• に登録
  • 恋愛
  • ラブコメ

スローライフ物って

ゴブリン退治とかしててもスローライフ物なんですか? 何となく目にした漫画をちょっと見て思ったんですが。

私はジャンル的にスローライフ物ってほぼ読まないのですが。

11件のコメント

  • 意訳ですけど"時代遅れな生活"って捉えてる自分は、合ってると思ってる方です。スローライフの言葉を作った人は欧州人に比べて日本人は何とせっかちに生きるんだと卑下してるだけで、何言うとん?と思ってた口なんで。

    昔は普通の農民が害獣退治したり村で纏まって盗賊団対策したり、何でも自分で自分らでですし。分業してる余裕ない環境でのお話ならゴブリン退治もやむなしと思いました。

    うん、真面目過ぎた……
  • ゴブリンをゴキブリ的な雑魚、と考えてる強者マインド、及び設定で書かれているのでは。

    ボクは軽いネアンデルタール人とか縄文人ヲタなので、チートなスローライフ物は金持ちが伊豆で小屋ライフしている系に感じます。ゴブリン殺してなんともない人は、現実田舎で害獣である狸やハクビシン叩き殺してもなんともない強メンタルな人でしょう。

    というか映像ゲームベースなのかな。実際、捕らえた哺乳類の死に瀕した際の迫力はものすごいです。人の形してなくても、殺すには、相当覚悟がいります。

    害獣だらけの田舎暮らししてるナカムラでした。
  • あ、誤解を招くかもです。ナカムラが殺処分したのはドでかいネズミまでで、ハクビシンやらアライグマ(凄く狂暴、平時から荒れ狂ってます)は見て見ぬふりしかできませんよ(笑)
  • なんかいっぱいコメントくださっていて、ありがとうございます。

    なるほど、田舎の害獣退治程度に思えばスローライフではありますね。ただその漫画、そこからざっと読み進めた感じでは冒険者ギルド(?)の冒険者で、普通に大きな怪物とかも退治してるっぽいんですよね。普通の冒険者ライフでは!? って思いましたけど、ジツハオレツエーな人からは雑魚害獣退治と変わらないのかな……とか。


    亖緒さん

    私はスローライフっていうと、料理したりクラフトしたり、戦闘とは無縁の話とばかり思ってましたので、ふた昔前の生活的な意味なら、割と粗野な生活なんでしょうね、スローライフ。


    ナカムラ マコさん

    チート級に強くて敵は全部雑魚なら、世界を救ってもスローライフと言うやつですねw

    私、走りに行くのは専ら山なんですけど、道路で結構死んでるんですよね、お猿さんが。殺人事件!? ってくらいでっかい血だまりとかできてたり。通るたびに思い出しちゃって南無阿弥陀仏とか唱えてますけど、心臓がドクドクしてるような生き物の死はこたえますね。特に体温のあるやつは。
  • スローライフの定義次第ですが、現代社会の農家の方が育ててる野菜などを護る為に害獣を退治してたりしますよね?…場所や育ててる産物に依るけどネズミとかイノシシとか色々?

    そのノリで害獣程度のモンスターなら退治しても必要なこととしてスローライフでもいいかも…まぁ、その世界で最弱な類なんだろうと思うけど。

    逆に人間を糧とするような強いモンスターだとどうだろう?…そして主人公が弱かったら?

    まぁ、他に強い冒険者とか探索者が居るなら依頼して任せてもいいんじゃないかなって思います(言葉が通じない異世界に転移したコミック(タイトルド忘れ)を思い出した…←一応ちょっとしたスキルを使える主人公の)

    個人的には、力まない範囲でゆっくり生活を送れるのがスローライフなんじゃないかな?…って思ってます。

    でも、自分から見れば、農作業を普通にこなせるだけでもチートに見える弱者な…通りすがりのおっさん
  • >力まない範囲でゆっくり生活を送れるのがスローライフなんじゃないかな?…って思ってます。

    あー、そんな感じですね。定義としても。
    チート系なら何が起ころうともだいたいスローライフですね。
  • >チート系なら何が起ころうともだいたいスローライフですね。

    あくびしながら、腹をボリボリ掻きつつ、よそ見しながらオーガを裏拳で吹っ飛ばせても力まないでやってりゃスローライフ…みたいな?(苦笑)


    ぷぎぃ~!

    主人公「お、オークか…今夜はトンテキだな!」

    ごっ!

    ぷぎぃ~!?

    拳一発でオークを伸して、主人公は「豚肉だ豚肉だヤッホー♪」…と喜び勇んでお持ち帰りするのであった…


    みたいな?(笑)…思わず即興劇を書いてしまった、通りすがりのおっさん
  • いつも思うんですけど、オーク食う作品ってよく見かけますけどあれヤバくないですか? エルフはワサビ醤油で食うんですかね?

    逆の立場で人間を食うオークって居たとしたら嫌悪感かなり酷いでしょうに。とにかく人型を食うのは感覚的にかなりコア向けな表現な気がします。


    オークの豚表現って、鼻が豚っ鼻というか、醜悪な意味での削げたような鼻の表現が元なんじゃないかと思いますが、割と豚要素は後付けですよね。

    個人的にはオークってごっついケヴィン・ベーコン的なイメージが好きです。あの人、鼻がちょっと上向きでカッコイイアンデッドみたいで好きなんですよね。世界観的にはWarcraftのオークがイカしてて好きです。
  • まぁ…異世界人は余りその辺気にしてないってことでしょう…

    最初に食した人間がいざ食べてみたら、豚肉や猪肉とあんま変わらんことを発見したに違いない(笑)

    …って思うようにしています。

    流石にエルフ食べる人間は…居るんか?(怖っ!)

    異世界に依ってはエルフ食ってのやってる世界があるかも知れないけど…わし的には勿体ないと思う、通りすがりのおっさん
  • オーク食うような連中なら絶対エルフとかも食ってると思うんですよ、私!

    食欲と猟奇は紙一重だと思うんです。食欲におけるそういうタガをひとつひとつ外していった先が猟奇じゃないかなと。人型食ってる時点で大きなタガのひとつは外れてしまってるわけですし。

    エロで開発されるってあるじゃないですか。あれと同じようなものだと思うんですよね。欲ってものはエスカレートするものですから。
  • 美人エルフだと別の意味で食ってると思われ(笑)…いや、食われてるのかっ!?(まぁ、お下品)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する