• 現代ファンタジー
  • SF

『ラバー・ソウルズ』一時公開中止&新作情報

はい。

『ラバー・ソウルズ』なる拙作ですが、新人賞へのチャレンジに伴い公開を一時中止させていただきます。

どうなることやらとは思いますが、清水の舞台から飛び降りる覚悟で(!?)投稿させていただきます。
皆様の多くのご支援に、心より感謝いたします。もしダメだったらまた公開しますね(おい

新作? あー、まあやってみます。プロット書き忘れましたが(^^;

それだけ楽しんで書いている、という意味でご理解いただけると幸いです(^^)

12件のコメント

  • 新人賞挑戦されるのですね!
    お互い頑張りましょう(^^)

    ハッピートリガーの続編の+と番外編のBPCも読んでくれていいんですよ(チラッ
  • >上崎 司様

    頑張るも何も、もう投稿しちゃったんですけどね(笑)

    >読んでくれていいんですよ

    それはお互い様じゃないのか?(ニヤリ
  • 岩井様の作品もいくつか読ませていただいてます(^^) 一番好きなヒロインは『銀翼のマグナム』の神谷です。人質系ヒロイン(?)は初めてでしたので斬新でした。
    岩井様の作品の傾向として、主人公になりきれない主人公が多い気がします。ラバーソウルズは未読だったので、どんな小説だったのか気になります( ̄▽ ̄;)
  • >上崎 司様

    まいどあり!(笑)
    いえいえ、本当にありがとうございます(^^)

    『主人公になり切れない主人公』というのは、主人公に魅力がない、ということでしょうか(^_^;)
  • いえいえ、悪い意味ではなく……(^^;)
    ラノベの主人公って基本ストレスフリーじゃないですか? 悪人出てきて、倒して女の子にチヤホヤされて、オワリ、それだけ。
    分からなくはないんですよ、ごちうさだってテーマなんてありませんし(暴論)。読者の心さえ満たせればエンタメという一つの娯楽です。
    ですが私的には、書くからには一貫した一つのテーマ…うえきの法則なら『正義』とか鋼の錬金術師なら『代償』とか、ラノベももっと突き詰めてもいいのではと思ってます。

    長くなりましたが、岩井様の小説は心境の変化が描かれていて丁寧だと思います。最初は不完全な主人公が成長して行く感が◎です。同時にそれは欠点でもあるかと思います。それは『主人公の活躍』という一番見たい場面が先送りになってしまうことです。(フィクスワークスが特に顕著でした。)ある程度の活躍を序盤から絡めていくと最近のラノベらしくなると思います。後半の盛り上げは岩井様の持ち味ですので、それも考慮した上で加えてみてもいいのではないでしょうか?
  • >上崎 司様

    貴重なご意見、ありがとうございます!
    主人公の成長を描いているというのは、もしかしたら僕自身が全くもって不完全な人間だからでしょうね。一般の人様、それこそ上崎さんよりも。

    もちろん、『完全な人間などいない!』というのはよく分かる話ですが、『自分が完全でないことを自覚している』のが僕のいいところらしいです(^^;

    それはさておき。
    ラノベの盛り上げ方ですが、主人公の成長⇒師匠的な存在が必要⇒師匠の活躍、みたいな感じで上手くもっていければいいんですけどね。
    『主人公の弱さ・不完全さ』を持って来ようとすると、最初は主人公を『弱く』しなければならないわけで、なかなか、いや、宿命的な葛藤になりそうです。

    だから創作ってやめられないんでしょうけどね(笑)
  • 主人公は作者が反映されると言いますからね…私も自分に自信がないので無双もの、ハーレムものは一切書けません…(^^;) 食傷気味でしょうし書ける人に書かせればいいんです。
    ハッピートリガー+は秘宝バトル初心者のパレットが師匠のヴァルカンを超える物語ですよ(^^) 弱い主人公上等です。書いてて一番楽しいですね
  • >上崎 司様

    確かに、『自分の書きたいものを書く!』という姿勢で努力が実ればいいんですけどね。でも当然ながら、それだけではお話にならないし。ストーリーとしても道理としても。

    >書ける人に書かせればいいんです

    ごもっとも(笑)まあ、嫌いじゃないですけどね。逆に、自分にしかないものを積極的に出していく姿勢、自分の実体験を活かしていく姿勢は必要でしょうね。

    >ハッピートリガー+

    おおう! 早速フォローを……ごそごそ。
    仕事のシフト変更で暇が増えるかもしれないので、『ヨム』活動が活発化させられたらいいな……。

    しばしお待ちを(^^)
  •  お久しぶりです、まるけす改め秋澤です。
     こちらは新人賞から逃げてます。(Webコンには出してますが……

     新作&『銀翼のマグナム』読ませていただいてます。
     場面がすぐ浮かび、バチバチ変わる。展開も早いし、こういうスタイル羨ましいなと……『CoD』や『HALO』などFPSをプレイしてると書きたくなるんですよ、ミリタリーやスペースオペラ。でもかなり敷居が高く思えて、知識も追いつかず、脳内でプロットを作るのみです(-ω-;)

     

     

  • >秋澤景様

    『サンダーボルト』、まだBlu-rayが届きませんorz
    /(^o^)\ナンテコッタイ

    『不完全迷宮』ですが、僕は好きですよ、とても(^^)
    あの尖がった感じ、秋澤さんは「不親切」とおっしゃいましたが、だんだん事件が構成されていくのが巧みなので、ストレスを感じさせないです。

    もちろん、あの狂気じみた世界観あってこその構成だと思うのですが。『計算』された『狂喜』、相反するようでいて両立されているスリルがたまりませんね!

    ミリタリーやスペースオペラですが、書きたいように書けばいいんです(暴論)。
    好きこそものの上手なれ、であって、さして銃火器に詳しいとは言えないのに書いちゃってる僕みたいな人間もいるわけで(^^;

    『やってみればどうにかなるものさ』by.クワトロ・バジーナ
  • ヒロインの数について>
    盲点でした(・・;) 確かに新規で連載するならヒロインの数も検討しないといけないんですね…私は連作しか書いてないので考えもしませんでした。
  • >上崎 司様

    まあ、世話役姉御肌ヒロインと目の癒しヒロインをスタンバイさせればいいかな、という感じです。適当ですよ(^^;

    モカ姉とチノちゃんを配備する要領で(何じゃそりゃ
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する