長編好きの読み専です。再読したいと思う作品にフォローしています。
好きな時に読み、好きな時に書きます。
たちばな きり と申します。 お気軽に紀里と呼んでいただけると嬉しいです。 無精髭もしくはワイルド髭とトラが好き。 お気に入りの作家さんを見つけると、ぶわっと一気読みして通知をお騒がせすることがままあります(すみません)。 なお、自分が「カク」ものと好んで「ヨム」作品の間にわりと差がある自覚がありますので、読み返しなどは、お気になさらずご無理のない範囲で。
こんにちは。玖珂李奈(くが りな)と申します。 🌱カク 少しダークな世界を舞台にした、ファンタジー長編を中心に書いています。 恋愛(純愛)要素多め。 たまに短編も書きます。 全作広告非表示です。 🍓ヨム ファンタジー(異世界、現代両方)、現代ドラマが多いです。 文字タワー愛好家。 🥺レビューがあまり得意でなく、★だけのことが多いです。ごめんなさい。 🙂レビューや★は、「素敵な物語を読ませていただき、ありがとうございます」という私からのお礼です。 近況ノートへのお礼のお気遣いは大丈夫です。 お返し読みもしなくていいですよ。 🙅相互評価はしません。
「こいであらた」です。 時代劇、時代小説が好きです。 怪奇ものやミステリ、民話伝承も好きです。 猫好きです。 好きな作家は、マーク・トゥウェイン、樋口一葉、横溝正史、風野真知雄など。 民俗学は宮本常一。 時代としては中世と近代、特に12世紀末の平安末期と19世紀末の明治時代が好きです。 歴史ものよりはまゆつばものを好むので、歴史っぽくみせた何か、自身の名の通り古い感じがする新しい作品を作ってみたいと思っています。 皆さんの作品を見学しに、ふらふらと巡回しております。 お返しはしていただかなくて結構です。 営業回りの方は、お断りです。
読み専ですw 興味の赴くままにフラフラといろんな方の作品を読み歩いています。 ファンタジーが大好物。 中華とか和風の風味が加わるとさらに食いつきがよくなりますw ハーレムとかは興味薄いですwww 現代ものも触手が動くこと多々… って 結局は「雑食」ってことなのかなぁ(;・∀・)
内向型の私に北米暮らしは難しい。生きてるだけで精一杯のインドア系の一児の母です。だって文化が結構違うんだもの。ここにはホラー読みに来てます。
好きなものを好きなように表現してみよう。 そこから始めてみよう。 そこで好きが見つかればいい。 それで何かが変われば素敵。 亮と書いて「タスク」と読みます。 ※もちろん小説の時のなまえです
【受賞】カクヨムコンテスト8恋愛特別賞・コミックウォーカー漫画賞: 婚約破棄と同時に大聖女の証を奪われた『氷の公爵令嬢』は、魔狼騎士に拾われ甘やかに溶かされる 【朗読化】 ・声優/梶裕貴様『私の先生』Youtube配信中:講談社7minutes Reading 【書籍(アンソロジー)】 〇講談社文庫 ・5分後に意外な結末ベストセレクション(黒の巻/赤の巻) 〇学研 ・科学の先駆者たち④生命の不思議に魅せられた人々 ・5分後に意外な結末(青いミステリー・黄色い悲喜劇・黒いユーモア:増補改訂版) ・5分後に意外な結末EX(亜麻色/緑の世界/アクアマリン/白銀/琥珀) ・5秒後に意外な結末(黒い真実) ・意味が分かると鳥肌が立つ話・続 他. 真面目なSEO記事から「鼻に鉛筆ぶっ刺さっちゃった」みたいなYou Tubeシナリオまで、色々書いて暮らしてる人。 お気軽に絡んでいただけたら嬉しいです!
