• 現代ドラマ
  • ラブコメ

カクヨムコンの結果発表おおおお~!!!!(浜田風)

カスリもしなかったです。
それでも応援してくださった皆様にあらためて感謝を!
ありがとうございました。

そして受賞された皆様、本当におめでとうございます!

18件のコメント

  • まあ、まあ…。
    私なんか予選すら引っかかりませんでしたから(´;ω;`)。
    またの機会にお互い頑張りましょう!

    とは言え、カクヨムは色々激戦過ぎるので、
    何か新しい展開が出来ないか、只今思案中です…。
  • 白狐姫さま、励ましのコメントありがとうございます。
    次は角川つばさ文庫小説賞入賞を目指しています。
    賞に受かる為に小中学生に寄り添う気持ちでいましたが、結局は自分が子どもの時に読みたかった小説を書くことにしました。
    大変だけど、その苦労はクセになります。

    カクヨムは本当に激戦ですね。
    玉石混交であり混沌としていて何でもアリです。
    実は2016年にカクヨム登録したけど賞の類には縁がなし。
    一度くらいは結果を出したいので、もう少しだけ楽しんでみます。
  • カクコンはまあ、アレですから。
    それより他のコンテストに応募するほうが正解だと思います。
    なみさとさんクラスの技量なら、いつか必ず目にとまると信じています。
  • 悠木 柚さま、温かいコメントに勇気づけられました。
    今回はなぜかそんなに悔しくはありません。
    それよりも今取り掛かっている小説に全力投球。
    読まれた方が面白い作品と思ってくれますように精進します。
    それでは失礼します。
  • こんばんは。カクヨムコンはさておき、角川つばさ文庫小説賞、うまくいくといいですね。続き、楽しみにしていますヽ(´エ`)ノ
  • 蒼翠琥珀さま、こんばんは。
    実は角川つばさ文庫小説賞は初チャレンジ。
    僕が少年時代夢中になって読んでいた物語を思い出しながら書いています。
    今日はようやく第二幕の第二話の下書きが終わりました。
    誰に頼まれるでもなく苦しい創作に打ち込むのは、結局は楽しいからです。
    僕の感じた楽しさ、小中学生にも楽しんでほしいです。

    応援コメントをありがとうございました。
  • なみさとひさし様

     素敵なコメ返信ありがとうございました!
     足三里、三陰交、陰陵泉の3つ! ダイエットまで期待できるなんて、嬉し過ぎる情報です(*´▽`*) カクヨムしながらもみもみしようかなと思いました♪
     それにしても色々な資格ををお持ちでいらして凄いです。今は使っていなくてもそれは全てなみさとさんの経験ですよね。物語の中にも自然と生きてくるのだろうなと思います。
     すみません。まだフォローしただけで読めていないので、これからゆっくりお伺いさせていただきますね。
     本の情報もありがとうございました。絶版は悲しいなと思いますが、どこかで縁があるかもしれませんものね。
     角川つばさ文庫へのチャレンジ、頑張ってくださいね!
     こちらへの返信はお気遣い無しで(^_-)-☆
     
  • ☆涼月☆さま、補足です。

    ツボへの刺激は色々とあります。
    鍼を刺す。
    お灸で熱する。
    まず鍼に関しては論外として。
    お灸はインスタント灸などが薬局で買えます。
    しかし、煙と匂いの問題もあって部屋で行う際には気をつけねばなりません。
    もし、インスタント灸をされるなら一番弱いマイルドなのがオススメです。

    僕が勧めるのはツボの指圧。
    指を使うのは痛いのでをツボを押す専用の棒を使います。
    その他、身近な道具として以下の物があります。
    爪楊枝を10本ほど輪ゴムで束ね、尖っている方と頭の方は気分で使い分けます。
    ボールペンのペン先じゃない方。
    スリコギ棒。
    強さは押してやや痛いくらい。
    5秒押してから2秒休む間隔。
    それを3分間続けます。

    椅子に座っても、腰を下ろしてもできます。
    慣れてくればテレビを見ながらでも。

    励ましのコメントをありがとうございました。
    また何かあればお気軽に。
    それではまた。
  • なみさとひさし様

     すみません! こんなご丁寧にありがとうございました!
     とっても嬉しいです(#^.^#)
     爪楊枝を束ねてって言う方法、面白いですね。実はツボ押しの棒あります!

    >5秒押してから2秒休む間隔。それを3分間
     目安をありがとうございます。そうなんですよね。どれくらいやればいいのかってわからなくて、適当になってしまうのでありがとうございました。

     私の作品の方にもお越しくださいまして温かいコメントの数々、とても励まされております。ありがとうございました。


  • なみさとひさし様

     ハーフ&ハーフ、お疲れ様でした。
     失恋話が食レポ、飯テロ化したと思ったら、今度は社会への不満を訴える人々の先導者のような存在に! でも最後は留置所の中で反省(笑)
     怒涛の展開に驚きました(#^.^#)
     不満の中には、うんうんと頷くものがたくさんでしたよ(^_-)-☆
     物語の中では本当に自由になれる……そんなことを実感として感じられた作品でした。
     楽しく気づきに満ちた作品をありがとうございました。
     
     
  • ☆涼月☆さま、すみません、忘れていました。
    補足の補足です。
    足三里、三陰交、陰陵泉は三点セットでダイエット効果がでます。
    押す順番は気にしなくていいと思います。
    強いて言えば足三里、三陰交、陰陵泉の順番が経絡の流れに沿っていますが、あまり気になさらずに。

    今回は最終回なので参加を決めていました。
    だけどお題の難しいこと。
    僕は普段ラストシーンが浮かばないと執筆しないのですが、成り行きに任せてみました。
    やけくそで書いてみたら三段構成に。
    これはこれでヨシ。
    他の皆さまの作品を拝読すると最終回という設定を見事に生かした構成にやられた、と思いました。

    ☆涼月☆さまの作品も優しい雰囲気で癒やされていました。
    こちらこそありがとうございました。
  • おはようございます。
    H&Hの最終回読みましたよ!

