• に登録
  • エッセイ・ノンフィクション

マイクロバーストのおかげで停電:アップデート

昨日のマイクロバーストという嵐が通過した後の昨日の午後5時頃には、郡内の総停電数は13,000世帯を超えていた。1日後の今日の夕方、その世帯数は3,000とちょっとになった。

しかし、我が家の近くには、大木が倒れかかった電線がある。きっと、明日、ほぼ全ての家屋の停電が復旧した後に、この近所を停電にして、この木を切り倒すと思う。明日は、発電機の活躍かも?

しかし、この木、枯れ木です。こんなのを放っておく奴が悪いのですが、この家は賃貸のようで、家主は維持費をケチりたいのでしょう。

51件のコメント

  •  これは危ないですね。
     こちらも今年、雹を伴う嵐で割と簡単に木が折れて職場近くで電線と電柱を薙ぎ倒していました。
     昨夜も雨風が激しかったのですが、そのせいか現在停電となっております。扇風機が止まっています。
  • 土岐三郎頼芸 さん、

    コメントありがとうございます。

    早く停電が終わると良いですね。日本に住んでいた10年間に、計画停電しか経験しなかった妻は、ここの停電の多さには呆れています。前に住んでいたイリノイ州と比べても絶対に多いですね。 

  • これ、枯れ木だから軽いんですか?

    それとも電線が太くて丈夫なんですか?

    うちの地域は、台風や雪で停電はあります。山なんで同じ県内でも地域差なんですかね。


  • 茶々アルトさん

    この結果は、両方が原因だと言えると思います。

  • かなり不謹慎発言の自覚かりますが、火災にならないのは、枯れ木なのに風で倒れて停電ならないってことは、火災にならない対策あるからですか?
  • 電線が切れていないし、あらわにもなっていないので、火事にはなりませんね。気になっておられるのは、断線してあらわになった導線が火花を散らして火事が起こったとされるハワイの山火事ですよね。

  • 発言がハワイになるかも?は、配慮的に?

    たんに枯れ木からです。この間の上の質問で、砂漠に大雨。あれです。

    どこまで枯れてたのか?博士のツーバイフォーの利点が、冬暖かい?とか。

    あと私はカエルにいま興味があるので、日本のカエルが土に潜り冬眠する、土の温度。

    これはやっぱり上の地球でいちばん冷たい氷と火星の氷はどっちが冷たいと思うのか?

    どうして太陽は、燃えたのか?とかです。

    埃が風や土からの摩擦などから、引火しないのか?

    だってかなりむかし?最初に発火した時に、電線ないですよね?

    あと、博士は気を除けるときに停電。

    なら、なんで?

    です。

  • 木の種類とかですか?

    いまいろんな国のウッドパズルを安くで探して買えそうな時は買ってます。

    まだ作らないから、開けてないんですが、色々なものを探してます。

    鳥取砂丘のやつも色々調べてます。だけど、ツーバイフォー?でまたわからなくなり、写真でも、

    ー?

    になってます。

  • 谷と川と丘と、山?

    ー?

    になってます。

  • 藤田スケールをまた読み返してるから、かもですが、よけいに枯れ木がよくわからないです。

    トルネードは、火災しないんですか?

  • ようは乾燥した枯れ木に風なら発火しないのか?

    埃やいろんなことがこの写真は不思議なんです。

  • 写真から、空気は湿ってたとはわかるんですが、電線がかなり下に行くくらいには、重いのに、

    ー?