短編とエッセイとダメ人間が好きです。ひねくれたカクさんはもーっと好きです。(松本引越センター風) 良いと思ったらポチポチ応援しちゃいますので、気にしないで下さい。 爽やかなエロさを求めるアメリカ在住20代童貞です。事実です。属性が全部偏ってるのは僕のせいではありません。断じて。でも、最近はオイシイと思うようになってきたので末期ですね。 ふと思い立って、文字を書き始めました。物語どころか「書く」こと自体が初めてなので、好き勝手書いています。そんな文章を少しでも楽しんで貰えたら嬉しいです。
こんにちは。本の蟲です。 キッカケは図書室でぽっぺん先生という 文庫を手に取ったときから。 物語も挿絵も摩訶不思議。 読者を本に惹きこむ独特のあの世界。 気づいたら、本の蟲。 むしゃぶりつくように読むサマはまさに、蟲喰い作業。 モシャモシャモシャモシャ。 ファンタジー、SF、ミステリー、 恋愛、ラブコメ、ノンフィクション、歴史。 自伝や図鑑、宗教&カルトもなんでも喰う。 最近ではスマホでも。 電子書籍やweb小説サイト。 電子データも意外とイケる。 便利な時代になりましたな。 アプリを使えば、小説家様の大切な作品を拝食し レビューや感想に私の薀蓄を ダラダラ~っとフンのように残したりできるのだから。 「ハイハイ、ソウデスネ」くらいに 聞き流して片づけていただければ幸いです。 必ず完食致しますので。
2023年5月25日『呪われた龍にくちづけを1 ~新米侍女、借金返済のためにワケあり主従にお仕えします!~上』がMFブックス様より発売予定です! 2023年1月25日、カクヨムコン7で恋愛部門特別賞をいただいた作品、『迷子宮女は龍の御子のお気に入り ~龍華国後宮事件帳~』が、メディアワークス文庫様より発売&即重版いたしました~! 2022年9月1日、初めての書籍『身代わり侍女は冷酷皇帝の『癒し係』を拝命中 『花の乙女』と言われても無自覚溺愛は困ります!』がビーンズ文庫様より発売しております! 「転生聖女は推し活初心者! ~聖女なのに邪悪の娘と蔑まれる公爵令嬢は推し活に励み過ぎて王子の溺愛に気づかない~」で、第21回角川ビーンズ小説大賞〈WEBテーマ部門〉WEB読者賞をいただきました~! それもこれも、いつもお読みくださっている皆様のおかげです! ありがとうございます~!(深々) お砂糖たっぷりなじれじれもだもだ恋愛ファンタジーとイケメンならお任せくださいっ! カクヨム掲載の小説は今のところエタらせたことがありません! 「ときめきが足りないなら、自分で書けばいい!」という気持ちで書いています( *´艸`) 糖分過多と定評のある恋愛物と、がっつり古代ローマ物が得意分野です。 読んでくださった方に、少しでも面白いと思っていただけるように頑張ります!٩(๑•̀ω•́๑)۶ ちなみにペンネームの読みは「あやつか きのと」です(*´▽`*) 出だしは少しスローテンポな作品が多いかもしれませんが、もし興味を持たれましたら、おつきあいいただけますと嬉しいです(*´▽`*)
ほしむかい・じゅん。どうぞよろしく。 空想的な物語が好きです。タイトルカラーで、作品のジャンル分けをしています。 現代ファンタジー:赤系統。SF:青系統。
立ち寄っていただき、ありがとうございます。 主人公がヘタレ、主人公がネクラ、舞台は基本現代で魔法うんぬんは思いつかないのでただただ現実世界設定な恋愛話を書くのが好きです。 色々と人生経験をしてしまい、その経験をただのブタ積みにせず、情報提供の意味も込めて日々色々書いています。 やっと人生に余裕が出来たから趣味でラノベっぽい文章を書きたくなり今に至ります。 物語に外人を出すのが大好きだけど好みのタイプって訳じゃない複雑なこの気持ち。 とにかく読み飛ばしていただき、何かの役に立てば幸いです。 ※ホラー専門書き手ではございません。
百坂(ももさか)陸です 昔からおはなしを考えるのが好きでした 頭の中の物語を、文章に書いてみています 私が応援、フォローなどしていても書き手の方は返さないと…等お気遣い無用です
今は、アジア(中国・パキスタン・アフガニスタン・イラン・イラク・トルコ等)の旅の話を日記風に書いてます。たまに短編なども書いて楽しんでます! まだ駆け出しですが、どうぞよろしくお願いします。
