しいですね。世界観こそ観てほしいという気持ちもありますし、バランス感覚をよくしたいです。
    一度、ファンタジー小説を読み返してみる必要があるかもしれません。

    コメント、ありがとうございました!
    世界観とドラマ、配分を考えていきます。
  • >ひつじ様

    こちらこそ、お役に立てたとすれば誠に光栄なことです(^^)
    この場合のバランスって、長編独特なものがありますよね。わたくしめも研鑽を積まねばφ(..)メモメモ
  • 岩井喬さま

    告知ありがとうございます!
    早速読んでみましたが、面白すぎて一気読みしてしまいました(^^)
    少人数の部活ならではの和やかな雰囲気が好きです。

    爽快な主人公のツッコミ、くせになる中二病キャラが二名もいること、そして何より凛子ちゃんが可愛いこと……!
    登場人物全員が好きになる作品に仕上がっていて、長編小説を書くときの参考になりました。

    「スニーカー、空を飛ぶ」の使い所が良かったです。ぴたりと嵌る展開になっていて楽しくなりました。
  • 岩井喬さま

    一次選考突破おめでとうございます!!
    通過というお知らせだけでも嬉しいのに、三作とも突破するなんて凄すぎます(゚∇゚ノノ\☆
    さすが岩井さまですね。

    朗報のおかげでいい創作の刺激になりました。
    こちらこそ、よろしくお願いしますm(__)m
  • >羽間慧様

    ありがとうございます! 一応三作品中、その全てが一次突破だったわけですが、まあ選考はまだまだ続きますので、落ち着きながらゆったり結果を待とうかと思います。

    うーん、『さすが』なんでしょうか(汗)
    僕の個人的な考えですが、他者様の作品はもちろんのこと、その他のジャンルの芸術(映画とか)や人生経験も糧になるものと信じておりますゆえ、羽間さんの作品に触れられたからこそ得られたものもあったからこそ、今回の結果が出たものと思っております(^^)

    カクヨムっていいですねえ(何を今更^^;

    おお、わたくしめの選考結果を、前向きな刺激にしていただけるとは!
    誠に光栄です!<(_ _)>

    今後ともよろしくお願いいたします!(^^)/
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する