    です。

    まわりの風景も何もかも、すごく不思議なんです。この写真。

    上が入院してるから、見せられないですが。いまだに入退院時以外の面会は、原則として禁止なんで。
  • 発火の原因は色々です。

    まず、太陽が燃えているかと言うと、我々が一般的に認識している「燃える」とは異なります。太陽は、水素が核融合してます。

    地上の燃えるは、だいたい、酸化する事です。酸化の速度によって、錆びる、腐敗る、燃える、爆発すると、我々は別々に定義します。発熱もある無しも関与しますが。

    電線がある前から、山火事はありました。落雷が一般的な自然発生する山火事の1番の理由ですが、風によって木と木が摩擦しあって発火する事もあります。

    現代の山火事の引火理由として、断線した電線がスパークして、枯れ草などに引火してしまうケースがあります。これは、乾燥した草木がある状態で起こりやすいです。普通の間伐でない状態の草木では、山火事も起こりにくいです。カリフォルニア州は夏の間、雨がほとんど降らないので、雨季の間に育った草が枯れてしまい、断線した電線からのスパークで引火したケースで、大規模な山火事になったとされています。

    今回のケースにおいて、この倒れた木が枯れていたかいないかは、発火したしないには余り関係ないでしょう。まずは、断線していないので、スパークを起こしていません。木が倒れたのは、枯れて、根本が弱くなっていたからです。私の近所では、枯れていない木で倒れたものはなかった様です。この電線には、補強用のケーブルが付いています。倒れた木の与えた衝撃と荷重よりもケーブルの強度が上回っているだけです。

    この木を取り除くにあたり、安全のために普通は計画停電にしてからやります。
  • この木に青い葉がついていないことから倒れる前に枯れていたと、写真から判断できます。枯れていない松の木はもっと青い枝と葉が鬱蒼と茂っています。

    この嵐の前までは、この辺りは比較的乾燥していましたが、写真からその乾き具合が発火したかしなかったには関係ないでしょう。同じ街で、断線した地域でも火事は起こっていませんし。

  • そうなんです。他の木や草がみどりなんです。だけど、地面に数本、枯れ枝っぽいのもあります。

    電線にカバー?かなんか、日本だとこの線のカバー?はあまり、スパークしない気がします。が、私は触らないので、熱があるのかは、わからないです。

    どこまで高温になるのか?

    し、何より写真がジメジメしてます。

    なんで倒れるほど、枯れたのか?だけど、病気かなんかなんですかね。

    上の質問ラッシュから、小学生用の本コーナーにあったはじめての物理、って本買いました。

    翻訳ってあるから、海外のでしょうね。

    それをみて、一枚目から、私は疑問だから、なかなか進まないですが、上の質問した意味が少しわかった気がします。

    で、じつは、エネルギーってなんだ?

    って思ってるんです。よくわからなくなりました。

    で、確かに枯れ木は、写真からみると、まだまだ湿ってるけど、埃なら、あり?

    しかも近くに家あります。埃は自然だけじゃない気がします。




  • 酸化は空気が腐って変化すると違うんですか。

  • ようは、発火しない現象は、埃も関係あるんですか?

    太陽って埃の塊ですよね?

  • それならいま地球が温暖化?灼熱化?わかりやすいです

  • ちなみに博士の説明すべて写真からわかります。

    その上で、

    ー?

    不思議なんです

  • というか、説明は最初から、わかってるんですが、

    埃がわからないんです。

    ハワイは動画あるし、大正にあった地震の特集なんかみたんで、火災条件の違いにわからないかもですが、

    ー?

    です。上の質問を真面目に考える必要があるんです。

  • たんに上が悩んでるみたいです。

    ー自分は変なだけで、なにも才能がない。

    かなり理科と芸術と計算だけ、は、みとめますが…。


  • 博士は私より説明がわかりやすいんです。上に。

  • 私がパズル作りすぎたんです。

    反省してます。むだにママだから、やれるんだ、になってしまいました。

    いくら既製品で誰にでもできると言っても、諦めちゃいます。

  • 博士は上の憧れ、キャサリンジョンソン、ノーベル賞を教えてくれた人、

    ようは下には憧れの人なんです。

  • かなりアスペルガーの子供をもつ親には切実なんです。

    ー自分の知識が未熟すぎて教えてやれない。

    情け無いんです

  • 間違えました。下は憧れてません。博士は上の憧れです。

    下は、ルービックキューブのうまい人が憧れです。
  • 太陽は主に水素の塊です。地球上では大抵ガス状態で、酸素と結合して水になります。爆発しやすいので、水素を燃料とする車の普及の妨げになると言われています。しかし、太陽では、その水素が莫大な量で存在し、その重力から高温に達し核融合を起こしています。酸素無しで発熱してます。ついでに光や他の放射線も出しています。ですから、燃えていると言う定義は、地上で物が燃えるのとは異なります。