・シドウカオル。京都在住。成人済み。 ・作風はシリアスで重め〜笑いあり涙あり。 ・執筆ジャンル:少女向けファンタジー、ボーイズラブ。 ・フォロー返しや、感想返しは不要です。 ・作品を読む順番は「椎堂かおるの作品総覧」https://kakuyomu.jp/works/1177354054886832649 をご覧ください。 ・好きな作品:ル・グイン作「ゲド戦記」 エンデ作「はてしない物語」 ・ゲーム、漫画、映画(洋画メイン)、着物(紬好き)と文房具(特に万年筆)が好きです。 ・Twitterもごらんください。現在、ツイ廃仕様です。 ・個人サイト:TEAR DROP. ( http://www.teardrop.to/ )HN:zero-zero
読み専です。 恋愛モノが、大好きです。 よろしくお願いします。 色々な物語に、出会えることに心から感謝しております。 2018.02.19 再登録。
本業は建築士です。 建築や家に関するお話しを少しづつ書いていこうと思っています。 すべて書き終えてから、UPすると思いますので、更新頻度は遅めだと思いますが、よろしくおねがいします。
はやみずいちのと読みます。 好きなものを書いていますが、主にホラーやSFが好物です。
崩紫(なぎしば)と読みます。 主にオスマン帝国、サファヴィー朝などを舞台とした歴史小説を書きます。 代表作は『羅針盤は北を指さない』のような気がします。 最近完結したもの 『バヤズィット王子の処刑』(1560年前後) オスマン帝国からサファヴィー朝に亡命した王子の話。 タイトル通りですが、ハッピーエンドだと思っています。 掲載済み 16世紀オスマン帝国・サファヴィー朝 『羅針盤は北を指さない』イスマーイール1世(サファヴィー朝)、セリム1世、スレイマン1世(オスマン帝国)1514~1515年 『猫と預言者』フランソワ1世(フランス)、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1530年代 『縄と鎖』イブラヒム・パシャ、スレイマン1世(オスマン帝国)1510年頃 『県知事様はライトノベルが書きたい』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 『猫は神を知り、人は神に背く』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 どれも独立して読める話のつもりですが、同じ人物も出てきており、「どれから読めばいいの?」と思われる方は、上に書いた時系列(歴史的にではなく、執筆の時系列順)がわかりやすいかな?と思ったりします。でも、歴史的な時系列順(『県知事様はライトノベルが書きたい』から)でもいいかと思います。あとがきも、ある意味本編みたいな感じですので、読んで頂けると嬉しいです。 下の二つは文体はライトノベルで、内容は恋愛&宗教談義です。 作者はイスラームに入信しかけたくらい傾倒しましたが、結局のところ、キリスト教徒なので、キリスト教色の強いイスラーム解釈です。あまり真に受けないで下さい(笑) 20世紀初頭上海 『ジャーナリストの本分―申報館記者日誌』 上海に実在した「申報館」という新聞社を舞台にしたフィクション。 好きな詩人:李賀を偏愛していますが、漢詩全般に好きです。 好きな作家:ドストエフスキーが好き過ぎて外国に行くたびにその国の言葉に訳されたドスト作品を買ってきてしまう(笑)日本だと辻邦生。存命の作家だとトルコのオルハン・パムクが好きです。 大学時代は学生短歌会に所属して歌詠みやってました。 河野裕子さん、大好きでした。
エキゾチックな世界の異類婚姻譚なファンタジーを書いています。 📕 千年の竜血の契りを、あなたに捧げます https://kakuyomu.jp/works/1177354054885012397 →自分が竜として生まれたことに実感を持てない女の子・フェイリットが、砂漠だらけの異国に迷い込むお話。気さくで心優しい青年と、会うたびキスを迫ってくる変態?な青年とのあいだで恋や生き方に悩み、成長していきます。
