• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

難しい問題ではあるけれど②

円安が日本国内で物作りに携わっている職人さんたちに、追い風となるのは間違いないです。

外国人が日本の和食に興味を持ち始め、味噌醤油を安く海外へアピールする絶好のチャンスと言えるでしょう。

ところが海外のスーパーに行くと、日本の味噌も、中国の甜麺醤(甘味噌)も、同じく中国の豆板醤(辛味噌)も、MISOとして一括りにされているのが実情。

だから日本の味噌はこういう規格ですよと、消費者庁は定義付けしたかったんだろうなと、私は好意的に捉えております。

ただやっぱりお役所仕事、多様性のある日本の味噌醤油を網羅しきれていなかった。そう思います。

ヽ( ^-^)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ(消費者庁)

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する