結論。神戸はバイクで来るところではない。

西日本一周の旅(九州中南部を除く)も復路に入っております深海くじらです。
横浜を発ってかれこれ11日。
ここまですでに20県にタイヤの轍をつけて参りました。
内訳は、神奈川、山梨、長野、岐阜、石川、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、徳島、香川、高知、愛媛、広島、山口、福岡、島根、鳥取、岡山。このあとは奈良、三重、愛知、静岡とつけていく予定です。
みなさんのお住まいの県はありましたか?(和歌山の皆さん、すみません。紀伊半島周遊は今の私では力不足でしたw)

京都宇治と尾道、徳島金比羅神社および博多天神・中州を除いた各地は、表層をなぞるにとどまったレベルですが、それでも各地の街並みや風景を自分の目で見ることができたのは大きな体験になったはずです。いずれ著作にも活かしていきたいものです。

ついでと言ってはなんですが、せっかくここまで見に来てくださったみなさんに僕が実感した耳より情報をひとつ。
バイク乗りに優しい街ランキング~!

1位 尾道 無料で駐車に使える広場がアーケード街の外れにあります!
2位 広島 キャパ的にはこっちの方が圧倒的に大きい。市内各所に有料二輪駐車場があり、しかも最初の1カ所の領収書を提示したら、その日のうちであれば別の駐輪場にも停めることが出来るというすぐれもの。
3位 福岡 中心部(天神付近)には無いが、地下鉄で2駅程度のあたり(具体的には中洲川端付近)に有料二輪駐車場が複数箇所あり。
最下位 神戸 わずかにあった有料二輪駐車場は「一見お断り」 ツーリングライダーは駐輪場難民に。

そんなわけで、いつもなら繁華街で一杯やっつけているはずの僕も、今夜はイオンモールのサイゼでこれを打ってます。かなり切ないw
でもポートアイランドから神戸港の花火が観られたので良しとしましょうww

最後になりましたが、無名の人さま、今月もサポートありがとうございました。いつもながら力になります。


明日からの残り数日、インプットの旅をしっかり楽しんできたいと思います。アウトプットは帰って整理してから。

4件のコメント

  • 気を付けて!
  • はい!
    それ、第一!!
  • 深海くじら様、この前は近況ノートにコメントありがとうございました。

    ご返信を書くのが遅くなってしまいましたので、こちらに失礼させて頂きました。

    書いて頂いたコメントは興味深く読ませて頂きました。

    NTRモノって人間の根源的な感情が露わになるから、読むのはたしかに面白いですよね。

    私が書く側として思うのは、読み手の繊細な部分に対して触れてしまうモノだと自覚はするべきかなぁって思っています。

    だから自分なりにちゃんと理由があって、結果に必然性を持たせるように書きたいなと思っています。

    それに対して読む方それぞれの物差しがあって、それで良いのですよね。

    私は自分の書いている話に対して不快に思われる方が居て当然だと思っています。

    私もちょっとこのテーマからは、離れたいなぁと思ったりします。

    こちらこそ、宜しくお願い致します。


    バイク良いですよね。私も久しぶりに最近乗りたいなぁなんて思います。
  • gfdlove様

    わざわざこちらまで出張っていただき感謝です。

    NTRものに関しての僕のスタンスはあちらで書いた通りなのですが、読み手の物差しに委ねる(むろんそれはNTRに限った話ではないのですが)ことに書き手が自覚的であるべきというご意見は、まさにその通りだと思います。そもそもコンテンツを公開するということはそういうことなので。
    だから、そのうえでの自分なりの理由と必然性を持たせる努力は必須事項、というお考えも全面同意です。
    結果として出てくる(かもしれない)読み手からのネガティブな反応を容認する姿勢も、まさに。

    とはいえ、耐性が十分でない書き手のみなさま(とくにお若い方々)が不用意に手掛けていいテーマではない、とも思っています。もちろん、それも書き手の自由ではありますが。

    まあとにかく、この件はこのくらいでいいでしょう。



    gfdlove様もライダーだったのですね。僕もいわゆるリターンライダーです。
    今回のツーリングは、自分史的に過去に例のない長期間長距離のもの(13日間、総延長3700km)だったので、存分に満喫してまいりました。
    やはりバイクは気持ちいい、という感覚を改めて。

    この体験は、いずれ作品に昇華させるつもりです。
    その際は、ぜひ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する