旧PN:まつか松果 古い作品を整理しています。 https://kakuyomu.jp/users/shou-ca2
『王妃さまのご衣裳係2 友愛の花は後宮に輝く』が発売中です!(角川文庫、2022年4月21日) 主に中華系・東洋系のファンタジーや歴史ものを執筆しております。お気軽にお立ち寄りください。
【書き手として】 10年くらい前に書いた小説を修正したり、続きを書いてアップしたりしてます。 同じ世界観で違う主人公の小説をいくつか書くタイプです。 全部読むと腑に落ちる部分などが増えると思うので、 シリーズを公開した場合はぜひご一読を。 ◆公開中の小説 ◇ハンブル王国が舞台の物語 └『ラピスラズリと琥珀』:魔女の粉の物語 └『サリーナ・マハリン』:闘う民と笑わない貴族 ◇日本が東京を失う近未来の物語 └『©ダブリ』:恐怖を喰らう化け物 ◆過去の作品はHPでもアップしていたりします。 http://3hikidashi.web.fc2.com/ 【読み手として】 ・フォロー:積読本としてフォローします。読み終わり、レビューしたら外します。 ・おすすめレビュー:完結まで読んで下記のように感じたら★をつけます。 └★:良かった └★★:お話や世界観が気に入った └★★★:さらに文章が上手いなぁと感心した
「うたかた きせい」と読むらしい。マイペースに書き、マイペースに読む人。読みは短編が多め。現在、活動がかなりスローペースになっております。 私の評価やフォローに対して、お返しは気になさらないでください。自分が読みたいものを読んで、楽しんだお礼に☆を押しているのですから。 口下手なため、コメントやレビューは積極的に書く方ではありません。おかしなことを言っていたらすみません。 ご用の際は、最新の近況ノートにお願いいたします。基本的に同じノートに返信しますが、そちらのノートに返信が欲しい場合はその旨を記載して下されば伺います。 ※私の作品(小説、詩、エッセイ、設定集、イラスト)の転載・使用は禁止しております。 DON'T repost or use my works (novels,poems,essays,glossaries,and illustrations). ※時折、投稿作品や近況ノートを非公開にすることがありますが、その際は近況ノートでお知らせします。非公開作品の再公開予定は現状ございませんのでご了承ください。お願いします。 今まで、拙作を読んで下さった方々本当にありがとうございます!
超ド級の素人です。おかしいと思った点やご苦情などがございましたら、今後の参考にしていきたいので遠慮なくおっしゃっていただけるとありがたいです。 いただいたコメントへのお返事や、皆様の作品を拝読するのが遅めです。申し訳ありません。 ショートショートガーデン様、pixiv様にも投稿させていただいております。 ショートショートガーデン様→https://short-short.garden/mypage/setting.php pixiv様→https://www.pixiv.net/en/users/20727306
一旦非公開にしています。 もっと簡単に読みやすくして、とこかで公開できたらいいなと思ってます。
離島育ちの野生児。京都修行を経て今に至る。 技能:漢文翻訳 専攻は倭寇、貿易陶磁、南宋滅亡など、主にモンゴル帝国のころ。 趣向:雑食 新撰組、離島、音楽、異能バトル、機械、クルマ、ミニ四駆など。 『蛇杖院かけだし診療録』シリーズ(祥伝社、2021~) 『拙者、妹がおりまして』シリーズ(双葉社、2021~) 『帝都の用心棒 血刀数珠丸』(小学館、2021) 『姉上は麗しの名医』(小学館、2020) 2020.1.7 ペンネーム変更 旧ペンネーム:氷月あや 現ペンネーム:はせつきもとや 2018.9.28 ウォーカーpresents 地元のイイ話コンテスト 『エボリューション・アイランズ!』に優秀賞をいただきました! 長崎県の五島列島が舞台です https://kakuyomu.jp/contests/walker_contest/result 2017.10.31 富士見L文庫×カクヨム 美味しい話&恋の話 短編小説コンテスト 『いけず』が入選しました! 