• エッセイ・ノンフィクション

世の中なんとか、なるもんですね。

お久しぶりです。
死にたくなるほど酷い1年でしたが峠は越えました。
奥さんとは離婚する事になりました。
家庭内別居はそのままで、お互いやり取りするのも嫌なので娘を通してだけでした


孫は婿の故郷で育てる事になり、今はボホール島に居る婿の母親がやって来て、孫のケアをしてくれてます。年末に娘一家はフィリピンに行き、1ヶ月ほどで娘夫婦だけ日本に戻ります。孫二人はそのままボホール島の婿の家で育てます。

一番キツかった昨年末のある日、昔の友人と35年振りに会うことがキッカケで、社会福祉協議会の担当者に相談して、市役所で障害者手帳を貰い、B型の仕事場で週に3回働きながらリハビリをしてます。

家の中だと英語とビサヤ語がメインなので日本語でも3割くらいしか理解できないため、日本人の利用者が10名ほどの仕事場で日本語だけでやり取りできるため、言葉の練習にもなってます。

市役所と入管などで相談したり、社会福祉協議会の方があれこれ手伝ってもらい、9月の初旬にグループホームへ入所できるようです。

孫のシノアと会えなくなるのはツライけど、娘が毎週末か2週に一回くらいはホームへ連れてきてくれると約束してくれたので、少しは寂しさもなんとかなるかな??
シノアの居ない暮らしが想像できませんが。

おじいちゃんっ子のシノアですが、4才になってるので自分がどうなるのか不安なのか、私を見つけると駆け寄ってハグしてくれます。

フィリピン行っても、向こうにはベイビーがいっぱいいるから、遊んでもらえるから。シノアも頑張るから、ジーちゃんもあとでフィリピンに来てね!

と、シノアが励ましてくれますが、多分、私は行けないけど、行きたいな。
日本語でも大変なのに、英語なんてかなり忘れてしまってて、ひとりで行けるんだろうか、と。

ホームに行ったら暇でやること無いから、駄文でも書こうかな?

3件のコメント

  • お久しぶりです。どうされていたかと思っていましたが、えらい事になっていたんですね。

    やはり国際結婚は難しいのでしょうか?

    B型に通われているんですね。私も先週から調子が悪く精神科のデイケアに通うかもしれません。医師の判断がいりますので…。

    グループホームは、私も将来的に考えています。時間ができたら、また書いてくださいね。お待ちしております。
  • おかえりなさい。
    キツイことが沢山あって大変でしたね。
    まだまだこれからもありそうですが……。
    それでも文章を書こうという気持ちになられただけ少し落ち着かれたのでしょうか。

    無理なさらなくても大丈夫です。
    ゆっくりでいいと思います。
    体でも心でも、大きく傷つけば、治るのにも時間がかかります。当たり前です。
    だから、できるだけ、ゆっくり、ご自分のペースで、無理なくお過ごしください。

    そして、時々、気が向いたら書いてください。
    また読みに来させて頂きますね。
  • お元気かなと思っていましたが、色々なことがあったのですね。相当なエネルギーを使われ、心も削られたことと思います。
    人生、波があるから、今まで底にいたなら、これからはきっといい波がやってきますね。きっと大丈夫です(*^^*)
    文章を書かれるのはすごくいいと思います。なかなかヨムができなくて、近況ノートばかり訪問している私ですが、また近況を聞かせてくださいね。応援しています。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する