• 歴史・時代・伝奇
  • 現代ファンタジー

久方ぶりにここも書く。

ジャンプ改が廃刊になってたがそんなに不人気だったか。

格闘漫画だったら凶拳伝、不良漫画、異能要素抜きだったら、イリーガルムーヴイリーガルズだ、少年漫画だったらダークパラドックス、公安の女警察と女装殺人鬼の退魔×警察とかが無難だろう。日本人の大和魂が復活、復元してきて、陰陽師とか和風、退魔要素は人気の一因なのであろう。

神道指令をしても、それもまた形骸化した要素だろう。

世界精神と日本精神は大きく食い違っているようだ。

英国王室SNSは2009年開設だったが、皇室SNS開設はまだだ、政治思想を語らせても良い気がするが、そこが鬼門と言えるのだろうか、裏鬼門はTwitterのセキュリティ対策がすげーえげつないほど人員削除してガタガタなのが駄目。

狂気太郎先生の実験地区もコミカライズしてたなぁ……他のもコミカライズするにはどうしたらよいのだろうか。

カイストは十二個話が完成してたので刀語毎月十二回とかみたいにやれば良いと思うが、これもまた、気の迷いというやつか。

やはり、スプラッターパンクというジャンルは禁じ手か。

ヤングマガジン、ゲッサン、別マガ、シリウス、ガンガン、ガンガンJOKERとか電撃大王とかガンダムエースとかも見たかった。更に欲を言えばコロコロコミックもだ。

中学生になったら、そういうのを捨て去るというのは親のバイアスであり、いつまでもポケモンもベイブレードもしたい。ホワイトブラックとかXYZとかサンアンドムーンとか。剣盾もポケマスもスカーレッドもですな。

ポケモンコロシアムリメイクはまだないようだ。

でんじゃらすじーさんだって見たい。

ロックマンエグゼの漫画版も集めたかったなぁ。

キン肉マン応募キャラは採用まで秘匿してねという感じがあるため、一切合切、そういう事は言えないが、カラオケで悪魔将軍のキャラソン歌うとしっくりくるのだ。

豊橋駅前のとこであるが、カラオケ沢山行けるというのは、そもそも、ヤマハ音楽レッスンの体験格差がネックだと思う、ピアノ、エレクトーン、母方の実家にはエレクトーンがあったが、相変わらず、子供は自分のように、自分が嫌いなものは子供も嫌いだろうというのもバイアスだ。

バイアスというのは神永学の御子柴シリーズで多用されるが、執筆力への意思は記憶整理で、そういう節はない。

執筆力への意思2は一度、完結してから考えよう。

PSふしぎ遊戯、今、リメイクしたら良いのになぁ。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する