12.15発刊のアンソロジー『飯テロ』に収録されています https://kakuyomu.jp/contests/lbunko_contest/result 2017.9.30 この仕事がおもしろい! 「働くヒト」小説コンテスト 受賞作に次ぐ上位3作品の1つとして 『夢見るエンジン』に講評をいただきました https://kakuyomu.jp/contests/kadokawa_bunko_contest/result 履歴: 『きみと、妖精と、真冬の夏休み』(文芸社、2011) 『いけず』(富士見L文庫『飯テロ 真夜中に読めない20人の美味しい物語』収録、2017)
※ 私が★を付けたり感想・レビューを書き、フォローしたとしても【お返しは不要】です。 当該ページを読み終えたら♡付けています。ページ途中で脱落したら付けていません。 感想は気分次第なので期待しないでいただけるとありがたいです。 面白いと感じたら★は付けています。 基本完結作品に付けていますが、コンテスト参加作品の場合、未完でも付ける場合はあります。 レビューはできるだけ書こうと思いますが、うまく言語化できそうもないときは無理に書かずにいますのでご容赦を。 作品フォローは、全話読了後外しますのでご了解くださいませ。 感想は辛口で構いませんのでというか、批評してくれる方絶賛歓迎です。 転生チーレムも嫌いじゃないけど、古き良き王道ファンタジーが好きです。 「下手でも良い! とにかく書きたいモノを書く!」 これをモットーに活動しています。
個人サイトで小説とイラストをかいています。ファンタジー、歴史、SFが好みです。 *ユーザーフォロー設定と通知はオフにしています。コメントを残すのが苦手なので無愛想ですが、ご了承下さい。 拝読した作品に☆やレビューを贈っていますが、特に差をつけていません。全て☆三つです。 作者読みする傾向があるため、気に入った作品の作者さまの所へはしつこく出没することがあります。作品を拝読しているだけで他意はありませんので、怖がらないで下さい。 作品のフォローは栞代わりですので、読了後は外しています。 http://mysticvalley.web.fc2.com/index.html
民族風ファンタジーや戦記モノ、SF色の濃いお話などが好きです。 長編ファンタジー鉄の翼、大地の歌声を執筆中。民族、戦記、超古代文明、SF(すこーしふしぎ)なお話が好きな方には特に読んでいただければと思います。
歴史・時代小説が大好きで自分でも書いています。 しかし、幅広い世代、特に歴史時代物に馴染みの無い若い世代でも親しみやすいように、時代物特有の言葉はできる限りわかりやすくし、世界観も今の若い世代が受け入れやすいように書いています。 今は大河ファンタジー戦記「紅き龍棲の玉座」をメインに書いています。 基本的に大長編志向ですが、どんどん読み進められるようなストーリー構成を心掛けています。 宜しくお願いいたします。
個人小説サイト『カノープス通信』の管理人です。マイナビ出版ファン文庫より『司書子さんとタンテイさん ~木苺はわたしと犬のもの~』発売中。 『オンライン小説同窓会』向け自己紹介:『イルファーラン物語』の作者です(カクヨムには未掲載)。サイト(http://www17.plala.or.jp/canopustusin/index.htm)は2001年開設で、長らく開店休業状態ではありますが、昔のままのデザインで現存しており、今後も存続予定です。掲示板やキリ番記念企画まで、タイムカプセルのように残ってます。なろうでも活動中です。(https://mypage.syosetu.com/40138/)
