• 創作論・評論
  • 現代ドラマ

「セクシー田中さん」芦原妃名子さん逝去についての私見。

「セクシー田中さん」芦原妃名子さん逝去についての私見。まず、芦原先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。非常に悲しい事件として胸に刻みました。漫画の原作者がテレビドラマ化する自分の作品について色々とテレビ局と意見の相違があった模様で、最後は自らの命を絶ってしまった。きっと良い作品を作ってもらいたい、その思いが強かったのでしょう。漫画の原作をテレビドラマ化に伴い忠実に再現してもらいたい、自分の作品に込めた思いを視聴者にダイレクトに届けたい、その一心だったのでしょう。ドラマの脚本家、テレビ局に対し自分の作品をもっとこう描いてもらいたい、ここはこうしてほしいと自らの願望を思うがままぶつけたらしい。最終的には自分の発言がミラーに向かって物を申すように最期は自分に跳ね返ってしまい自らを追い詰めたのだと思う。ここからは私見ですが、私は小説を書く者として(素人ですが)原作とテレビドラマ化、原作と映画化は別物だと認識していて、映像化して原作を越えるものもないことはないですが、大概、別のものに変換されることが多いと思っています。だからもし小説家や漫画の原作者が舞台化や映画化の話を受け、許諾したのなら作品は自分の手から一度、離れると思っている。たとえば、小説家がテレビ映像化に伴い、主役やキャストにまで注文を付け、あの有名女優を主役に使ってほしいとか、エンドロールにはサザンオールスターのあの曲を流してほしいと注文つけたらどうだろう? 映画化に伴い組む予算もあり、またあれこれ注文を付けてほしくないと制作者からは思われるのがヲチではないだろうか? サザンの桑田さんが映画化した【稲村ジェーン】も予算の関係で盆踊りの場面だったかそのときの飾りつけがかなりチープだったことがあり、資金面で窮しているのかなと思わせることがあった。話はそれたが、もし漫画がテレビドラマ化され、テレビ化されるドラマのキャスティング、もっといえばドラマの脚本にまで原作者が口をはさんだとしたらどうだろう? 一度、自分の手から離れてしまった作品に、脚本家の権限にまで越境して口をはさんだとしたら、それは自ら天につばをはくようなもので、ミラーに反射されるがごとく、おそらく自分の首を絞めることにつながる。良い作品に仕上げてもらいたい、ここはこういうメッセージを込めたセリフだから、ぜひ原作のまま使ってもらいたい、そう思う気持ちは痛いほどよくわかる。でも映像権や放映権を含め、自分の手から離れてしまった作品に対し、やはりそこは越えてはいけない踏み入れてはいけない領域なのではないかとも思う。ある程度、人に任せてしまう勇気というのも持つべきかなとは思う。仕事もそうだ。部下や後輩のする仕事に対し、いちいちケチをつけ、すべて否定形から入ってしまっては元も子もない。ある程度、部下や後輩のする仕事に目をつぶり、信頼し、思い切って任せてしまうのも1つだとは思う。助言は求められたとき、その時、初めて口にすべきで、こうしろああしろととやかく言ってしまっては部下も委縮していい仕事ができないのではないかと思う。話を本題に戻そう。人の命が失われてしまうことになってしまって、それはそれは悲惨な悲しい出来事だとは思う。だからもし自分の作品を少しもアレンジしてほしくないと思うなら、唯一無二の原作を忠実に再現してほしいと願うならテレビドラマ化、映画化の話を潔く断るのも1つの選択肢かなとは思う。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する