    https://www.gcoe-earths.org/activity/ac0504.html

  • 博士、子供用の本で、なんとなく概要はわかりたしたが、

    ほんとうに太陽系?いまそうよぶかは、不明ですし、博士の専門ではないとわかるんですが、

    太陽系は太陽系なんですか?

    ー?
  • この写真の散らばっている枝は、倒れた枯れた松の木の枝です。

    電線の方は、この写真の状態では、発火の可能性は低いでしょう。

    こんな感じで発火する可能性があります。

    https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00002/00090/?ST=msb&P=2


    外から見て破線してなくても、ショートしてしまう事もあります。

    https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/075/2353/kasaiyobo/se/28272.html


    断線した電線がショートして起こる火花が火事を起こすかどうかは、周りに燃えやすいものがあるかないかできます。例えば、チャッカマンで火をつけ用としても、湿った木々とかには簡単に火がつかないですが、枯れ草や乾いた藁とかすぐに燃え出します。ですから、ここで、火事の心配は二段階であると考えられます。

    私の近所の問題として我々に最も影響するのは、停電するかどうかが一番重要です。発火したこの木が倒れた家が燃えても、うちにはそれほど影響は無いと思います。

  • 素朴な疑問ですが、停電多いのに、停電する力利用した発電しないのなんでですか?
  • 停電するのは、断線による為で、大抵が、倒木で木が電線に倒れることによるものです。この街では、暑さに対する日陰を作る為に、多くの大木があります。責任感の強い家の所有者は、毎年、家の庭にある大木の状態をチェックして、倒れそうな木は倒れる前に切ってしまいます。いい加減な家主(例えば、この枯れてしまった松の木をほったらかしておいたご近所さん)が多いので、停電が多いのです。ついで、嵐が多いと言う理由もありますが、それでも、皆が大木を上手く管理していれば、9割型問題(停電)はなくなると思います。

    たまに、余りにも風が強く(トルネードやこのマイクロバースト)て、健康な大木が根こそぎやられることもあります。

    https://tucson.com/news/local/microburst-storm-hits-tucsons-east-side-trees-collapse-at-apartments/article_a731c45c-7e26-11e7-966c-839927bcf6f0.html

    https://www.cbc.ca/news/canada/montreal/quebec-city-storm-damage-1.3716626
  • 配電線について断面図があるページを探していましたが、ここにその例が挙げられています。

    https://www.kitaniti-td.co.jp/products/cable_wire/

    うちの周りの電線は地下に埋められるモデルに近く、絶縁体で覆われています。その為、断線しない限り、ショート/スパークは起こりません。伸びすぎたりすると、内部で破線して、絶縁膜を貫通したりしてショートする可能性はあります。


    これは地中の配電線の絶縁体がダメージを受け漏電して発生したビデオです。
    https://www.youtube.com/watch?v=seoSX7oQEiU
  • 停電する力と言うと風力ですが、普段は風は強くないので、風力発電には向いていないところです。日本に台風が来た時に、台風を使って風力発電をしてやろうと思っても、主な問題が二つあります。1)普通の風力発電機は台風の風力に耐える様に作ってはいない。2)台風の強風でも発電できる強靭な装置(発電機)を作っても、この施設に台風が来る可能性は低い。一年に1〜2度きたとしても、それで元が取れるのか?