ノートをお訪ねくださりありがとうございます!! 【超訳】源氏物語ブログを始めました。https://garden.snowlilas.com/ オススメはプレイリスト付き小説『げんこいっ! 〜源氏ア・ラ・モード 恋クリーム仕立て〜』源氏物語パロディです。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884652221 お気軽に覗いてみてください。 『げんこいっ!』のスピンオフ短編『異物混入事件 〜背徳の味は蜜の味』『恋するオトコの1日 〜no love no life〜』や番外編『ジングルベルを鳴らそう』もあります。本編『げんこいっ!』をお読みでなくともお楽しみいただけます。お味見にいかがでしょう? 源氏物語については【超訳】で各帖3000字程度に読みやすくまとめ、【別冊】ではワタシのつぶやきを綴っております。 『『源氏物語』に行こう』は源氏物語ビギナー&源氏ファン向けのツアーガイドです。 『【朝読】1000文字源氏物語♬』『月刊♬ こまちの1000文字源氏物語レポート📒』は学校の朝読活動向けに【超訳】源氏物語を再編集しました。源氏物語をざっくり読んだつもりになれるかも? しれません。 目指すは気づいたらストンと皆様のお心に落ちている物語を綴ること。そして願わくば、いつまでもそのお心に残る物語を描くこと。 皆さまの脳裏にその光景、情景を想い浮かべていただけるような描き方を心がけています。 まだまだ至らないところだらけですが、温かい目で見守ってくださると嬉しいです。ご感想や愛あるご指摘などいただけましたらさらに嬉しいです。 作品群の紹介です。 ☆源氏物語関連 『【超訳】源氏物語 〜 いつのころだったかしら? 〜 』、 『【別冊】源氏物語 〜 俺はいつでも本気だぜ? 〜 』はいずれも源氏物語を題材にしたお気軽に読んでいただける作品を目指しています。 『『源氏物語』に行こう』は【超訳】と【別冊】をダイジェストにまとめました。レスポンスの楽しいカクヨムならではの楽しい企画となっています。 『死ぬほどキミに恋してる』は源氏物語パロディ第1弾です。 『げんこいっ! ~源氏ア・ラ・モード恋クリーム仕立て~』は『死ぬほど~』を含む長編源氏パロディです。 『ジングルベルを鳴らそう』は『げんこいっ!』の番外編です。 『異物混入事件 ~背徳の味は蜜の味~』 (第5回カクヨムコンテスト短編賞中間選考通過作品) 『恋するオトコの1日 ~no love no life~』 (第5回カクヨムコンテスト短編賞中間選考通過作品) これらは『げんこいっ!』スピンオフ短編です。 『【朝読】1000文字源氏物語♬』 『月刊♬ こまちの1000文字源氏物語レポート📒』 こちらは学校の朝読活動用に【超訳】源氏物語を再編集いたしました。 ☆エッセイなど 『百の景色 百の想い 【超訳】小倉百人一首』では百人一首ネタを書いています。 (第1回エッセイコンテスト中間審査通過作品) 『7月20日の空』は熱い夏のお話です。 第9回カクヨム運営公式ピックアップに選出していただきました。(高校生応援編) 2019年3月短編集『拝啓あの日の私へ』幻冬舎ルネッサンス社に掲載されました。 『The world of million colors』は旅ネタです。 『パンダの国で暮らしてみたら ~ 駐在妻の中国滞在記 ~』はタイトル通りです。 ☆純文学系短編シリーズ 『君想フ銀ノ雨 君慕フ金ノ庭』は昭和初期の恋物語です。 富士見L文庫短編小説コンテスト中間審査通過作品です。 番外編として『金の庭に降る銀の雨』を書いています。 さらに掌編を加えて【総集編】にまとめました。 ☆短編集など 『seasons』『seasons after story』は男性目線の短編小説です。『ラストタイム』はシリーズ後日談です。 『舞い落ちるひとひらの……』『刹那は永遠』はそれぞれ1000文字縛り、最後の5分間というテーマで書いた同じ事象の小説です。 『ねがいごと』はクリスマスに寄せる掌編です。 ☆その他 『新横浜 ニッポン代表のホームタウン』、 『志賀高原 目指すは爽快! 雲の上』はどちらもあなたの街コンテストに応募した作品です。 読むのはスピードが遅いのですが、最近ハマってきました。皆さま独特の世界に浸り込んでしばし日常を遮断して。いくつもの世界を同時に楽しめるのがココのよさでもありますね。 多彩な皆さまの作品に触れながら、自分の作品にも自分らしい色を纏わせることができたらなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
