• 現代ドラマ
  • 恋愛

散歩をしながら…(結構切実なお伺い)

こんにちは。

明日から通常どおりの日常に戻るということで、私の目覚ましも今朝から普段通りに戻しました。

家の中では体がなまってしまうというので、なにも予定がない時は大体1~2時間外を歩いてくるのです。逆に歩いていればいろいろなことに気づきます。この散歩中に作品ネタを思いつくことも多いです。

さて、今回は皆さまにお伺いしたいことがあります(特にお子さんをお持ちの方&学生の方に聞きたいのです)。

【近況ノートの使い方間違ってる・再び】
(お子さんに)初めて携帯端末を持たせた(持った)のはいつぐらいですか?

昨年のクリスマスに、まだ小2の娘が「すみっコぐらしフォン(玩具)」をクリスマスに指定してきました。上の子もこの春から中学生。

流石に小学生ではまだ早すぎるという思いもありますが、上の子は習い事などを考えると、そろそろ考えなければならない時期に入ってきます。

私が持ち始めた当時は、まだ月額料金も高かったので、初めて自分で契約したのはPHSでした。(もう一部の業務用を除きなくなっちゃいましたよね)

いわゆる「携帯電話」を契約したのは社会人になってからでしたね。

子供用端末もないわけではありませんが…、そもそも回線契約を皆さまのお家ではどのくらいの年齢から考えられているのでしょうか。

その辺のご事情をお聞かせ願えたら助かります。

5件のコメント

  • 自分の子供(20と24)の頃は高校進学と共に与えましたね。
    ただ今は中学生なら持っているイメージですよね(中学生の姪っ子はまだですが)。
    部活や習い事で遅くもなるし、震災も含めいざという時の連絡手段はあって安心かなと。
  • こんにちは。
     今年もよろしくお願いいたします。

     わたしのところは、たぶん参考にはならないかと思いますが……。
     わたし、小学校に上がった時から、携帯(当時)を持ってました。その前の、祖父との事件がありましたから、緊急事態時用に……ということで。同級生の前で見せたことはなかったですけど。学校にいる間は、常にランドセルの中でした。
     早くから持たせる時には、しっかりと教えて約束を守らせて……が必要だと思います。わたしは、中学の時にやらかしちゃいまして、父に迷惑かけちゃったことがあります。それからは、気をつけてますけど。
     こういうデメリットが理解できるまで、保護者の方々はたいへんだと思いますけどね。
  • @aono-haijiさま

    お答えいただきましてありがとうございます。
    こう全体で見てみますと、高校生になるときというのがひとつの目安になりそうですね。
    中学では持ち込みは禁止と事前説明は受けていますので、運用するにしても自宅の中で十分ですし。

    現在、息子は私が代理になってgmailアカウントを作りPC上では運用しています。
    娘は私のサブアカウントを使っていますが、そっちのほうが先に自分でアカウントと理想ですね(笑)。
  • インパクトさま

    いつもありがとうございます。
    やはり独立回線は高校生くらいからでしょうかね。私たちの地区ですと、塾までの距離もあることから自然に送迎になってしまうので、自分で電車に乗って通学をする高校くらいが目安かなと言うのは参考となりました。

    でも、親同士の会話ではあるんですよ。○○ちゃん(小4)はすでに自分のスマホ持っているとか。ちょっと特殊なご家庭なので、大人からすれば参考外なのですが、子どもたちから見ればそんなの関係ありませんものね。(だからこそ困ってしまうのですが…)
  • 浅葱 ひな さま

    こんにちは。
    今年もよろしくお願いします!

    持つ側のご意見非常にありがたいです。
    あのような事件があって、何も自衛しないわけないは行きませんでしょうから、ケースbyケースではあるのでしょうが、都心部のお子さんだと小学生のうちから自分一人で塾通いとかありますから考えられるケースです。

    上の子なんかは電話(特に通話)嫌いですから、高校生になってもキッズフォンまたはデータ専用SIMでも十分そうな気がします。娘はやっぱり女の子ですよねぇ…。

    ただ、仰るとおり「決め事」というのは大事だと思いますので、どうしても欲しがった場合に備えて考えておこうと思います。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する