    強靭な発電機を台風の進路まで移動させる機構が必要だと思います。
  • この辺りの山火事には、埃はあまり関係ないですね。
  • これは面白いかもしれません。

    https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005401862_00000

  • 博士、驚いた事に太陽に関しては、幼い頃でも知ってました。

    たんに望遠鏡で太陽はのぞいちゃダメから、黒点を学んだんで、あくまで太陽というより、望遠鏡でのぞいたらダメな理由から、です。

    で、私は重量から引力がよく分からないんです。

    引力から重力なんじゃないか?

    じゅないと、説明がよくわからない現象?

    太陽がいちばん重いは、わかりました。でも、なんで、その空間をたもてるのが、重力なねか、色々調べて、やっぱり、

    …?

    東京電力で断熱材が油紙?

    不思議なんで、ちょっと調べてみます。

    重さ=耐久性ですか?

    引力=耐久性は✖️ですか?

    これはたんに私の疑問です。


  • 水素は福岡は水素ステーションが10箇所くらいあるので、BMWが水素車販売実験?するらしいです。

    水素ちょっと調べてみます。
  • 重さ=耐久性ですか?

    引力=耐久性は✖️ですか?

    これはどちらも関係ないです。どちらも耐久性とは直接関係ないと思います。

    重さ=引力の強さです。

    太陽のように光る星(恒星)は、ほぼ全ては、水素の核融合でヘリウムを生成させ、そのついでに、エネルギー(主に電磁波で、可視光もこの電磁波の一部です)が発生します。惑星は、この星(恒星)の周りを回っていて、光は放出しません。反射するだけです。

  • 博士、やっぱりハウスダスト×乾いた砂か小石×風

    で、発火、ってなる気がするんですが、この場合、水槽の濾過の逆ですか?

  • 素朴な疑問です。

    かなり馬鹿な疑問すいません。

    地球がこれから、宇宙の影響で、太陽みたいになるは、ないんですか?
  • >ハウスダスト×乾いた砂か小石×風

    これらの粒子がナノメートルサイズのものなら可能ですが、まあ無理でしょう。サイロの中のように、微粒子の濃度が上がると爆発するかもしれませんが、屋外ではそのような濃度にはならないと思います。

    小石とか砂は無理でしょうね。


    素朴な疑問です。

    かなり馬鹿な疑問すいません。

    >地球がこれから、宇宙の影響で、太陽みたいになるは

    ないですね。50億年後に太陽が今の状態から死の状態へと変化していくとか推測されていると思いますが、まず、でかくなるのだそうです。そして、その時は地球を飲み込んでしまう。

    https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0383/
  • 逆に、小麦粉などの有機物質の粉の微粒子の方が爆発しやすいはずです。

    https://www.amano.co.jp/column/detail/202011_2.html

  • 小麦粉は同じのをみてました。ただ、タンク、ようは水槽のような一定の密閉型、は想定してたんですが、点火剤?が懐中時計は、ちょっと違ってました。

    とりあえずいま、自然発火の条件を探してます。たんに、石と石を摩擦したらあつくなりますよね?

    摩擦からの発火なら、風率により、発火あるのか?

    …水とは逆なんですし、それなら、掃除機が発火するはずなんで、馬鹿なんですが。

    だけど、昨日子供の綿菓子つくりみながら、やっぱり謎です。

    上がいたら、ヒントくれそうですが、まだ入院なんで。手が腫れて点滴外してもらったみたいなんで、明日くらい退院かなあ?です。

    身の回りにあるもので、探してみます。糸、注射器、すな?とか。

    けど、爆発的な風を起こすが難しそうです
  • このダストから爆発が起こる条件として、粒子の化学反応(たいていが酸化)で熱がでる必要があります。多くの石とかは既に酸化しているので、更なる酸化は大気中では起こりにくいので、石の粉末がこのような爆発を起こすことはあまりないと思います。普段燃えるもの(例えば木や植物、それらの加工品)や純な金属の粉末粒子なら、酸化しやすく、粒子による爆発も起こりやすいです。(大きな金属の塊は、通常、大気中では安定しています。それは、酸化膜が表面にできると、酸化する速度が著しく落ちるためです。粒子の場合、この個体の奥の方まで酸化する必要がなくなるのです。)熱を起こしても燃えにくいものはなかなか燃えません。石炭でもない限り、石は燃えません。石炭の粉末は爆発する可能性はあります。