色々なジャンルの作品を書いていますが、歴史やファンタジーなどが好きです。 現在長編ファンタジー『悲しみ喰らいの魔女と護衛者』を連載中です。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054882946657
千葉 七星(ちば しちせい)♂ 千葉一族の末裔ですw(千葉一族の家紋は月に星)でも、生粋の大阪人(話がおかしいw) 「恋文」【京都に恋して、京都で恋して】BWインディーズコン、「一杯の立ち食い蕎麦」で「美味しいもの」コンテスト、中間審査通過しましたが、いずれも本選で落選です。 力不足は重々承知ですが、果てしなくゆるりと「夢」を追い続けたいと思います。
『ハナダ イチロ』と読みます。 ファンタジーなお話をちょこちょこ書いています。
玉鬘(たまかずら)えな、です。 書くこと読むこと食べることが好きです。 妖怪と和歌と粉ものを愛す者なり。 自分にしか書けないもの (自分のテイスト) を常に模索中。そのため、カクヨムさんではあらゆるジャンルや文体に挑んでいます。 基本的にはファンタジー要素のあるものが多めとなっております。だって好きなんだもの。 とにかく日本語が好き。和もの洋もの問わず、古典と歴史とファンタジーがお好み。とくに平安~鎌倉が好物。おもにそんな小説を書いたり読んだりしています。 現在、長編連載中なのはチューダー風ヒストリカルロマン『レディ・ピアニーの生涯』。 シリーズとしては異世界ハイファンタジー『スワロウテイルシリーズ』をまったり増築中。 他に、百人一首を題材にしたファンタジー長編を連載中です。 読む方は気まぐれで基本的に雑食。面白ければ(美味しければ)なんでも残さずおいしくいただきます🍴🙏 書くこと、読むこと、そしてそれを通して繋がっていけること。 いつでも、そういうご縁に感謝していたいと思っております。 どうぞよろしくお願いします! Twitterやってます。気軽にフォローミー!
初めまして。『小説家になろう』様とここ『カクヨム』様の両方で書かせて頂いております宮川です。 主に書くのは、転生や転移ではない方の、ハイファンタジーというやつです。
ハイファンタジーばっかり書く人。他ジャンルの長編がびっくりするくらい書けないけど、その分ハイファンタジーに打ち込んでいます。個人サイトを拠点に、のんびり活動中。 「蒼井七海」名義の個人サイト:https://uminoheya.com
完結済作品を好んで読みます。 連載中作品のフォローは、完結後は外します。 平日はコメント返信が遅れます。 一言近況:短歌集・その他書籍 一首追加(5/5)
普段は廃虚に棲んでいます http://high-kyo.sakura.ne.jp/
好きなものが多すぎて、それを一つの形にしたくて小説を書いています。 叩いて、削って、磨いて、人に見てもらえるものを目指しています。
旧:えん堂。 考古学好き、古代日本マニアです。ちょっと切ない成長物語を書くのが好き。 自分の話を書いている間は他の方の物語を極力読まないようにしているので(短期集中で一気に書き上げるので…)、読むほうのペースは大変遅いのですが、最後まで読んだ後は必ず真心と愛を込めたレビューを書きます。 ☆は完結時、連載中の場合は最新話に追いついた時、または魂が騒いだ瞬間に付けていますが、すべて☆3つです。 文章を最後まで読んでもらうことがどれだけ大変かは私も書く側として深く深く理解しているので、最後まで読ませていただいた時点で傑作だと思います。 素敵な物語を生み出していただいたことへの心からの感謝を込めて。 同じ理由で、♡も毎話付けています。 (面白過ぎてどんどん先にいっちゃった、など、付け忘れることもあります。ごめんなさい。文字数の少ない短編や詩にはレビュー文を書かないこともあります) 読みたくて読んでいますし、レビューも書きたくて書いていますので、お礼は不要です。 書き手としても、お付き合いや相互評価目的の読み合いは一切しません。 作品がかわいそうだと感じますので。 読みたいと思って下さった方に読んでいただきたいですし、私も「ああ、この作品面白そう!読みたい読みたい!」とドキドキしながら作品を読みにまいります。 読んでもらえることに感謝、読ませていただけることにも感謝。 お気軽に絡んでやってください。