    なんですか!あの飯テロは?!
    感動と同時に腹が減り、おまけにエエじゃないか祭りw

    数々の参加作品に個性的な印象が深く、なみさとさんの強固な作風を味わいました。たくさんの楽しい時間をありがとうございました♬
  • ゆうけん様、ご丁寧に感想をありがとうございました。
    流れから行くとBARで強い酒を飲み干すのが自然なのですが僕はBARに入ったこともありません。
    経験しているのとそうでないのとでは表現の力に差が出てしまいます。
    書きたかったけど経験してなくって断念したケースとしては、
    一流の料亭、高級寿司屋、5つ星ホテル、コート・ダ・ジュールでのヴァカンス、ラスベガスでの豪遊、秘湯巡り、キャバクラで侍らす、なんてものがあります。
    売れっ子作家になれば出版社が取材費を面倒見てくれるのでしょうか。
    それを夢見て今日も執筆しています。

    エエじゃないかは江戸末期に実際に起きた出来事らしいです。
    普段おとなしい日本人もきっかけさえあればはっちゃけてしまうのでしょう。
    とはいえ、今回のお題が今までで一番難しくオチに困ったので勢いとやけくそでエエじゃないかにしました。
    僕も現在求職中なのでエエじゃないかと踊ってみたくはあります。

    ハーフ&ハーフの参加者は揃いも揃って普通じゃない人たちばかり。
    そんな中、少しでも存在感を示したのなら嬉しいです。

    素敵なイラスト、保存しました。
    見るたびに笑顔になります。
    本当にありがとうございました。
  • なみさとさん、こんばんは。

    H&Hお疲れさまでした。
    さきほどコメント欄に投稿された最終回に気付き、拝読させていただきました。最後に戻ってきていただいて、感動です。

    エエじゃないかの心境は私も毎日抱いています。ストレスを溜めるくらいなら、いっそ全てを投げ出してしまいたい。私がいなくてもこの職場、エエじゃないか。みたいな。

    執筆が捗るよう、祈っております。
  • 悠木 柚さま、記念すべき最終回。
    参加しようと決めてはいたもののお題の難しいこと。
    それでも何とかでっち上げて投稿できました。
    あたたかいお言葉、心にしみます。

    いじめられやすい体質。
    バカにされやすい性格。
    僕はそれです。
    パワハラを受けた時に「ああ、こんな奴なんか素手で殺せるのに」と思うことはしょっちゅうあります。
    殺さずともバキのオリバが警察の柔道場でやったように担ぎ上げればおとなしくなると佐山サトルは言ってました。

    今は執筆に集中して早く完成させたいです。
    コメントをありがとうございました。
  • なみさとしさし様

     素敵なレビューをありがとうございました! 
     こんな温かいプレセント嬉し過ぎます(*´▽`*)
     執筆中でお忙しい中、こんな風に常に心を配ってくださるなみさとさんは、本当に優しい方で、感謝しかありません。
     でも、どうかご自身の執筆を優先してくだいさいね。
     続きを楽しみにお待ちしております。
     すみません。これから外出のため、コメント返信は後ほどになってしまいますが、取り急ぎ御礼まで。
  • ☆涼月☆さま、ご丁寧にコメントをありがとうございます。
    私事ですがスマホの不具合を直してもらうためにショップへ。
    その際にコースを変えたら特典でアマゾンプライムに1年無料で会員になれる特典が。
    ついうっかり会員になってしまいました。
    プライムビデオには前から見たかったドニー・イェンのイップマンシリーズが。
    その他、観たい映画やドラマがこれでもか、と。
    インプットは大事だよな、という言い訳を抑え込み、誘惑と戦っています。
    というか失業手当で暮らしている身。
    職探しをしなければ。
    いや、焦ってもだめだからここは執筆を。
    そういや体重も10キロ増えてしまったから筋トレもやらねば。
    などという思いがぐるぐるグルグルと。

    明日は環境を変えて漫画喫茶で執筆をしてみようなんて考えたりしています。
    僕への返信はお気になさらず。
    お付き合いのある方の中には1~2週間後に返信をくださるケースも多数あります。
    リアルの生活が優先です。

    それではまた。
  • なみさとひさし様

     優しいお言葉ありがとうございます。 
     確かにインプットは大事と思いますよね。でもプライム見始めると時間がいくらあっても足りなくなってしまいますね。私も夢中で見てしまいます(笑)
     コロナ禍での転職活動はとても大変だと思います。良い出会いがあることをお祈りしておりますね。
     場所を変えての執筆は良いかもしれませんね。私もコロナの影響であまり外に出なくなってしまって。もともとインドア派なので困ることは無いのですが、でも外にでることで発見することもありますので、あまり出不精してはいけないかなと反省してみたり。
     ケン君の事情と師匠の叔父さんの修行の様子は、なみさとさんの経験に裏打ちされた知識が盛り込まれているので、とても説得力がありました。
     子ども達にも色々考えるきっかけを与えてくださると思いました。
     続きも頑張ってくださいね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する