    そこで、自然に起こる山火事の原因の一つが、風によって日本以上の木がこすり合わされ、熱が発生し、温度が十分高くなり発火することはあるそうです。これは、錐揉み式と弾き弓式で発火されrのと同じ原理です。

    火打ち石は火花を飛ばせて火の元とする方法ですが、そもそも、多くは、金属に石をぶつけています。これは石をただ擦り付けて発熱させる方法ではありません。風で石が擦り合わせられること自体がほとんどないと言ってもいいでしょう。何らかの理由で、木と木の間に石があって、それが風によって揺れる木の摩擦で暑くなる可能性はゼロではないでしょう。

    爆発的な風はいらないのだと思います。比較的強い風で、長い間、木をゆするのが条件だと思います。

    注射器とナス、使い方がわかりませんが、さらに、何が最終目的なのかがわかりません。粉末を爆発させるのが目的なのでしょうか?

  • 昨夜はパニックで八つ当たりすいませんでした。

    注射器で圧縮した空気を一定につくりだす。

    それを乾燥した小石を金槌でくだいて、ふりまわす?

    熱くなるなら、可能性あり?

    でした。

    下がいまレジンにハマってるので、ホビー用品や100均、ハンズマンいきますが、むかし水槽に使ってあ素材がなく、難しいですぬ。

    見た目キラキラで、高性能は、あってますが。

    下がいま、

    ーなんの教科がすき?

    理科。図工がいちばんきらい。

    ちょっと前までぎゃくでした。

    図工嫌いは先生とあわないみたいです。理科は水で実験してるそうです。

    目的は、爆発じゃなく、発火というか、ねつをもつ?くらいですかね、安く家でなら。

    単なる好奇心です。

  • ちなみにアルミ缶の透明は、手に入る材料ですか?

  • もうひとつ

    アメリカには、ロケット使用した爆音爆速の車ありますよね?

    あんなのあるのに、暴走族っているんですか?
  • レンジで鉄鉱石から鉄が作れるそうです。大学の高校生用のオープンハウスでやってました。

    注射器で圧縮した空気では、まず無理でしょう。弓錐式とか、錐揉みとかが良いのではないですか?

    https://www.sally-yama.com/outdoor/tinder-start-fire/

    やりすぎると発火魔になってしまう可能性もなきにしもあらずですから、気をつける必要があるでしょう。

  • ロケットつけた車は普通に走ってはいませんね。暴走族とかはいますが。そっちも命懸けです。警察も体当たりできますから。

    https://www.youtube.com/watch?v=5ZIrdOray60

    https://www.youtube.com/watch?v=aDCNYcbPPuw
  • >ちなみにアルミ缶の透明は、手に入る材料ですか?

    「膜の素材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル 、アクリルなど、製造元によってバラバラだという。」

    http://sciencetime.seesaa.net/article/472064164.html

    日本ではどれだけ手安く入手できるかはわかりませんが、入手可能だと思います。ポリエチレンはPETボトルの原料ですし。皆その辺にころがっているような樹脂(?)です。

    PETボトルのドリンクに比べて、光が内部に届かないだけ、アルミ缶の方が安定していると思います。

  • 間違えました。アルミ缶を透明にする液体、手に入りますか?

    あと、レジンは電子レンジではありません。でも、興味あります。

    弓錐式とか、錐揉み

    は、ないです。水槽つかうなら石です、

    石を発火する水槽。冬暖かそうじゃないですか?雪かきとか。

    …なんかフィルターになりますが。

    博士、電子機器、という学ぶには、何学ですか?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する